タグ

2013年12月26日のブックマーク (5件)

  • 『中二病でも恋がしたい!戀 Lite 第1話 こたつむり』

    TVアニメ『中二病でも恋がしたい!戀』はTOKYO MX・サンテレビ・KBS京都・テレビ愛知・BS11・アニマックスにて2014年1月放送開始予定! ■TVアニメ『中二病でも恋がしたい!戀』公式サイト http://www.anime-chu-2.com/ ■TVアニメ『中二病でも恋がしたい!戀』公式Twitterアカウント https://twitter.com/anime_chu_2/ (C) 虎虎/京都アニメーション/中二病でも製作委員会

  • 幸せなクリスマス♪♪♪ | 松来未祐日記

    White Sincerelyツイッターにも書きましたが…・ まず、今朝、テーブルの脚が折れました。 朝は、ゆかで。 そして、お仕事は一人きりの収録でした。 そして、「お互い予定が入らなかったら会おう」と約束していた友人に、 予定が入りました。 そんな話をツイッターに書いたところ、 たくさんのお友達、関係者の方々から、 「うちくる…?」 「忘年会、今日にしましょうか…?」 と続々メールが。ほろり。 とっても有難かったのですが、お仕事だったので遠慮しつつ、 でもなんとなく、何かクリスマスっぽいことしなくちゃ、という気になり、 お友達のわかちゃんの閉店間際のお店に、 コンビニでケーキを買って突撃させてもらいました。 「とりあえずべよ~♪」と袋からだしたら、 フォークが一つしか入っていませんでした。 確かに、店員さんに「フォークいりますか?」ときいていただきましたが、 これを、 一人でべる

    幸せなクリスマス♪♪♪ | 松来未祐日記
    Imamu
    Imamu 2013/12/26
    「まず、今朝、テーブルの脚が折れました。」「フォークが一つしか入っていませんでした。」
  • フルーツパーラーのパフェ入門

    フルーツパーラーのパフェについて語る人に会った。 「桃はできますかって聞くと『それはまだ』なんて断られたりするんです」 そんな寿司屋の大将と話すような会話があるのだという。 でも考えてみたらその時いちばんおいしい果物の盛り合わせがフルーツパフェだ。おまかせで頼むお造りみたいなものである。 スイートな世界だと思っていたが、そんなに凛としたものだったのか。そう思うと俄然興味が湧いてきた。そのフルーツパフェという世界を味わってみたい。

    フルーツパーラーのパフェ入門
    Imamu
    Imamu 2013/12/26
    "銀座千疋屋/京橋千疋屋/千疋屋総本店/フルーツパーラー西村/新宿タカノフルーツパーラー"日本橋だけまだ行ったことない。目黒とか町田とかには行かなかったのか
  • 「『サプリメントは効果なし』記事の不勉強」へのツッコミ - Not so open-minded that our brains drop out.

    BLOGOSの『「サプリメントは効果なし」米医学誌がバッサリ』という記事に対して、『「サプリメントは効果なし」記事の不勉強』という批判記事が書かれた。 私は、後者を書いたid:appleflower氏の、元論文をきちんと読もうというスタンスに完全に同意するところである。しかしながら、この件に関して言えば、同氏の指摘に対して同意しがたい部分がある。そこで、エントリーでは後者の記事に関してツッコミを入れようと思う。 ツッコミの前に。そもそもサプリメントは効くのか効かないのか 言うまでもないことだが、私は頭ごなしにサプリメントが何かに効くとか、何かに効かないと主張するつもりはない*1。それはひとつには、大変つまらないことに、私がこの分野の専門家ではなく、自信を持って明確な結論を下せないということにある。 もう一つの理由は、サプリメントが効くかどうかということは、条件次第の問題であって、単純には

    「『サプリメントは効果なし』記事の不勉強」へのツッコミ - Not so open-minded that our brains drop out.
    Imamu
    Imamu 2013/12/26
    「私はマルチビタミン、あるいは特定のビタミンが何かに効く、あるいは効かないという主張をそう安々と述べることはできないし、ここで効果の有無に関する主張を展開するつもりはない」「有意差なし」
  • 人工知能学会誌、表紙が“萌え”化 「正直、学会誌にふさわしいか悩んだ」 堅いイメージをチェンジ

    一般社団法人・人工知能学会の学会誌が、来年1月発行の第29巻1号から大幅にリニューアルする。誌名を「人工知能学会誌」から「人工知能」に変えたことにあわせて表紙を一新。黒髪ポニーテールのお姉さんが掃除をしているイラストが採用され、従来の堅いイメージの表紙に慣れた関係者に衝撃を与えている。 同学会は1986年に発足し、論理学や認知科学などの基礎理論、ナレッジベース、音声対話や自然言語理解──といった人工知能に関連する分野の学際的研究を促進するのが目的だ。学会誌は隔月で発行しており、11月発行号には「パーソナルデータに基づく気付きの創発」といった特集のほか、著名な小説家による「SFショートショート」といったコンテンツも掲載されている。A4版・150ページで2500円。 「正直、学会誌の表紙としてふさわしいのだろうかと悩みました」――同誌編集委員会が25日付けで公開したリニューアル号の巻頭言「学会

    人工知能学会誌、表紙が“萌え”化 「正直、学会誌にふさわしいか悩んだ」 堅いイメージをチェンジ