2014年11月8日のブックマーク (13件)

  • Yahoo!ニュース - 「司法試験に通る」の都市伝説も 受験生に人気「万年筆」最新事情 (産経新聞)

    万年筆といえば、車や機械式時計などと同様、男性のこだわりや趣味の1つというイメージがある。スーツの内ポケットから高級そうな万年筆を出すとかっこいいし、そこはかとなくステイタスやファッション性も感じられる。そんな万年筆が最近は、男性だけではなく女性にも愛用者が増えているという。さらに、司法試験の“強い味方”という意外なニーズも。万年筆の最新事情を探ってみた。(杉山みどり) ■早い、きれい、疲れにくい 万年筆を使えば司法試験に通る−。先輩から後輩へ、あるいは、インターネットの掲示板などを通じて、こんな“都市伝説”が広がっているようだ。 当なのか? 神戸・元町にある万年筆専門店「ペン アンド メッセージ」を訪ねて聞いてみた。 「確かに『試験用の万年筆を探している』というお客さまもよく来られますね」と店主の吉宗史博さんは話す。 もともと万年筆には司法試験受験生にとって、うってつけの特性

    Yahoo!ニュース - 「司法試験に通る」の都市伝説も 受験生に人気「万年筆」最新事情 (産経新聞)
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/11/08
    本当に礼儀を踏まえた書なら、毛筆一択でしょ
  • 【一筆多論】朝日に訂正の作法教えたい 西田令一(1/3ページ) - 産経ニュース

    反体制亡命者らの言い分にここまで乗っていいものか-。歴史の歯車がイラク戦争(2003年3月開戦)へと急回転していたワシントンで、サダム・フセイン同国政権が大量破壊兵器を保有している、と亡命者らを情報の出所として伝える報道に接するたび、強い違和感を禁じ得なかった。 時のブッシュ米政権は、大量破壊兵器武装・開発という国連安保理決議違反を、戦争の最大の根拠に据えようとしていた。同兵器の存在情報には、米国を開戦→フセイン政権打倒に誘い込むという反政権側の意図が働いていることを警戒すべきところである。 だが、米メディア、特にニューヨーク・タイムズ紙はその手の報道が目立ち、いわく付きの亡命者を引用した特定の記者の署名記事を大扱いしたりしていた。 開戦から1年ほどたって、まさかの展開となる。大量破壊兵器はイラク国内をくまなく捜しても発見されなかったのである。 当然というべきだろう、同紙は04年5月26日

    【一筆多論】朝日に訂正の作法教えたい 西田令一(1/3ページ) - 産経ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/11/08
    え〜、例がよりにもよってそれ?
  • STAP細胞騒動に関する愚見 - バッタもん日記

    1.はじめに STAP細胞を巡る騒動は未だに続いています。今回は、この一連の騒動に関する私見を述べます。もっとも、私は分子生物学に関しては専門外ですので、あくまで科学の世界のルールという観点から考察します。博士課程ドロップアウト者で、論文を日語・英語で計2報しか掲載できなかった私にその資格があるかどうかはわかりませんが。 ちなみに、論文のテーマはどちらも牛のうんこです(当)。学会発表は口頭・ポスターで合わせて4回行いましたが、やはりテーマは全て牛のうんこでした(当)。 参考(宣伝):うんこと料自給率 −物質循環− 2.小保方氏人による検証実験の是非 科学の定義は色々あるかと思いますが、「再現性」「普遍性」が重要な候補として考えられると思います。つまり、「いつでも・どこでも・誰でも」が鉄則だということです。特定の個人の手でしか起こせない、他人の手で再現できない現象は科学ではありませ

    STAP細胞騒動に関する愚見 - バッタもん日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/11/08
    普通なら頭下げて分子生物学界を去って終わりだったものを、周りの思惑で「降りる事を許されなかった」という意味では元凶とはいえ彼女もまた被害者。一連の馬鹿騒ぎの責任まで負わされて一生ピエロというのは酷だ
  • 日本で就職してるフランス人の話

    フランスは週35時間労働制という制度があり、週に35時間以上、労働者を働かせてはいけないという法律があるらしい。過労が騒がれて久しい日から見ると天国のように思えるが、なぜかうちの会社には、そんなフランスからわざわざ日まで来たフランス人が3人も働いている。 うちの会社は、ブラックではないが給与が高いわけでもないし、忙しい時期は結構な残業が発生するなど、法令違反があるわけではないが、決して良い労働環境とはいえない。まあ、一般的な日の中小企業だな。 そんな会社に、なぜわざわざ国境を超えてまで働きに来たのか? 疑問に思って、一緒に事をした時、「祖国で働かねーの? フランスだと労働時間が凄い短いみたいじゃん」みたいに聞いてみたんだけど、帰ってきた答えは意外なものだった。 労働時間は短いが、仕事が少ないわけじゃない。その時間内で、大量の仕事をさばく必要があり、時間内に終わらないと無能とみなされ

    日本で就職してるフランス人の話
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/11/08
    それは本当に無能だからなのかね。むしろ仕事以外に生き甲斐を見つけられぬ者は大人として劣ってるという文化に耐えられないワーカホリックなんじゃないの
  • Yahoo!ニュース - たかじんさん闘病全容が明らかに…最後の741日、百田尚樹氏が描く (スポニチアネックス)

    今年1月に他界した歌手やしきたかじんさん(享年64)の壮絶な闘病生活の真相と、亡くなる3カ月前に極秘結婚していた謎の女性の正体が明らかになった。ベストセラー作家の百田尚樹氏(58)がたかじんさんの残した膨大なメモと看病日記を基に取材し、2人が一度もSEXをしないまま結婚し死別したことなど衝撃的な事実が判明。7日発売の新著「殉愛」(幻冬舎)で赤裸々にしている。 【写真】たかじんさんが残した膨大なメモの一つ。「まだ死ぬんは嫌や」と書き残した  名うての遊び人として知られた「浪速の視聴率男」たかじんさんの“最後の女”が、32歳年下のさくらさん(32)。道がんで闘病中のたかじんさんと亡くなる3カ月前に極秘で結婚し、たかじんさんの娘との確執もあったため「遺産目当て」などと週刊誌で報じられたが、その素顔も2人の出会いもベールに包まれていた。 たかじんさんの死から10カ月。全てを明らかにしたのは「

    Yahoo!ニュース - たかじんさん闘病全容が明らかに…最後の741日、百田尚樹氏が描く (スポニチアネックス)
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/11/08
    逝去後は左からのたかじん氏再評価の動きがあったので、百田さんとしてはそれをぶち壊したいんじゃないですかね
  • 日本軍の記憶も「問題なし」 圧倒的な親日ぶりを示すミャンマー初の世論調査(1/4ページ) - 産経ニュース

    シンクタンクのミャンマー経済研究・コンサルティング(MERAC)が、調査会社のサード・アイ(Third Eye)とともに、ヤンゴンとマンダレーで行った世論調査の結果がまとまった。長く軍政下にあって、世論調査が実質的にできなかったミャンマーで、格的に行われた初の世論調査といえる。今回は、その概要を報告する。(フジサンケイビジネスアイ) ◆公式統計に不安も 「アジア最後のフロンティア」といわれ、世界の投資家が熱い視線を注ぐミャンマーだが、いざ、投資計画を立てようとすると、誰もがミャンマーの経済社会の実態をつかむのに大変な苦労をする。必要かつ信頼できる統計やデータがほとんどないためだ。貿易統計(通関ベース)なども、密輸や申告逃れのせいで、貿易相手国側から入手した数字と大きな乖離(かいり)があり、あまりあてにはならない。

    日本軍の記憶も「問題なし」 圧倒的な親日ぶりを示すミャンマー初の世論調査(1/4ページ) - 産経ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/11/08
    問題になるとすれば日本軍の蛮行の記憶ではなく、それを平気で善行だったと言い張る今の日本。それが知られてないのを良い事に調子に乗るな
  • 【読書感想】ヒップな生活革命 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ヒップな生活革命 (ideaink 〈アイデアインク〉) 作者: 佐久間裕美子出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2014/07/11メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (8件) を見る Kindle版もあります。 ヒップな生活革命 ideaink 〈アイデアインク〉 作者: 佐久間裕美子出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2014/09/18メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 内容紹介 アメリカから、変革の波が広がる。 アメリカ人の意識が、大きく変わり始めた。 抜群においしくなったコーヒー、「買うな」とうたう企業広告、地元生産を貫くブランド、再燃するレコード熱…… サブプライム金融危機を受け、新たなる「ヒップスター」たちが衣住の各所で変革の波となり、大企業主導の社会の中で独立した場所を広げている。 私たちは無力ではない。 ニュー

    【読書感想】ヒップな生活革命 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/11/08
    東京人とニューヨーカーの違いというか、あちらでは好き好んで郊外の広い家でなく都心の狭いアパートに居を構えるような奴はおしなべて「サブカルクソ野郎」なのでは
  • 「Gのレコンギスタ」と全体主義-状況に流される人達の物語

    はじめに 「Gのレコンギスタ」7話を視聴。 「Gのレコンギスタ」で気になっていたのは、 富野由悠季監督がここ数年語っていた「全体主義」について、 Gレコでどうこの事が反映されているのかどうか。 今回は「Gのレコンギスタ」と「全体主義」及び「独自で判断できる人」について考える。 ※全体主義とは、個人の全ては全体に従属すべきとする思想・政治体制の一つ。この体制の国家は、通常一人の個人や一つの党派や階級によって支配される。その権威には制限が無く、公私を問わず国民生活の全ての側面に対して可能な限り規制を加えるシステム。全体主義の例としてドイツのナチズムが挙げられる。 富野由悠季監督とハンナ・アーレントと全体主義 富野由悠季監督は政治学者:ハンナ・アーレント及び彼女の「全体主義」を インタビュー等で何度も言及してきた。 富野「2008年に知ったということは今も勉強中で、ハンナ・アーレントの『全体主義

    「Gのレコンギスタ」と全体主義-状況に流される人達の物語
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/11/08
    ベルリにしても流されるままカーヒルを殺し、デレンセンを殺し、取り返しのつかない泥沼に突っ込んでる同類に見えるけど
  • 精神科の医師国家試験にお前ら登場しすぎワロタwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    精神科の医師国家試験にお前ら登場しすぎワロタwwwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/08(土) 02:43:59.36 ID:iq3zmQHn0.net 病名は? 23歳の男性。引きこもりを心配した両親に伴われて来院した。 幼児期に言葉の遅れを指摘され、「ことばの教室」に通った。 そのころから一人遊びが好きで、友達はできず自宅でゲームばかりしていた。 小中高校を通じて学業成績は良好であったが、不器用で、体育は苦手であった。 大学に進学し留年もせずに卒業したが、就職活動では書類審査は合格するが面接試験で全て不合格となった。 最近は自宅にこもりゲームに興じていることが多い。こだわりが強く、家族がゲームを止めさせようとすると興奮し暴れる。会話では吃音が目立ち、視線を合わさない。 表情には感情表出が乏しい。 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお

    精神科の医師国家試験にお前ら登場しすぎワロタwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/11/08
    こういうの見てると、ちょっと世の中が寛容なだけで普通に働いて生きていけるように思うんだがね。あれが足りないこれが足りないと要求に全て応えられなければ生きる事を許さない社会の方が病んでいる
  • 企画を考えるお仕事の人さんはTwitterを使っています: "よく圧迫面接を否定する人がいるが、企業は臨機応変さとストレス耐性を見ているんだよね。「一人っ子に用はない」と言われてムキ��

    よく圧迫面接を否定する人がいるが、企業は臨機応変さとストレス耐性を見ているんだよね。「一人っ子に用はない」と言われてムキーとなる奴は使えない。「そんな興味が無い者にわざわざ面接の機会をいただいた事に感謝いたします」とかさらっと言い返すことが出来るかどうか、そう言う所をみている。

    企画を考えるお仕事の人さんはTwitterを使っています: "よく圧迫面接を否定する人がいるが、企業は臨機応変さとストレス耐性を見ているんだよね。「一人っ子に用はない」と言われてムキ��
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/11/08
    またまたぁ。そんな皮肉を言われたらムキーとなっちゃって絶対採用しないでしょ、あなた
  • 『水からの伝言』リンゴ版(2014年11月)

    ■罵声を浴びせたら柿やみかんが早く腐るのか実験するよ! http://togetter.com/li/742706 ■「罵声を浴びせたら柿やみかんが早く腐るのか実験するよ!」っていう人に質問したら… http://togetter.com/li/743770 続きを読む

    『水からの伝言』リンゴ版(2014年11月)
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/11/08
    これに騙される人は「左がスーパーで購入したリンゴ。右が無農薬有機栽培のリンゴ」とキャプションをつけても多分信じる
  • 原発の再稼働 若い世代に賛成多い傾向 NHKニュース

    NHKが行った世論調査で、鹿児島県にある川内原子力発電所の再稼働について尋ねたところ、地元・薩摩川内市では20代から30代で「賛成」「どちらかといえば賛成」が75%に上りました。 若い世代で再稼働に賛成の割合が多くなる傾向はほかの地域でも見られました。 NHKは先月31日から4日間、「薩摩川内市」とその「周辺地域」、さらに「福岡市」と「全国」の4地域で20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行い、調査の対象になった人のうち、およそ67%の人から回答を得ました。 川内原発の再稼働について尋ねたところ、薩摩川内市では、「賛成」「どちらかといえば賛成」が49%、「反対」「どちらかといえば反対」が44%でした。 年代別に見ますと、▽20代から30代は「賛成」「どちらかといえば賛成」が75%、「反対」「どちらかといえば反対」が23

    原発の再稼働 若い世代に賛成多い傾向 NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/11/08
    年齢でなく選挙の投票に行っているかどうかで分けたら面白い事になるんじゃないかな
  • (演出家の独り言 蜷川幸雄)イケメン俳優人気への憂い:朝日新聞デジタル

    かっこいい若者たちの、いわゆるイケメン俳優たちの演劇が、女の子たちに評判がよくて、大勢の若い観客を集めているというので、ぼくもちょっと演出してみようと思って、イケメン俳優たちを集めてもらった。 女の子たちの欲望は、イケメン俳優のどこと交錯するのだろうか? ほとんど同じ顔をして、同じ髪形をした若…

    (演出家の独り言 蜷川幸雄)イケメン俳優人気への憂い:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/11/08
    「集めてもらった」とか言ってる時点で演出家として死んでる。なぜ己自身でプロフィールを見て集めないのだ