タグ

mooseに関するIMAKADOのブックマーク (19)

  • YAPC::Asia2009の特別研修「Moose入門、モダーンなオブジェクト指向システム」が超良かった! - こんにちはこんにちはmonmonです!

    Shawn Moore(Sartak)の講義でした。同時通訳。 感想。 超楽しかった!!sartakがとてもいい人だった!ちょっとした質問でもコード書きながら教えてくれた。 もっとみんな受けたらいいのに!もう終わっちゃったけど! 機能毎に、講義→実習→講義→実習、の繰り返し。 これがとても楽しかった。 1日最後まで楽しくコード書いて過ごせた。 実習の内容も、既にあるテストが通るようにモジュールを作成してテストが通ったら「やったー!」みたいな。 gitに資料があるのでみんな落としてやったらいいよ!ccのライセンスで公開してるので。 きっとtestファイル自体もキレイに書いてあるはずだから見たらいいと思うよ JPAにすごい感謝でした。3日間全部受けておけば良かったと思った。 以下メモ。 Part0: Mooseのコンセプト perl6からいろんなアイディアをもらってる まずはざっくりMoose

    YAPC::Asia2009の特別研修「Moose入門、モダーンなオブジェクト指向システム」が超良かった! - こんにちはこんにちはmonmonです!
  • 第3回 Moose::Role:役割単位のクラス分け | gihyo.jp

    多重継承しないほうがよい場合 前回は多重継承を利用してクラスを拡張するときにありがちな問題と、そのひとつの解決策を見てきましたが、クラスにいくつかのメソッドを追加したいだけであれば、むしろ継承を利用しないほうがふさわしい場合もあります。 たとえば「コウモリ」というクラスを実装するとき、「⁠乳を出す」というメソッドのために「ほ乳類」というクラスを、「⁠空を飛ぶ」というメソッドのために「鳥類」というクラスを継承するのは――たしかにそれで当座の問題は解決するかもしれませんが――違和感が残ります。 use strict; use warnings; use Test::More tests => 4; package Mammal; sub new { bless {}, shift; } sub produce_milk { print "I can produce milk.\n"; } pa

    第3回 Moose::Role:役割単位のクラス分け | gihyo.jp
  • Mouse.pmでParameterized Typesが使えるようになった理由 - D-6 [相変わらず根無し]

    Mouse.pmでParameterized Typesが使えるようになった理由 Data::LocalizeがMooseベースで、Moose嫌いなtokuhiromがMouseじゃねーから使わないって言われたのが発端。おお、んじゃあAny::Mooseにすべかぁ、と思ったらParameterized typesが実装されていない。ないからことごとくエラー。「実装されてないじゃん!」って言ったらtokuhiromとYappoに「え〜、俺ら必要ないし」的な発言をされて正直Mouse Mouse言うならちゃんと最後まで面倒みてやれよ!と思った。 ...というような事を書いたが、このエントリは別に彼らに文句を言いたいわけではない。 オープンソースの世界は参加者一人一人が自分の技術を少しずつ世間に提供する世界だ。彼らにMooseとの完全なる互換性を求めるのは大間違いだ。ここまでちゃんと使える物

    IMAKADO
    IMAKADO 2009/03/11
    Parameterized types
  • hasの定義を取得する - Unknown::Programming

    hasで定義したメソッドのオーバーライドについて - Unknown::Programmingの続きというか。 さて、先日の記事でhasで宣言する時にアクセサの先頭に+をつければ特定のものだけを上書きできることを知ったのですが、そんな便利なものがあるとは知らずに(MooseのPODに書いてたねorz。翻訳版しか見てなかった)作ってしまったものがあるのでとりあえず折角なのでコードだけ張っつけときます。 要はどういうhasで定義されたものかを取得できればいいなぁーと思ったので、ズバリどういうhasで定義されたものかを取得するものを試しに作ってみたわけなのです。 package MooseX::HasRestructure; use strict; use warnings; our $VERSION = 0.01; our @EXPORT_LIST = qw/ has_restructure

    hasの定義を取得する - Unknown::Programming
    IMAKADO
    IMAKADO 2009/02/17
    hasで宣言する時にアクセサの先頭に+をつければ特定のものだけを上書きできる/
  • Moose 0.45 はぶっ壊れてる - Yappo::タワシ

  • Moose - Perl5のためのまったく現代的なオブジェクトシステム

    NAME SYNOPSIS CAVEAT DESCRIPTION 別のオブジェクトシステム!?!? これを製品に使えますか?それとも実験段階でしかありませんか? MooseはPerl 5におけるPerl 6に過ぎませんか? BUILDING CLASSES WITH MOOSE EXPORTED FUNCTIONS UNEXPORTING FUNCTIONS unimport MISC. What does Moose stand for?? CAVEATS ACKNOWLEDGEMENTS SEE ALSO BUGS AUTHOR COPYRIGHT AND LICENSE Page Top NAME Moose - Perl5のためのまったく現代的なオブジェクトシステム Page Top SYNOPSIS package Point; use strict; use warnings;

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Moose

    Moose はなにではないか Moose Is Not 実験やプロトタイプ (experimental) おもちゃ (toy) もう一つのアクセサビルダー (accessor builder) ソースフィルタ (source filter) 黒魔術 (black magic) Perl 6 in Perl 5 Mooseとはなにか Moose Is Perlのための完全にモダンなオブジェクトフレームワーク A complete modern object framework for Perl Mooseとはなにか Moose Is Class::MOPのためのシンタックスシュガー (Syntactic sugar) 祖先たち (ancestry) CLOS (Common Lisp Object System) Smalltalk Alces latifrons Perl 6 … 安定して

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • Moose::Roleのインターフェースとしての役 - dann@catalyst - Catalystグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Moose::Roleのインターフェースとしての役 - dann@catalyst - Catalystグループ
    IMAKADO
    IMAKADO 2008/05/24
    role
  • Moose::Cookbook - How to cook a Moose - metacpan.org

    NAME Moose::Cookbook - How to cook a Moose DESCRIPTION The Moose cookbook is a series of recipes showing various Moose features. Most recipes present some code demonstrating some feature, and then explain the details of the code. You should probably read the Moose::Manual first. The manual explains Moose concepts without being too code-heavy. RECIPES Basic Moose These recipes will give you a good

  • YappoLogs: Moose のコードを探索して理解を深めた

    Moose のコードを探索して理解を深めた 日は Roppongi.PM の第一回 Moose コードリーディングがありました。 Mooseは、単純に使ってる分には分り易いのですが、その実装を見ようとすると途端に複雑さが増します。 とにかくメソッドの呼び出しのスタックが深い。MySQL程では無いにしろ曲者です。 今回はそんなMooseの挙動を把握する手がかりを掴もうという回です。 Moose.pm Moose.pmは、主にuse Mooseされた時にexportするメソッドの定義をしています。 use Mooseすると、extends,with,has,before,after,around,override,inner,augment,make_immutable($c->meta->make_immutableすべき),confess,blessedがexportされます。 そしてM

  • hide-k.net#blog: MooseとClass::MOPでメタプログラミング始めた

    今、超熱いMoose始めたよ。 で、Moose理解するにはClass::MOP理解しなきゃいけなくて、Class::MOP理解するにはMOP理解しなきゃいけないので、ircでえろい人たちに色々教わったのでメモ。 メタプログラミング メタプログラミング - Wikipedia ロジックを直接コーディングするのではなく、あるパターンをもったロジックを生成する高位ロジックによってプログラミングを行う方法 んで、これを実現するために必要なのがメタクラスとMOP。 MOP(メタオブジェクトプロトコル) メタクラスを通してオブジェクトシステムへアクセスするAPI メタクラス クラスの振る舞いを定義したクラスでイントロスペクション(introspection)とインターセッション(itercession)を備える イントロスペクション オブジェクトの属性を得る能力 ex) 何のクラスを継承してい

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • 2008-05-01 - Yappo::タワシ

    空前のMooseブームが到来してるのでCookbook読んで理解したことを書いた。 Roleについてはdannさんが書いてるので割愛。 http://catalyst.g.hatena.ne.jp/dann/20080501/p1 Moose っつうのは高機能なAccessorが作れる以外にも、親クラスのメソッドの前後に色々hookできたりとか、中にhookしたりとか、java的なinterface定義できたりとかできるよ。 OOPらしいOOPをPerlで実現させるって言われてるけど、Perl的に言うと上の一文じゃないのかな。 他にも何ができるか見てる最中。 今日はMooseネタしか書かないから http://d.hatena.ne.jp/yappo/20080501 をブクマするといいよ。

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • I, newbie » Mooseによるオブジェクト指向Perl

    Mooseは”an extension of the Perl 5 object system”だそうで、なんかすごいらしい。使ってみるとattributeやaccessorの追加も簡単で、型の確認も自動でやってくれてrobustなclassを作るのに便利。attributeがarrayやhashのreferenceだったら、contextに応じて自動的にdereferenceしてくれるとか、extendやoverrideがやりやすいとか、他にもいろいろあるらしい。Mooseは自動的にhash-basedのobjectを作ってくれる。methodを追加する方法も古典的なPerl5のOOPと同じ。 package Foo; use strict; use warnings; use Moose; sub say { my ($self, $str) = @_; print "$str\n";

  • 空繰再繰 - Plagger::Plugin::Filter::SortEntries #2

    岡村 直樹(にゃるら)『輝かしい青春』なんて失なかった人。 2023年10月現在、アルバイトが退職となったので次に備えて待機中。 ※なおゲームのシナリオ・企画を担当された『にゃるら』さんとは別の人間です 略歴1988 年代の早生まれ。『輝かしい青春』なんて失なかった人。 2003 年代後半の高校生時代、自滅的にメンタルを病み、そこから 2023年 10月現在も治療中。 とはいえ 2019年 9月頃に N 高等学校を卒業し、 その後 2022年 8月から 2023年 9月末まで Web アプリケーションエンジニアとしてアルバイト就職をするなどした。 2023年 10月現在、次回の備えて精神科でリハビリに通う日々を送っている。 プログラミングスキルは 2005 年頃、 blosxom のために Perl を扱う事を通じて修得し、 そこから 2023年 10月に至るまで継続して腕を磨いている。

    空繰再繰 - Plagger::Plugin::Filter::SortEntries #2
    IMAKADO
    IMAKADO 2007/10/15
    @INC 継承する際の注意
  • 1