2012年8月21日のブックマーク (8件)

  • Google+ 「ページ」 が公開。ページの作り方と注意点

    すでに色々なところで書かれてるので完全に乗り遅れた感はありますが、Google+ に追加された 「ページ」 機能で早速、会社とこの Blog のページを作ってみましたよ。 ということで、Google+ ページの作り方と、その時にやっておいた方がいい設定について簡単に解説してみます。 「Google+ ページ」で、新しいつながりを : Google Japan Blog Google+ ページの作成 実際に作ったページは下記。 WWW WATCH : Google+ デジパ株式会社 : Google+ まずは Google+ ページに関して簡単に。Google オフィシャル Blog 等で案内されています。あと下記は YouTube の Google+ ページ、プロモーション用ビデオ。 「Google+ ページ」を開設するには、個人で Google+ のアカウントを作成したうえで、plus.

    Google+ 「ページ」 が公開。ページの作り方と注意点
  • 最先端ロボット「パワーローダー」の開発を担う若き女性エンジニア

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2012/08/21
    誌面のほうで一番好きだった記事。ネットに上がってた。|最先端ロボット「パワーローダー」の開発を担う若き女性エンジニア──松尾幾代。日本を代表するロボティクス系技術ヴェンチャーで機構設計のすべてを、たっ
  • ミハイ・チクセントミハイ: フローについて

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    ミハイ・チクセントミハイ: フローについて
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2012/08/21
    とりあえずシェアしておきました。→ ミハイル・チクセントミハイ:フロー体験について(TED)
  • 日本のゲーミフィケーションは「応用」のステージに(1/4)- @IT

    ゲーム」の持つさまざまな要素を、ゲーム以外の分野へと応用し、サービス利用者の動機付けを高めたり、「行動」に影響を与えようとする取り組みである「ゲーミフィケーション」。 ゲーミフィケーションはこれまで、そのアイデアの目新しさから注目を集めていたが、最近になってITリサーチ企業のガートナーが「2014年までにGlobal 2000企業の70%以上がゲーミフィケーションの要素を取り入れたアプリケーションを1つ以上導入するようになり、今後5年間の重要なトレンドの1つになる」といった見解を発表する流れの中で急速に認知度を上げている。また、そこから得られる成果への期待も、かつてないほどに高まりつつある。 こうした中、6月28日に東京・赤坂で「ゲーミフィケーションカンファレンス2012」が開催された。 運営委員を務めた、ゆめみの代表取締役社長である深田浩嗣氏は冒頭、このイベントを「ゲーミフィケーション

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2012/08/21
    ゲーミフィケーション、深い。注目。当たり前のようにマズローやフロー状態との関係出てきてる。
  • 驚くほど簡単にインフォグラフィックを作成できる無料ツール7選

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. インフォグラフィックは、あなたの読者やファンを楽しませるコンテンツとして最適なものの一つだ。 さらに、ソーシャルメディアエキスパートのDan Zarrellaは、1万のFacebookページの中から合計130万の投稿を調べた結果、最も安定して多くのシェアを生み出すコンテンツは、画像コンテンツだということを発見した。 ※画像コンテンツの平均的なシェア率は0.25%、次に文字投稿で0.17%、3番目は動画投稿で0.1%。単なるニュースなどへのリンクの場合だと、0.04%しかない。 そして、ソーシャルメディアを有効活用するための、最も効率的な戦略は、見た目にも面白く、人の役に立つ画像コンテンツを定期的に提供することだという結論を出している。 こ

    驚くほど簡単にインフォグラフィックを作成できる無料ツール7選
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2012/08/21
    試してみたい。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 伝えることの重要性を 技術者にこそ理解してほしい

    99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ、河野 英太郎著、1,470円(税込)、 単行、208ページ、ディスカヴァー・トゥエンティワン出版、2012年3月 私の肩書をご覧になった方は、「なぜ日アイ・ビー・エムの人間が、『仕事のコツ』について書いているのか」と思われるかもしれません。書を書くきっかけは、これまでの業務で得た経験から、「物事をうまく伝えることがいかにビジネスに役立つか」を紹介したいと思ったからです。 私自身、以前は日アイ・ビー・エムで、あるサービスのプロジェクトを統括していました。プロジェクト内では営業から開発までさまざまな職務の方だけでなく、外部の顧客に至るまで、数多くの方と接します。 顧客に我々が手掛ける新たなサービスの導入を検討していただくには、その特徴を分かりやすく伝える必要があります。ただし、実際に顧客に対して我々のサービスを熱心に説明しても、その利点が

    伝えることの重要性を 技術者にこそ理解してほしい
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2012/08/21
    おもしろそうです。
  • JINDAIJI AKARI PROJECT

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2012/08/21
    この動画がかっこいい!「深大寺あかり計画」