ブックマーク / liatris.hatenablog.com (6)

  • 作品世界と作者と読者を同一視する作品の読み方について:魔法科信者として思うこと - ぐ~たらオタクの似非考察日記

    togetter.com 上記のtoggterにおいて、代表的なラノベとして魔法科高校を読みラノベ周りに対しての批判を展開しています。 正直なところ、この手の魔法科高校に対する攻撃的な批判は一、信者*1である筆者からするともう一体何度目だろうか。というくらいには見飽きた状態です。 以前にこの手の批判に関する記事も書かせていただきました。 liatris.hatenablog.com liatris.hatenablog.com 作品が好きかどうかというのは実際、個々人によって違うものであるし信者であるからといって別段作品が嫌いな人達を責めようというわけでもありません。*2 全く違う話になるのですが、実は以前から一つ感じていた大きな疑問点が一つあります。この際、この人達がよい具体例であるので記事ではその事象を説明したいと思います。 まぁなんのことやらわからんと思うので以下、題に入ります。

    作品世界と作者と読者を同一視する作品の読み方について:魔法科信者として思うこと - ぐ~たらオタクの似非考察日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/08
    ヤン・ウェンリーや中禅寺秋彦が「作者の代弁者」であるのは論を待たないと思うけど。さすおに様の場合はその上で人格破綻者ぶりが甚だしい上に批判的視点を欠いてるから白い目で見られる
  • 海外の反応まとめサイトは今どうなっているのか -海外の反応まとめのまとめ- - ぐ~たらオタクの似非考察日記

    ※まず、はじめに言っておくと、ここはアニメ系のブログなので必然的にそれらの海外反応系サイトの話が多くなるのを了承した上で記事を読んでいただけると心穏やかに読んでいただけるかもしれません。ただし、アニメ系以外も取り上げてはいますので一読していただいても問題はありません ※MoonLight Fantasiaトップページ 1.前段 海外の反応まとめを見るのが好きでよくみる。 割りと初期の頃からこの手のサイトを見ていて、一番最初に海外の反応系サイトとして有名になったのが下記のMoolight Fantasiaさんだったと記憶している。 Moonlight Fantasia*1 WikipediaのMoe*2の記事を翻訳したり*3、欧米のアマチュアブロガーの記事を訳していたりもしていた。 このサイト以外にも個人で海外の反応を紹介したり、NYTの記事がどうのだの紹介していたサイトはちょくちょくあった

    海外の反応まとめサイトは今どうなっているのか -海外の反応まとめのまとめ- - ぐ~たらオタクの似非考察日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/03/04
    「暇は〜」が取り上げられやすいのは、界隈のウヨウヨしい空気に我関せずでマイペースにやってたのが大きいと思ってる。コメントはそんなの関係なしにアレな人達が大暴れだけど
  • 魔法科高校の劣等生の作者が度を超えた批判をされるのはネトウヨ的作品だからである。 - ぐ~たらオタクの似非考察日記

    以前以下の記事を投稿した。 魔法科高校の劣等生に関する批判コメントの異常性 - ぐ~たらオタクの似非考察日記 魔法科高校の劣等生に対する批判コメントが作者の人格批判にまで到達してしまい明らかに過剰になっているのではないか? という趣旨の記事だった。 その後も劣等生関連の記事を確認したり、また最近話題になったライトノベル叩きの記事を見たりと幾つか見て回ったりもしていた。 その中で魔法科高校の劣等生がどのように批判されており、またなぜそうなるのかブコメ等でも指摘されていたため以前から情報を収集していた。 原因を知りたいという指摘もあったため、記事ではテキストマイニング等の手法を使用しなぜ魔法科高校の劣等生が特殊な批判をされるのか分析した。 1.KHCoderを使用したアンチスレ分析 2chのアンチスレを170スレ*1まで取得し、KHCoder*2を使用して分析を行った。 レスタイトルや不要な

    魔法科高校の劣等生の作者が度を超えた批判をされるのはネトウヨ的作品だからである。 - ぐ~たらオタクの似非考察日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/02/17
    佐島氏にとって世の中は自分が嫌いなもので満ち溢れていて、そのうちの一つが韓国や中国なのは間違いない。それらを自己投影した最強主人公に蹂躙させるみみっちさが嘲笑されている
  • アニメ艦これにおける弓道警察の問題について考える -アニメについてまわる武芸表現の難しさ- - ぐ~たらオタクの似非考察日記

    そもそも弓道警察問題とは? アニメ、艦これにおいて弓を射る時の射法がおかしいため、一部弓道経験者に指摘され、それを見た艦これファンの方々が騒ぐという騒動があった。 弓道警察 pic.twitter.com/axRdtFGQ2r — しお (@PG1004) 2015, 1月 8 上記のツイートが発端になり今回の騒動が巻き起こった。 もともとは軽い気持ちで弓道の経験からおかしい部分を指摘し、自虐的に自らを弓道警察と呼称していたようだ。 実はこの弓道警察問題*1、およそ1年前のイメージビジュアルの時点で既に騒がれている問題である。 以下のまとめサイトを見るとよく分かる。 アニメ艦これの加賀さんは弓を引けるのか検証してみた:わんこーる速報! 加賀さんが弓を引く時の射法が狂っているためにこんなもんで弓をひけるわけねぇ! という指摘のツイートが既に1年前に存在していた。 さらにこのまとめを見ると弓道

    アニメ艦これにおける弓道警察の問題について考える -アニメについてまわる武芸表現の難しさ- - ぐ~たらオタクの似非考察日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/01/18
    クロスアンジュの茶道(っぽい何か)にすら物言いがつくのか。ニンジャスレイヤーのアニメでも寿司警察やら空手警察が現れるのだろうか
  • モンハンとパズドラに言いたいことを読んで。近年のゲームデザイン - ぐ~たらオタクの似非考察日記

    モンハンとパズドラに言いたいこと - UXエンジニアになりたい人のブログ 上記の記事をみてとりあえず・・・・ ブコメもブログ主も熱くなりすぎぃ!! 一旦ここは落ち着いたほうが良い結果を生むでしょう。 ・・・・・・・ はい、ということで上記の記事をみて私なりにモンハンやパズドラが なぜあのようなゲームデザインになっているか、ということを分かる範囲でですがお伝えいたします。 おっさん、おばさんゲーマーが陥りやすい罠 まず、注目点はブログ主さんが久々にゲームをやったということでしょうか。 つまりここ最近のゲームはあまりプレイしておらずどちらかと言うと昔ながらのゲーマーさんといったところですね。 おそらくこのような子供の時はファミコンをいっぱいやったぜ!とか高橋名人かっけえええええええええ!! あるいは プレステ、プレステ2は青春時代の思い出。FF10は最高だった。 といったような経験をしていた方

    モンハンとパズドラに言いたいことを読んで。近年のゲームデザイン - ぐ~たらオタクの似非考察日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/11/12
    その点ゼルダは今なお「wiki読んだら負けた気分になる」ので安心。スカウォのサイレンみたいな例外もあるけど
  • 魔法科高校の劣等生に関する批判コメントの異常性 - ぐ~たらオタクの似非考察日記

    魔法科高校の劣等生と呼ばれる作品をご存知だろうか? 今年(2014年4月)にアニメ放映もされた電撃文庫から出版されているライトノベル作品である。 もともとはWeb小説投稿サイト で趣味で投稿されていた作品である。*1 最初はただ趣味で投稿されていた作品のようだがあれよあれよというまにサイト内ランキングTOPになり、そこに目をつけた電撃文庫が書籍化。*2 現在では累計発行部数530560万部の人気作品である。*3 ※公式サイト見に行ったらもう少し増えてました。 と、ここまで聞くと一見非常に人気がありファンのたくさんいそうな作品に見える。 ところがこの作品。ネット界隈、特に2chでの評判がすこぶる悪い。 主な批判内容としては以下の様なものだろうか。 ・俺TUEEEEEE作品であること ・主人公がシスコン。妹がブラコンであり特に妹の主人公への依存度が高いため生理的嫌悪感を感を催す人がいる ・作者

    魔法科高校の劣等生に関する批判コメントの異常性 - ぐ~たらオタクの似非考察日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/10/24
    信者は所謂ネット評論の外にいるんでしょ。山田悠介作品のファンと同じ
  • 1