2013年6月11日のブックマーク (11件)

  • Login • Instagram

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2013/06/11
    息子(2ヶ月)、自分のことは自分でやる、という家訓(?)にならい少しずつ練習させられています。哺乳ビンを持つところからお願いします。
  • SEから世界一に返り咲き 「TED 2013」に唯一出演した日本人・BLACKさんのヨーヨーと“再起”

    SEから世界一に返り咲き 「TED 2013」に唯一出演した日人・BLACKさんのヨーヨーと“再起”(1/3 ページ) 羽織袴姿の男性が、英語でこう切り出した。今年2月に米カリフォルニア・ロングビーチで開かれた、世界的なプレゼンテーションイベント「TED」。オーディションを勝ち抜いた唯一の日人、BLACKさんだ。 とつとつとした英語で、自らの経験を語る。小さいころから不器用で、運動が苦手だったこと。14歳でヨーヨーに初挑戦したが、一番簡単な技さえできなかったこと。あきらめずに練習を続け、18歳で世界チャンピオンになったこと。世界一になっても社会から評価されず、生活は何も変わらなかったこと。 失意のまま大学を卒業し、SEとして就職したが、情熱を傾けられず会社を辞め、ヨーヨーを再開したこと。苦手だったダンスにも取り組んでパフォーマンスに磨きをかけ、再び世界チャンピオンに返り咲いたこと。 「

    SEから世界一に返り咲き 「TED 2013」に唯一出演した日本人・BLACKさんのヨーヨーと“再起”
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2013/06/11
    動画のスピーチ・パフォーマンスはもちろん素晴らしい。その前後をつづったインタビューもまた素晴らしい。TED登壇者の人となりを知ることができるのは貴重。
  • 「稚拙でアホだった」復帰の南場智子氏すべてを語る DeNA創業者、初の自叙伝「不格好経営」 - 日本経済新聞

    夫の病気を機に社長を退いてから約2年。今年4月に職場復帰したディー・エヌ・エー(DeNA)創業者の南場智子氏が、このほど初の自叙伝「不格好経営」を出した。起業や資金調達の苦労、会社の急成長、そして退任まで。生い立ちなど私生活も織り交ぜながら、DeNAの歴史を赤裸々につづっている。ブログや寄稿なども定評がある南場氏の半生記だけに、読み物としても興味深い。表舞台に帰ってきた彼女が2年ぶりにインタビュ

    「稚拙でアホだった」復帰の南場智子氏すべてを語る DeNA創業者、初の自叙伝「不格好経営」 - 日本経済新聞
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2013/06/11
    DeNA南場さん。 / “「稚拙でアホだった」復帰の南場智子氏すべてを語る  :日本経済新聞”
  • 想像力を発揮すれば、仕事は面白くなり、目的のために、手段をどう使うべきかが見えてくる――対談:本村拓人×紺野登(後編)

    1984年東京生まれ。2009年株式会社グランマ創業。2010年「世界を変えるデザイン展」開催。2012年よりクアラルンプールで開催されているワールド イノベーション フォーラムのプログラム開発にも関わる。 創業よりアジア地域に特化した日企業の進出およびビジネス開発支援を実施。これまでに、日系10社以上のメーカーと共に南アジア地域における無電下村におけるソーラーランタンの設計からバリューチェーン(製造から販売までの全体設計)、医療施設が備わっていない地域での遠隔医療システムの設計、塩害地域での安全で清潔な水の提供をシステム開発などを手がけてきた。2011年からは途上国から提案されている固有技術(草の根から生まれてきている低技術、低価格、低環境負荷な製品)の普及(販売、マーケティグ活動)にも力を入れている。 利益や売上げばかり考える人は、なぜ失敗してしまうのか――目的工学[入門編] 「手段

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2013/06/11
    『日本には今、「手段」である技術は豊富にある。欠けているのは、その手段を活かすための「目的」だけです。』
  • 企業と非営利組織を繋いで社会的な価値を生み出す グランマの仕事に目的工学は有効ですか? ――対談:本村拓人×紺野登(前編)|利益や売上げばかり考える人は、なぜ失敗してしまう

    1984年東京生まれ。2009年株式会社グランマ創業。2010年「世界を変えるデザイン展」開催。2012年よりクアラルンプールで開催されているワールド イノベーション フォーラムのプログラム開発にも関わる。 創業よりアジア地域に特化した日企業の進出およびビジネス開発支援を実施。これまでに、日系10社以上のメーカーと共に南アジア地域における無電下村におけるソーラーランタンの設計からバリューチェーン(製造から販売までの全体設計)、医療施設が備わっていない地域での遠隔医療システムの設計、塩害地域での安全で清潔な水の提供をシステム開発などを手がけてきた。2011年からは途上国から提案されている固有技術(草の根から生まれてきている低技術、低価格、低環境負荷な製品)の普及(販売、マーケティグ活動)にも力を入れている。 利益や売上げばかり考える人は、なぜ失敗してしまうのか――目的工学[入門編] 「手段

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2013/06/11
    「貧困とは想像力が枯渇した状態である」グランマ本村さん。
  • 「稚拙でアホだった」復帰の南場智子氏すべてを語る DeNA創業者、初の自叙伝「不格好経営」 - 日本経済新聞

    夫の病気を機に社長を退いてから約2年。今年4月に職場復帰したディー・エヌ・エー(DeNA)創業者の南場智子氏が、このほど初の自叙伝「不格好経営」を出した。起業や資金調達の苦労、会社の急成長、そして退任まで。生い立ちなど私生活も織り交ぜながら、DeNAの歴史を赤裸々につづっている。ブログや寄稿なども定評がある南場氏の半生記だけに、読み物としても興味深い。表舞台に帰ってきた彼女が2年ぶりにインタビュ

    「稚拙でアホだった」復帰の南場智子氏すべてを語る DeNA創業者、初の自叙伝「不格好経営」 - 日本経済新聞
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2013/06/11
    DeNA南場さん。
  • 駅前になんかいたw

    駅前になんかいたw

    駅前になんかいたw
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2013/06/11
    なんか声かけづらいオーラwww RT kai_infinity: 駅前になんかいたw
  • ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと

    巨大掲示板2ちゃんねる」の開設者として知られる、ひろゆきこと西村博之氏が、「金」に関する自身の哲学を語りました。 おもしろくないヤツは、おもしろいヤツにお金を払っていればいい (以下、西村博之氏の語り) 結局さ、その見て欲しいやつってのはおっきい文字とか、水色とかオレンジとか、色変えたりとかいるわけじゃん。「見て欲しい」っていう時点でやっぱおかしいんだよね。その面白い文章っていうのを同じレベルで書いてたら、面白い文章がそのまま取られるわけじゃん。 でも自分から面白くないからなんか色を変えたりとか、サイズを大きくしたりとか、特殊なところでこう無理やり目立とうとするわけじゃん。それやっぱりそもそも面白くないから、色だったりサイズだったりっていう別のもので補完しようとしてるのね。その才能を補完しようっていう気持ちは分かるんだけどさ、でもやっぱり面白くないやつが何やっても面白くないのよ。それだっ

    ひろゆき「金」について語る - おいらがお金を持ってわかったこと
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2013/06/11
    うん、お金かー、お金。
  • 育児休暇と育児休業、の違い。: 外資系IT企業につとめる男性社員の育休日記!

    育児休暇と育児休業。 【暇】と【業】の違い。両方とも育休って言っちゃいますが。 個人的には字面だけを見て、育休って【暇】っていうものでもないし、【業】の方を進んで使いたいなー、くらいにしか考えていなかったのですが、先日、育休取得を宣言された文京区の区長、成澤さんのつぶやきで、 私は育児休業は取れずとも育児休暇は是非取りたい。 という内容が。 明らかに使い分けているんですよね。。 ちょっと調べてみたところでは、あまり明確な情報は得られませんでしたが、いくつかの使い分け方の例を挙げてみます。 (違いその1) 育児休【業】は、 育児・介護休業法に基づいて取得する育休。主に雇用者が対象。会社に「育休」として申請することで、休みは育休と認められる。 育児休【暇】は、 育児介護休業法の適用外の人の育休。経営者やフリーランスの人など。「育休」として申請する先はなく、休暇を育児に当てる。育休です、と自分で

    Ichinoseki
    Ichinoseki 2013/06/11
    僕は今月6月は育児休暇、7月から9月いっぱいを育児休業にしました。昔、調べたときのエントリ→育児休暇と育児休業、の違い。
  • プロボノ―新しい社会貢献新しい働き方(嵯峨 生馬) 読書メモ

    いちのせき @Ichinoseki 『プロボノは辞書的に定義すると、「社会的・公共的な目的のために、自らの職業を通じて培ったスキルや知識を提供するボランティア活動」』 #プロボノ 2013-06-10 15:13:53 いちのせき @Ichinoseki 『NPOは、自分にとって表向きは「支援の対象」かもしれないが、実際には、NPOと関わるほど、自分自身が知らなかったことを教えてもらい、それから先の人生において生かしていけるエッセンスを凝縮した形で持っている人たちなのだ、ということに気づかされる。』 #プロボノ 2013-06-10 15:14:11 いちのせき @Ichinoseki 『そうは言っても、プロボノはボランティア活動の一種。「自発性」と「無償性」によって支えられる活動。プロボノを誰かによって強制されることはあり得ないし、原則として「無償」の行為であることが前提だ。』 #プロボ

    プロボノ―新しい社会貢献新しい働き方(嵯峨 生馬) 読書メモ
    Ichinoseki
    Ichinoseki 2013/06/11
    読みました。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews