タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

mozillaとbrowserに関するIceNineのブックマーク (2)

  • モジラの「超高速」な新ブラウザーが海外で話題―6月に公開、「Servo」エンジン採用 [インターネットコム]

    Webブラウザー「Firefox」を開発するMozilla(モジラ)財団は、6月にも「超高速」な新ブラウザ―を公開するという話題が、海外で続いている。3月半ばごろに持ちあがり、果たしてどうなるのかと今もってささやかれている。 ブラウザーの中核であるレンダリングエンジンとして、従来の「Gecko(ゲッコー)」ではなく、「Servo(サーボ)」を採用する。名前もFirefoxではなく、「Browser.html」というきわめて紛らわしいものになる。 開発にたずさわる人向けのメーリングリストで、モジラの技術者Paul Rouget(ポウル・ルジェ)氏が明らかにした。6月にもサーボを搭載したBrowser.htmlの最初の版を公開する計画だそう。 サーボは、「Rust」というプログラミング言語で作ってあり、Webサイトを表示する際のさまざまな処理を並列、高速で行える。アプリケーション開発プロジェク

    モジラの「超高速」な新ブラウザーが海外で話題―6月に公開、「Servo」エンジン採用 [インターネットコム]
  • Webian Shell : Mozillaが開発するデスクトップシェルとしてのブラウザ

    Webian Shell : Mozillaが開発するデスクトップシェルとしてのブラウザ Webian Shell Webian Shellはフルスクリーンサイズのブラウザ。 ウェブアプリケーションの急速な進化で、もはやほとんどの作業はウェブ上でできる現在、従来のシェルにとって変わってブラウザ自体がデスクトップシェルとして機能するというコンセプトでMozilla Labsが開発している特殊なブラウザがこちら。 ブラウザを仮想OSとして使う試みは以前からありましたが、最近特にGoogleChrome OSが勢いづいていることが、こちらのWebian Shellプロジェクトに少なからず影響しているのかもしれません。 さて、現時点ではまだアルファ版以前のプロトタイプといった感じで、まともに使えるシロモノではないものの、話の種にでもいち早く体感してみたい方は試してみるのもよいでしょう。 とくにイ

    Webian Shell : Mozillaが開発するデスクトップシェルとしてのブラウザ
  • 1