タグ

ブックマーク / beentocanaan.hatenadiary.org (7)

  • supercell は何故売れたかという問いは適切か - カナンを夢見ながら

    「Waste Of Pops 80s-90s」さんで、supercellが売れた理由が良く分からないと書いてありました。その理由はもの凄く単純で、supercell のryoさんが現在のVOCALOIDのプロデューサーでダントツに人気があるプロデューサーさんだからというものになるでしょう。彼の動画はニコニコ動画で最も人気があり、アルバムでは軒並み100万アクセスを越えている大ヒット曲を揃えたのですから、数万枚程度のの売り上げが見込めるのは当然でしょう。myspaceやYouTubeで数百万アクセスを稼ぎ出した無名アーティストが、膨大なアクセスを集めた楽曲をひっさげてメジャーデビューして売れるということと、特に変わりないと思います。 むしろ、ニコニコ動画、VOCALOID界隈で群を抜いた人気を誇るryoさんですら、たった5.6万枚程度しか売れなかったので、ニコニコ動画も初音ミクもまだニッチの

    supercell は何故売れたかという問いは適切か - カナンを夢見ながら
    Imamu
    Imamu 2009/03/20
    『初音ミクのCDは、ファンが楽曲ではなく歌い手に付くが故に、売り上げが安定しているアイドルのCDとは売れ方が根本的に異なる~作者の名前でCDを選んでいると考えるのが自然』
  • 井手口彰典さんによる「萌えのマトリックス」 - カナンを夢見ながら

    「國文学」2008年11月号の「特集『萌え』の正体」で、井手口彰典さんが、「音楽萌え −その諸相と東方・初音ミク−」という論考を寄せています。この論考の肝は、東方プロジェクトや初音ミクといった事例研究と言うよりも、音楽と萌えの関係を概観する分析フレームを提示することにあります。それが、「萌えのマトリックス」です。 井手口さんは、内在的萌え要素の有無、外在的萌え要素の有無を組み合わせ、音楽と萌えの関係を四つに分類しています。 内在的萌え要素とは、「予備知識なしで聴いても即座に萌えとの繋がりを感知することができる」ことです。(44頁) これは、アニメ声優独特の発声が使われていたり、歌詞に萌えで良く使われる属性などが含まれていることだろうと思います。 外在的萌え要素とは、「萌えを喚起しうる音楽外的な何らかの設定」です。(44頁)アニメやゲームのテーマソングや特定キャラクターを担当する声優が歌って

    井手口彰典さんによる「萌えのマトリックス」 - カナンを夢見ながら
    Imamu
    Imamu 2009/01/05
    内在的萌え要素(アニメ声優独特の発声、歌詞)/外在的萌え要素(テーマソング、キャラソン設定)
  • YouTube でのビジュアル系バンド動画のアクセス数 - カナンを夢見ながら

    現在日のポップミュージックで最も海外で広まっているのは、ビジュアル系であろうと思います。既にドイツ最大のロックフェスRock am Ring のメインステージも勤め、現在アメリカで2000人気規模の会場でライヴを行い、ビルボードアルバムチャートの114位にランクインしたDIR EN GREYは、その筆頭とも言えるでしょう。 http://www.barks.jp/news/?id=1000045117 というわけで、海外の視聴者も多いであろうYouTubeでビジュアル系バンドの動画のアクセス数がどれくらいあるのかを、少し見てみました。 先ず、DIR EN GREYのアクセス数上位3つは、「YOKAN」の1,282,878、「Cage」の575,112、「朔-saku- PV [uncensored]」の476,121です。100万アクセスを越えているのはさすがですが、思ったより少ないです

    YouTube でのビジュアル系バンド動画のアクセス数 - カナンを夢見ながら
    Imamu
    Imamu 2008/11/24
    『単に日本のビジュアル系バンドのファンがYouTubeをよく利用すると言うよりは、海外の視聴者がかなり多いと考えた方が良いのではないかと思います』
  • LM.C 「Rock the LM.C」 - カナンを夢見ながら

    the GazettE の「LEECH」が、オリコン週間チャートで2位になるなど、根強いファンの多いビジュアル系ですが、LM.C というバンドも、アルバムは余り売れていませんが、アニメの主題歌になった「88」をオリコン3位に入れています。 彼らの「☆Rock the LM.C☆」という曲は、Dragon Ashの「Deep Impact」のようなヘヴィーなラップロックと見せかけておいて、サビでキャッチーなメロディーに頑張れソング的な歌詞が乗った激甘なポップスに激変するという無茶苦茶な曲です。 歌詞の中で「これは流行廃れていったRap-Rock パクリの元ネタはもろJap-Rap」と述べたり、「Revolution!!」と叫んでいるように、彼らはDragon Ash っぽいラップロックを確信犯的に虚仮にしています。このような批評的な曲に自分たちのバンド名を付けるというのは、相当なひねくれ具合

    LM.C 「Rock the LM.C」 - カナンを夢見ながら
    Imamu
    Imamu 2008/11/22
    『彼らはDragon Ash っぽいラップロックを確信犯的に虚仮にしています。このような批評的な曲に自分たちのバンド名を付けるというのは、相当なひねくれ具合ではないかと思います』
  • 2008-11-04

    井手口彰典さんの「録音メディアにおけるリアリティの所在――グレン・グールドから初音ミクへ」を読みました。この論文は、21世紀COEプログラム「『人類の幸福に資する社会調査』の研究」のディスカッションペーパーとして2008年1月20日に公表されたようです。 http://coe.kgu-jp.com/F1RMview.php?Q=404 この論文で、井手口さんは、生演奏を行わず録音・編集技術を通じてのみ作品の発表を行うようになったグレン・グールドと初音ミクが共に「メディア上にしか存在しないアーティスト」だと指摘し、それ以前の現実世界を反映すると見なされていた自然主義的な音楽観と対置しています。しかし、グールドの作品では、現実と切り離された録音・編集によって作られた作品の背後に、編集を行うグールドという主体の存在が想定されているのに対し、初音ミクはデータベースから拾い上げられた設定の組み合わせ

    2008-11-04
    Imamu
    Imamu 2008/11/05
    (固有名-作者-神)『ニコニコ動画~匿名的で、キャラクター的想像力と親和性が高いメディア~初音ミクやVocaloid 界隈では、リスナーがキャラクターではなく楽曲の作者を主体として捉え、作家主義が広がった』
  • 2008-05-23

    ビジュアル系バンドのファンは、ジャニーズのファンのように、独自の文化と慣習を持っているようで、コミュニティー的な色合いが強いようです。そのため、そのようなコミュニティー的な性格をほとんど持たない非ビジュアル系のロックのファンには、なかなか理解しにくいところがあるように思います。 ビジュアル系界隈で使われる用語を丁寧に解説しているサイトがあるので、大変勉強になります。 「ビジュアル系用語の基礎知識」 個人的に非常に面白いと思ったのは、ライヴでファンの中に仕切役の人がいるとか、最前列に行くために交渉を行う慣習があるということです。 ■最前交渉【サイゼンコウショウ】 …ヴィジュアル系では、バンドが複数出演するライヴの場合、目当てのバンドの時に目当てのバンドのファンが最前列に入れるようにいろいろと取り計らう風習があります。 ■仕切り …来は、早い番号の人が順に最前列に入って、出演者ごとに好意で各

    2008-05-23
    Imamu
    Imamu 2008/05/31
    『日本の音楽ファンでコミュニティーを作るのは、女性のビジュアル系ファン、ジャニーズファン、あるいは男性の地下アイドルファンや声優ファンなどでしょうか』
  • Vocaloidは、すでに人間に追いついた。 - カナンを夢見ながら

    初音ミクが発売されたのは昨年の8月31日、その余りのリアルな歌声に多くの人々が衝撃を感じたものです。しかし、コンピューターソフトが人間に追いつくのはまだ大分先の話だと思っていたのですが、初音ミク発売から一年経たないうちに、音声合成ソフトはあっさり人間に追いついてしまいました。 「ぼかりす」という謎の用語がつけられた初音ミク曲が、ニコニコ動画に投稿されたのが4月末です。この動画のミクの歌声は、それまで神調教と呼ばれていた曲と比べても圧倒的に人間らしいものであり、Vocaloidが使い方によっては、ほぼ人間と遜色ないレベルの生々しさで歌えることを実証した動画でした。 最初は正体不明だったこの動画の製作者ですが、さすがネット時代だけあって、あっさり産業技術総合研究所の中野倫靖さんと後藤真孝さんであることが判明しました。 この「ぼかりす」ことVocaListenerという技術は、人間の歌唱データを

    Vocaloidは、すでに人間に追いついた。 - カナンを夢見ながら
    Imamu
    Imamu 2008/05/31
    (初音ミク)(Vocaloid)『仮想的な個性は、ビジュアルや歌声だけでなく、歌い方にも付与されている』『ヴォコーダーを使ったロボット的な歌唱や、アイドルの音程の外れた歌唱が好まれることもあるなど』
  • 1