2022年4月4日のブックマーク (3件)

  • ハンガリー議会選、右派の与党が勝利へ 強権政治が継続  - 日本経済新聞

    【ブダペスト=細川倫太郎】欧州連合(EU)加盟国のハンガリーで3日、議会選挙(一院制、定数199)が投開票され、右派の与党の勝利がほぼ確実になった。オルバン首相が率いる現政権はメディアを抑えつけるなど、強権的な政治手法で知られる。ウクライナに侵攻したロシアとも距離が近い。選挙管理委員会によると、右派「フィデス・ハンガリー市民連盟」の与党連合の議席数は全体の約3分の2に達する見通しとなった。オル

    ハンガリー議会選、右派の与党が勝利へ 強権政治が継続  - 日本経済新聞
    IkaMaru
    IkaMaru 2022/04/04
    結局どっちに付くか関係なく、メディアを抱き込んだ強権政治が勝つという身も蓋もなさ
  • “ワクチン肯定的投稿の人 医師の発信多く参照” 東大グループ | NHK

    新型コロナウイルスのワクチンに対する意識について東京大学のグループがSNSの投稿をAI人工知能を使って分析したところ、ワクチンに肯定的な投稿をするようになった人は医師からの情報発信を多く参照する傾向があったとする研究結果をまとめました。グループでは「医師による地道な情報発信が重要ではないか」と指摘しています。 東京大学生産技術研究所の豊田正史教授らのグループではNTTデータがまとめたツイッターのデータをもとに、ワクチンについて一定回数以上投稿している人のワクチンへの態度の変化をAIを使って判定しました。 調査では去年6月から10月までの期間中に「ワクチンを接種するか悩む」など、態度が明確ではない状態から、肯定的なものへと投稿内容が変化したとAIに判定された人は1万6044人いたということです。 こうした人たちが肯定的な投稿をするようになる前後10日間に誰の投稿を主にリツイートしていたかを

    “ワクチン肯定的投稿の人 医師の発信多く参照” 東大グループ | NHK
    IkaMaru
    IkaMaru 2022/04/04
    PCR検査の肯定・否定的投稿も調べていただきたい。まさか真逆の結果になったりはしないと信じたいがね
  • 発想の枠を広げるドラゴンワインダー思考 - 本しゃぶり

    ドラゴンワインダーとは何か。 それはシンプルでありながらトレードオフを超越する「解」である。 大切なことはベイブレードから学んだ。 ブレーダー必須アイテム ベイブレードで一番衝撃的だったアイテムと言えば、ベイ体ではなく「ドラゴンワインダー」である。 ※ドラゴンワインダー…ベイブレードを回すときに引っ張るやつ。通常のワインダーより1.5倍くらい長いので回転力にダイレクトに差が出る。 pic.twitter.com/laRrvmQwIp— 鰷 (@twgoksog) February 13, 2016 このツイートにも書いてあるとおり、通常の約1.5倍の長さのワインダーである。そのため通常とは比較にならないほどの回転力を与えることができた。 これが何を意味するかというと、ブレーダーはまずドラゴンワインダーを手に入れる必要があったということだ。ベイバトルにおいて回転力は高ければ高いほど良い。は

    発想の枠を広げるドラゴンワインダー思考 - 本しゃぶり
    IkaMaru
    IkaMaru 2022/04/04
    今もその辺の事情は変わっていないというかフリマサイトによって余計に酷くなったようで、一番パワーの出る長い紐式の「ロングベイランチャー」は千円しないはずのものが数倍のプレミア付きになってる