記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bern-kaste
    bern-kaste コメントの《作者の思想が作品に反映されることはままある》←なわけねーだろ。こういう考え方がこの記事で批判されてる読者を生むんでしょ

    2015/07/11 リンク

    その他
    dalmacija
    dalmacija 例えばル・グインのように仮構を立ててル・グインのように語っている作品があるとして、それを作者の思想と切り離す見分け方があるなら教えてほしいものだけれど。

    2015/07/09 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka エンタメ小説で作者と主人公を同一視するのはさすがにどうかと思う。

    2015/07/09 リンク

    その他
    clample
    clample 「主人公=作者」とか言ってるのはただの馬鹿だと思うけど、作品自体は作者の価値観無しでは成立し得ない。その価値観への共感や発見(もちろん技術も)があるからこそ文字列が文芸として芸術たり得るんだから

    2015/07/09 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 全く無関係と言い切るのは無理な話だよ

    2015/07/09 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi レズニックも『キリンヤガ』の後書きで愚痴ってなかったっけ? ただ著者の価値観がそのまま出てる作品も存在するわけで、着地点しだいかなあ

    2015/07/09 リンク

    その他
    type-100
    type-100 作品世界全体として、主人公の行動が肯定的に描かれているか、対立する思想がどのように描かれているか、という問題もあると思うが/「殺人が好きである」というのは流石にわけの分からん読みだが

    2015/07/09 リンク

    その他
    nunnnunn
    nunnnunn 作品と作者は別物だけど、作者の思想が作品に反映されるのはままある

    2015/07/09 リンク

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 “信者である筆者からするともう一体何度目だろうか。というくらいには見飽きた状態です”というくらい同じ指摘を受けるということには意味がありそうで、なぜそうなるのか複数の視点からの分析があるとおもしろそう

    2015/07/08 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi ゲーム脳に近い>フィクションをフィクションとして見られない読み手

    2015/07/08 リンク

    その他
    guru_guru
    guru_guru 何ゴンヘッドの話してます?(言いたいだけ

    2015/07/08 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki (氏賀Y太先生は殺人鬼でチンズリーナ先生はブラコンなのだろうか

    2015/07/08 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en 前にhttp://b.hatena.ne.jp/entry/233109203/comment/rag_enで※した通り。「投影」が事実であるかどうかに関わらず、作品評を人物攻撃(エスパー含む)に転化させてる時点でアレ。/まぁ作者を「ブランド」化するのは構わんとしても。

    2015/07/08 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru ヤン・ウェンリーや中禅寺秋彦が「作者の代弁者」であるのは論を待たないと思うけど。さすおに様の場合はその上で人格破綻者ぶりが甚だしい上に批判的視点を欠いてるから白い目で見られる

    2015/07/08 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 ある過激な価値観が描写されるとき、「それを全肯定するのが作品のメッセージではない」というエキュスキューズを入れて、鼻に付かないようにするという技法があるけど、魔法科ってそのへん脇の甘い作品だよね

    2015/07/08 リンク

    その他
    watermaze
    watermaze でも最近だとあの百田氏とか作品世界=作者=読者=ネトウヨという批判がなされている。フィクションでも思想が前面に出たりメッセージが強い小説はそう読まれてもしかたがない。魔法科がそうかはしらん。

    2015/07/08 リンク

    その他
    take-it
    take-it ミステリ作家は殺人鬼だらけだし、SF作家に至っては宇宙人の可能性も出て来るな!胸熱だな!

    2015/07/08 リンク

    その他
    Isuzu_T
    Isuzu_T そうそう。『人間シリーズ』ファンがみんな殺人鬼にあこがれて、「俺は零崎何識かなー。武器は何を使おうかなー」とか考えるわけじゃないですから。考えてないですからね!

    2015/07/08 リンク

    その他
    Hohasha
    Hohasha そういえば昔、筒井康隆が、キチガイみたいな話を書いてると自分のことを話せる仲間だと思ったのかキチガイみたいな手紙を貰ったり、訪ねてきてキチガイみたいな自分語りをし始める奴が大勢いて困るって書いてたな。

    2015/07/08 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 左翼思想の田中芳樹も最近の本は作者の思想全開で読むに値しないってよく言われるよね。

    2015/07/08 リンク

    その他
    nasuhiko
    nasuhiko 現代において作品を公表してる以上は「誤読」されるのは避けられないし、それに基づいて批判されるのも予想されるところ。コンプレックスエイジの帯にもそう書いてあったよ!

    2015/07/08 リンク

    その他
    yetch
    yetch 作品世界以外のことを考えてしまうときって、その作品に没頭出来てない時だから、その頻度が増えたら切ることにしてる。

    2015/07/08 リンク

    その他
    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte Web小説だと、唐突に作者の主義主張が紛れてくる作品があるからなぁ。主人公/物語にそぐわない理屈を、主人公が語り出すの。「作者が言いたいだけだろコレ」ってやつ。読み方より前に、そうした書き方があるのでは。

    2015/07/08 リンク

    その他
    shiju_kago
    shiju_kago 「小説は作者が自分の書きたいものだけを書いている」という考えが根底にあるのかとふと思った。そのために「作品イコール作者の思想」と短絡する人が出てくるのかと。

    2015/07/08 リンク

    その他
    masapguin
    masapguin 純文学系だとすぐに作者の生い立ちとかを調べて幼少期のこの体験がこの描写に現れているとか書く事が多いからかなーなどと

    2015/07/08 リンク

    その他
    anqmb
    anqmb 「ぶっちゃけいうと「そんなわけね~だろ」と言いたいです。」気持ちは理解するものの、小説・アニメで作品に接してこなかった身としてはカッコ内がそうなのかどうか判断つかないので保留。

    2015/07/08 リンク

    その他
    Rouble
    Rouble どうしてみんな「語り手」概念使わないんだろう。

    2015/07/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    作品世界と作者と読者を同一視する作品の読み方について:魔法科信者として思うこと - ぐ~たらオタクの似非考察日記

    togetter.com 上記のtoggterにおいて、代表的なラノベとして魔法科高校を読みラノベ周りに対しての批判...

    ブックマークしたユーザー

    • tugui02212015/11/15 tugui0221
    • main2015/07/16 main
    • bern-kaste2015/07/11 bern-kaste
    • dalmacija2015/07/09 dalmacija
    • kangiren2015/07/09 kangiren
    • dal2015/07/09 dal
    • izumino2015/07/09 izumino
    • ktasaka2015/07/09 ktasaka
    • co-getu2015/07/09 co-getu
    • clample2015/07/09 clample
    • kaionji2015/07/09 kaionji
    • FFF2015/07/09 FFF
    • kei_mi2015/07/09 kei_mi
    • pycol2015/07/09 pycol
    • type-1002015/07/09 type-100
    • nunnnunn2015/07/09 nunnnunn
    • yogasa2015/07/08 yogasa
    • norinorisan422015/07/08 norinorisan42
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事