タグ

2020年5月24日のブックマーク (6件)

  • 兼近に本あげてみた。|りんたろー from EXIT

    先日、妹から「かねちーに渡して」と荷物が届いた。中身はと書いてある。誕生日プレゼントだろうか? 荷物は適当なぷちぷちに包まれていたため、せめてきれいな紙袋に入れてやろうと中身を取り出したらきれいに包装された3つの袋が出てきた。 ふむ、3冊か……数打ちゃ当たると言えども、活字とのチャラつきにはこだわりのある大樹くん。そう簡単に喜ばせることができるかな?笑 翌日、複雑な思いで大樹くんにを渡した。1冊目、2冊目は「おぉ~」「優しいなぁ妹さんは」とまぁまぁのリアクション。しかし3冊目を手にした瞬間「うわ!これ読みたかったやつ!!」と大樹くんは喜びを爆発させた。よかったな、妹よ。自粛期間中、読書パーティーと睡眠とキックフライトしかやってない大樹君を唸らせたぞw 妹に大樹くんの反応を報告したところ、大変喜んでいた。その一冊はかねちーが以前、村田沙耶香さんの「コンビニ人間」が好きと聞いたのを思い出し

    兼近に本あげてみた。|りんたろー from EXIT
    Imamu
    Imamu 2020/05/24
    雨宮まみ『東京を生きる』,岸政彦『断片的なものの社会学』,今村夏子『こちらあみ子』
  • コメディアンの叫びとキャラクターの身体~志村けんの“音楽性”について

    新型コロナウイルスによる肺炎のため70歳で死去した志村けん。熱心な音楽ファンとして知られる彼は、お笑いを通して日のお茶の間にファンキーなソウルミュージックを届けていた。この記事では志村のお笑いについて音楽的に分析し、彼がなぜソウルミュージックと共振したのかなどを紐解いていく。 文 / imdkm イラスト / Terry Johnson 志村と音楽の関係2020年3月29日、志村けんが亡くなった。ザ・ドリフターズのメンバーとして、1人のコメディアンとして、長らく人気を博してきた志村の訃報は世間に大きな動揺を引き起こした。メディアやSNSでは、志村の業績を(その功罪両面から)振り返る声が上がった。 中でも改めて注目を集めたのは、志村と音楽の関係である。これはすでに多くの場で語り草になってきたトピックでもあって、輪島裕介「踊る昭和歌謡 リズムからみる大衆音楽」(NHK出版新書、2015年)や

    コメディアンの叫びとキャラクターの身体~志村けんの“音楽性”について
    Imamu
    Imamu 2020/05/24
    「ソウルのショーって構成が楽しい~ロックのショーって~曲と曲の間もほとんど黙ーってるだけ」「音楽の中に立ち顕れる余剰としてのキャラクター――キャラクターが歌うのではなく、声自体がすでにキャラクター」
  • 0.1gの誤算が明かす、オンラインでのファンとの交流や公演延期を受けたリアルな心境

    新型コロナウイルスの感染拡大によりライブやイベント活動が制限される中、V系バンド・0.1gの誤算がZoomを利用したファンミーティングを行ない、注目を集めている。ライブを中心に活動し、ファンとの距離感を大切にしてきた彼らならではのアイデアだ。事務所やレーベルに所属せず、自主で活動する彼ら5人に、現在のリアルな心境や、今リスナーに伝えたいメッセージについて聞いた。(編集部) ライブ延期を発表してホッとした部分があった ――2月以降、多くのライブを延期、もしくは中止されていますが、中でも3月に予定されていた4周年記念ワンマンである豊洲PIT公演の延期は、バンドにとって非常に大きな決断だったと思います。延期を発表した当時の心境を聞かせてください。 緑川裕宇(Vo) 緑川裕宇(Vo):正直ホッとした部分もありましたね。実はファンから、「なんでやるんですか?」みたいなメッセージがたくさん届いてたんで

    0.1gの誤算が明かす、オンラインでのファンとの交流や公演延期を受けたリアルな心境
    Imamu
    Imamu 2020/05/24
    「僕らはコロナがなかったとしても、いつでも死と隣り合わせなんで(笑)」「箱(会場)は大体1年前に押さえるから、来年やるためにはもう押さえなきゃいけないしね」
  • 日本歴史学協会 - 国立国会図書館デジタルコレクションの公開範囲拡大による知識情報基盤の充実を求めます(公開要望書)

    文部科学大臣      萩生田 光一 殿 文化庁長官       宮田 亮平 殿 国立国会図書館長    吉永 元信 殿 国立研究開発法人 科学技術振興機構理事長 濱口 道成 殿 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所所長  喜連川 優 殿 現在、新型コロナウイルス感染症の拡大にともない、国立国会図書館をはじめ、全国の大学図書館や地方自治体の図書館など、教育・研究に不可欠な日各地の図書館が休館に追い込まれました。今後、新型コロナウイルス感染症の拡大が収束に向かうとしても、なお長期にわたって図書館来の機能を果たすことが難しくなることが予想されます。 図書館の休館延長・一部機能の停止、あるいは利用者の来館が困難な状況が続けば、図書館がもつ教育・研究に果たすべき公共的役割が著しく制約されることになります。この図書館機能に対する制約が続くと、日教育・研究に多大

    Imamu
    Imamu 2020/05/24
    「国立国会図書館デジタルコレクション~アクセス制限を可能な限り」「孤児著作物」「電子メール等を利用して図書館資料の複製物の提供」「J-STAGE、国立国会図書館、CiNiiとの連携サービスにより」
  • 日本相撲協会が『あつまれ どうぶつの森』へと潜入、「あつまれ大相撲」。公式とファンがゲーム内で見事に相撲文化を表現 - AUTOMATON

    『あつまれ どうぶつの森(以下、あつ森)』は近ごろ、大手メーカーや美術館との(非公式)コラボレーションで何かと話題になる。アパレル業界からはヴァレンティノやマーク ジェイコブス、アナスイなど歴々たるファッションブランドが名を連ねる。一方でアート界からはメトロポリタン美術館やJ・ポール・ゲッティ美術館など名だたるミュージアムが参戦を果たした。そして昨日5月22日、さらに文字どおりビッグな新規参入者が名乗りをあげる。そのニューカマーとは「日相撲協会」。日の伝統を背負う団体がまさかの『あつ森』コラボを果たしたのである。その告知ツイートには、まごうことなき相撲と『あつ森』への愛があふれた動画が添付されていた。 告知文によれば、日相撲協会公式Twitterは明日5月24日から15日間、『あつ森』で作成した大相撲のマイデザインを公開するという。 「廻し」や「懸賞幕」といったアイテムや、大相撲の風

    日本相撲協会が『あつまれ どうぶつの森』へと潜入、「あつまれ大相撲」。公式とファンがゲーム内で見事に相撲文化を表現 - AUTOMATON
  • ちょっとだけバラエティのADやってたけど

    テラハに出ていたプロレスラーが亡くなった件、 クソリプ送りまくってたひとや死ね消えろと呟いてたひとが彼女を死に至らせたのはもちろんだけど、両輪でテラスハウスが彼女への中傷を煽るような演出と編集をしたことについても考えてほしくて短い経験だが現場で働いていた身として書きたい。 私は2年程度バラエティのADをやっていたがメンタルがあれしてしまったので今は違う部署で仕事をしている(業界ではよくあることだ)。そんな短い期間で2つの番組にいたんだけど、片方はTHEお笑いバラエティで片方は生活に役立つ系番組だった。 お笑いバラエティの方は見ていた時の印象と同じく強烈な人たちが作っていて、酷い時は週に1人はADが飛ぶ(突如来なくなる。業界ではよくあることだ)みたいなレベルだったのでそれはそれで酷かった。 生活系の番組に来た時ここなら過酷なロケもないしと思ったら意外にもこちらのほうがやらせが多かった。 やっ

    ちょっとだけバラエティのADやってたけど
    Imamu
    Imamu 2020/05/24
    テラハ,プロレスラー「「仕込み」と「やらせ」~あくまで俺たちがやってるのは演出~やらせじゃない、みたいな」「バラエティの世界である程度生きているスタッフ~自分を麻痺させることでそれを消化したサバイバー」