2016年5月10日のブックマーク (8件)

  • 悪役には「ずれ」がある。主役には欠落がある - レジデント初期研修用資料

    漫画原作者である小池一夫 さんの「主人公には弱点を。敵役には欠点を」という教えは、シンプルなのにとても深いなと思う。物語を作る側ではなく、読む側からそれを改変すると、主役には「欠落」を、敵役には「ずれ」を、になるのではないかと思う。 悪の組織は素晴らしい 主人公に立ちはだかる「悪の組織」を束ねるのは、理想の上司と形容されるような素晴らしい人物でないといけない。 「ブラック企業」に代表されるような、部下をこき使う、魅力のかけらもないような人物を悪の黒幕として設定すると、主役の戦いに大義が生まれない。 ブラック企業上司は、部下となった人たちから選択肢と睡眠時間を奪う。部下に対して、組織に賛同する意思を引き出すのではなく、「組織に賛同しない」という選択肢を奪おうとする。物語ではたいてい、主人公は悪の組織に何かを奪われた存在として描かれるけれど、「ブラック企業」的な組織の末端には、やはり大切な何

    IkaMaru
    IkaMaru 2016/05/10
    真っ黒な悪の組織なんてザラにあるけどなあ。虐げられてる末端もやっぱり民衆を虐げる悪党なだけで
  • 「ゆとり」との決別、明確に…文科相見解表明へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    馳文部科学相は、改定作業を進めている次期学習指導要領に関連し、授業内容や時間を減らした「ゆとり教育」との決別を明確にする見解を近く公表する方針を固めた。 文科省は児童・生徒が議論を通じて答えを探求する学習形態「アクティブ・ラーニング」の全面導入を目指しているのに対し、与党内から「ゆとりへの逆戻り」との批判が出ているためで、対立の芽を早めに摘む狙いがある。 「教育の強靱(きょうじん)化に向けて」と題する馳氏の見解は、「学習内容の削減を行うことはしない」と明記し、「『ゆとり教育』か『詰め込み教育』かといった二項対立的な議論には戻らない」と指摘した。また、アクティブ・ラーニングについて「質の高い理解を図るための学習過程」と説明した。

    IkaMaru
    IkaMaru 2016/05/10
    教師のゆとりを確保することは微塵も考えてないのね。あれをやれこれをやればかりで、「あれはやらなくていい」は一言も出ない
  • フィリピン大統領選 ドゥテルテ氏が当選の見通し | NHKニュース

    9日投票が行われたフィリピンの大統領選挙は開票が進み、犯罪の撲滅などを訴える地方都市の市長、ロドリゴ・ドゥテルテ氏がほかの候補者を大きくリードし、当選する見通しとなりました。 現地の選挙管理委員会によりますと、日時間の10日午前3時20分現在、開票率は88%で、得票率は、南部ミンダナオ島のダバオ市長、ロドリゴ・ドゥテルテ氏(71)が38.6%、続いて、アキノ大統領の後継のマヌエル・ロハス氏(58)が23.1%、無所属の上院議員のグレース・ポー氏(47)が21.7%などとなっています。 この結果、2位につけているロハス氏が残りの票をすべて獲得しても逆転できないことから、ドゥテルテ氏が当選する見通しとなりました。 ドゥテルテ氏は、ダバオ市で警察の権限を強化するなどして国内で最悪といわれた治安を回復させた実績をアピールし、全土で長年課題となっている犯罪の撲滅を最大の公約として掲げ選挙戦を展開し

    フィリピン大統領選 ドゥテルテ氏が当選の見通し | NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/05/10
    少なくともトランプや橋下徹は人は殺していない
  • 井上和彦氏「日本が戦ってくれて感謝しています」をシンガポールで検証する - 今日もシンガポールまみれ

    ファクトチェックです。 産経などで時折取り上げられている軍事ジャーナリストに井上和彦氏という方がいます。「日が戦ってくれて感謝しています」という太平洋戦争に関する彼のネットや書籍での主張が妥当か、私が居住するシンガポールに関する記述を検証します。検証基準は下記です。 記述の事象は正確か (ファクトチェック) 記述の全体の位置づけが妥当か (例外や少数事象には注釈をつけるなど、一般的であるような誤解を避けているか) 記述の事象が正確かどうかや全体の位置づけの評価は、シンガポール教科書を含むシンガポール政府の記述を根拠とします。シンガポール政府の史実認識や解釈に異議があるかもしれませんが、今回の記事の視点は「シンガポール"が"、日が戦ったことに感謝しているか」だからです。 井上和彦氏による、以下の3つの記事のシンガポールの記述を評価対象にします。 zakzak by 夕刊フジ: 【戦後70

    井上和彦氏「日本が戦ってくれて感謝しています」をシンガポールで検証する - 今日もシンガポールまみれ
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/05/10
    労作。「わかりやすい反日を掲げなければ日本人はすぐ忘れようとする」と言ってるようなものだ
  • 微分方程式が疑われ……フライト出発2時間遅れ - BBCニュース

    機内で隣に座った人が、なにかしきりに数式を書いていたので……。米国内便の出発がこのせいで2時間遅れる事態になっていたことが明らかになった。米ペンシルベニア大学の経済学者、グイド・メンジオ准教授は5日、カナダ・オンタリオで講義をするためにペンシルベニア州フィラデルフィア発ニューヨーク州シラキュース行きのアメリカン航空系エア・ウィスコンシン機に搭乗した。 イタリア出身のメンジオ氏が微分方程式を解いていたところ、隣に座った女性が気分が悪いと客室乗務員を呼びメモを手渡したという。すると捜査員のような男たちが名乗らずやってきて、メンジオ氏を機内から降ろし、事情聴取した。メンジオ氏が数式を見せて説明した後、飛行機は予定より2時間遅れで出発した。

    微分方程式が疑われ……フライト出発2時間遅れ - BBCニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/05/10
    「操縦室でわけのわからない言葉が飛び交っていた。ハイジャック犯に違いない」
  • 【狂気】 ミニ四駆の非公式レースが速すぎて肉眼で目視できない : 痛いニュース(ノ∀`)

    【狂気】 ミニ四駆の非公式レースが速すぎて肉眼で目視できない 1 名前: キングコングニードロップ(北海道)@\(^o^)/:2016/05/09(月) 23:50:52.85 ID:r6Sc/dmK0 ニコニコ超会議2016で開催された企画「超ゼロぐらいからでは無いミニ四駆王 決定戦」に、とんでもないスピードの車体が登場しました。走行距離120m級のミニ四駆サーキットをわずか8.068秒で走行し、秒速に換算すると14.83m。もはや速すぎて見えないレベルです。 ミニ四駆におけるレギュレーションを無視して速さを競う「フェンスカー部門」に出場し、見事に優勝を果たしています。 (動画、NGワード回避用に中継リンク)時速換算だと約53kmで走行。 https://twitter.com/_monobook/status/729521695904555008 車体はミニ四駆の土台部分であるシャーシ

    【狂気】 ミニ四駆の非公式レースが速すぎて肉眼で目視できない : 痛いニュース(ノ∀`)
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/05/10
    これはミニ四駆じゃないけど、ミニ四駆も大人改造はこれに近づきつつあるというか、こっちの理論がミニ四駆に輸入されてるような状態だから
  • 危険なカラメル色素が野放し状態 | ビジネスジャーナル

    コーラやノンアルコールビール、スーパーの惣菜は要注意!発がん性物質を含むカラメル色素が野放し!カップ麺も カラメル色素という品添加物をご存じでしょうか。天然添加物の一種で、品を褐色に染めるため、実に数多くの品に使われています。コーラ、カップめん、インスタントラーメン、しょうゆ、ソース、めんつゆ、焼肉のたれ、カレールウ、レトルトカレー、漬け物、佃煮、菓子類、カフェオレ、ノンアルコールビールなどの加工品のほか、スーパーマーケットやコンビニエンスストアで売られている焼き鳥、焼きそば、弁当、惣菜、惣菜パンなど多種多様に用いられています。おそらく、ほとんどの人がなんらかの品を通して、毎日カラメル色素を摂取していることでしょう。 そのカラメル色素の一部には、発がん性物質が含まれているというショッキングな事実があるのです。したがって、気づかないうちに発がん性物質を体内に取り込んでいることになる

    危険なカラメル色素が野放し状態 | ビジネスジャーナル
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/05/10
    焦げ目のついたサンマも食べられなさそう
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "かりにトランプ大統領が出現した場合、古谷経衡が指摘するように日本のリベラルがトランプを支持する可能性は十分にあると思う。昨年彼らが熱狂的にSEALDsを支持したのは、その予兆だ。いまの日本の(他国もそうかもしれないが)リベラルは、ポピュリズムにかつてなく弱い。"

    かりにトランプ大統領が出現した場合、古谷経衡が指摘するように日リベラルトランプを支持する可能性は十分にあると思う。昨年彼らが熱狂的にSEALDsを支持したのは、その予兆だ。いまの日の(他国もそうかもしれないが)リベラルは、ポピュリズムにかつてなく弱い。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "かりにトランプ大統領が出現した場合、古谷経衡が指摘するように日本のリベラルがトランプを支持する可能性は十分にあると思う。昨年彼らが熱狂的にSEALDsを支持したのは、その予兆だ。いまの日本の(他国もそうかもしれないが)リベラルは、ポピュリズムにかつてなく弱い。"
    IkaMaru
    IkaMaru 2016/05/10
    「サヨクはトランプを応援しろよw」みたいな嘲笑ぐらいしか見たことないけどね