2010年1月14日のブックマーク (4件)

  • グリーンウオッシュと呼ばれぬ先の杖

    INSIGHT_NOW
    INSIGHT_NOW 2010/01/14
    グリーンウオッシュと呼ばれぬ先の杖/中ノ森 清訓: エコ、グリーン、環境に優しいといった言葉で安易に社会的価値に訴えるのは、安易なように見えて、実は両刃の剣です。今回は、そうした行動が、いかに情報の出し手
  • 「FORST」を使った組織・人材の診断と開発とは

    組織におけるメンバーの言動は、「何に従ってなされるか」という観点から、次のように5段階に分類できます。 ①感情に従う :自分の率直な気持ちや感覚がそのまま表れる言動 ②命令に従う :リーダーの指示や周囲からの要望に合わせた言動 ③規則に従う :約束事や予め決められた役割・手順に則った言動 ④状況に従う :経緯や流れ、その場の様子から判断して行う言動 ⑤目的に従う :到達すべき所、達成すべき事を目指して行う言動 子供の成長になぞらえると、小さな頃は自分の思いつきやその時の感情が行動を支配していますが、だんだんと親や教師の言うことを聞いたり、仲間の言うことに耳を傾けるようになり、次にはルールというものを意識し、それを守ることができるようになってきます。もう少し大きくなってくると、場の空気を読むようになるし、全体から考える、前後を考えることができるようになり、更に、目標を意識しながら取り組むこと

    「FORST」を使った組織・人材の診断と開発とは
    INSIGHT_NOW
    INSIGHT_NOW 2010/01/14
    「FORST」を使った組織・人材の診断と開発とは/川口 雅裕: 組織や人材を「FORST」というフレームを使って分析し、その開発を図る方法をご紹介します。
  • 電子書籍の広がりに出版業界の苦悩は続く

    アマゾンのキンドルをはじめとして、電子書籍化の波がいよいよ日にもやってくる。出版社はこの事態に備え、「日電子書籍出版社協会」(仮称)を立ち上げるようだ。 大きく広がりそうなアマゾンのキンドルをはじめとした電子書籍市場にそなえ、大手出版社が団結し、「日電子書籍出版社協会」(仮称)を設立し、流通市場の構築に向けて動いていく、と朝日新聞(1月13日朝刊)が報じている(これが正式な名称なら、すでにある日電子出版協会となんともまぎらわしい)。アマゾンでは、すでに紙を含めた全体の35%以上が電子書籍だという報道もあり、日で大きく広がるのも時間の問題だろう。また、紙からデジタル端末へ移行するという問題に加え、同新聞によると、現在電子書籍化の許諾権は著者にあり、紙書籍と電子書籍との間で、印税の競争になる可能性もあるという。 現在、出版社は、デジタル化、活字離れ、無料化の3つの大波にさらされ続けて

    電子書籍の広がりに出版業界の苦悩は続く
    INSIGHT_NOW
    INSIGHT_NOW 2010/01/14
    電子書籍の広がりに出版業界の苦悩は続く/猪口 真: アマゾンのキンドルをはじめとして、電子書籍化の波がいよいよ日本にもやってくる。出版社はこの事態に備え、電子化に備え、「日本電子書籍出版社協会」(仮称)を
  • 米国小売業の「革新」が変わる

    NRF(全米小売業協議会)が発表した「イノベーター・オブ・ジ・イヤー」は・・・?。「革新」というと、「技術革新」など、テクノロジー寄りのことのように思われてきたが、ウェブ時代、「個」の時代に、その定義が大きく変わりつつある・・・。 NRF(National Retail Federation:全米小売業協会)の年次カンファレンス「BIG SHOW」が、10日からニューヨークにて開催されている。その席で、ザッポスが二つの栄誉ある賞を受賞した。 ひとつは、優れた顧客サービスを称える「Customers’ Choice Award(カスタマー・チョイス・アワード)」、もうひとつは、「Innovator of the Year(イノベーター・オブ・ジ・イヤー)」と呼ばれるもので、その年、アメリカの小売業で最も革新的であると評価された企業に与えられる賞だ。 「カスタマー・チョイス・アワード」の方は、

    米国小売業の「革新」が変わる
    INSIGHT_NOW
    INSIGHT_NOW 2010/01/14
    米国小売業の「革新」が変わる/石塚 しのぶ: NRF(全米小売業協議会)が発表した「イノベーター・オブ・ジ・イヤー」は・・・?。「革新」というと、「技術革新」など、テクノロジー寄りのことのように思われてきたが