タグ

2009年7月22日のブックマーク (8件)

  • deliciousから「はてなブックマーク」に移行

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    deliciousから「はてなブックマーク」に移行
    InoHiro
    InoHiro 2009/07/22
    イケメン過ぎわろた
  • Source | SVN | Assembla

    InoHiro
    InoHiro 2009/07/22
    MessagePack for C#
  • REST における PUT メソッドと POST メソッドの違い - 星一の日記

    最近 REST に関するを読んでいます。統一された少ないルールで、さまざまな Web アプリケーションを表現できるというのは、妄想が膨らんでワクワクしますね。学んだことをメモがてらに書きます。 RESTful Webサービス 作者: Leonard Richardson,Sam Ruby,山陽平,株式会社クイープ出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/12/21メディア: 単行購入: 25人 クリック: 842回この商品を含むブログ (168件) を見る PUT も POST も似た役割をもつメソッドです。両方ともリソースの新規作成または更新を行います。この二つのメソッドは何が異なり、どのように使い分けるべきなのでしょうか。 リソースの新規作成 まずリソースの新規作成について。 PUT は URI が指し示すリソースを直接作成することを、サーバーに要求します。たと

    REST における PUT メソッドと POST メソッドの違い - 星一の日記
    InoHiro
    InoHiro 2009/07/22
  • Mokka mit Schlag » POST vs. PUT

    POST vs. PUT Musicians will understand this analogy. Have you ever tried to learn a piece that goes the wrong way? That is, you’re playing along and it’s so obvious where the next notes are going to go and instead the piece goes off in a completely different direction. Half the time you find yourself playing the notes you think the piece should use rather than the notes it does use. For me, unders

    InoHiro
    InoHiro 2009/07/22
  • Typing Ruby - Ruby言語型検査プログラム

    現段階では,IfやWhileなどのRubyの構文はサポートされていません.また,インスタンス変数やグローバル変数などもサポートされていません.他のクラスを継承するクラス定義が含まれたプログラムも検証できません. メソッド定義,クラス定義,メソッド呼び出しなどのみが,サポートされています. ダウンロード Typing Rubyは無保証のフリーソフトウェアであり,GNU GPL2でライセンスされます. YYYY-MM-DD: truby-revXX.tgz YYYY-MM-DD: nodedump-truby-revXX.tgz 2005年1月7日現在,まだダウンロードできるファイルはありません. 近いうちにリリースしますので,しばらくおまちください. Subversionリポジトリ 開発に利用しているSubversionリポジトリを公開しています. 匿名で最新版のソースコードをチェックアウト

  • OCaml プログラミング入門

    OCaml のすすめ OCaml とはフランスの 情報技術系の研究機関の INRIA で開発されている関数型言語 ML (の方言) です。ML には多相型、型推論、ガーベージコレクション (GC)、 データ構造のパターンマッチング等、プログラミング言語理論の研究の 成果 (すごく最新のものと言うわけでは無いそうですが) が詰め込まれ ています。これらの目的・効用は、 コードの再利用の範囲が大きい (多相型) コードの記述量が短かくなる (型推論・データ構造のパターンマッチング) バグの入り込む余地が少なくなる (GC、関数的(副作用の少ない)プログラミング) 等です。私は OCaml を研究でのデータ処理をはじめ、作成するプログラムほとんど 全てにおいて日常的に使っているのですが、 とにかく開発効率が良いです。 コンパイル時の型チェックの厳しさには慣れないとちょっと面倒に感じる かもしれま

  • masterkain's macruby at master - GitHub

  • PHPの比較処理をRubyにも·ruby-php MOONGIFT

    PHPには不可思議な動作をするケースが多々ある。その仕様について嫌になるか、柔軟性があると感じるかで好き嫌いが分かれるような気がする。特に不可解なのが、文字列の比較だ。文字列と数字を比較したり、空文字がfalseになったりするのはとても危険な気がしてしまう。 RubyでもPHP的比較を だがPHPからRubyに移った人にすれば、この仕様が好きな場合もあるかも知れない。そんな時に使えるのがruby-phpだ。 今回紹介するフリーウェアはruby-phpRuby用のPHP風比較処理を可能にするライブラリだ。ソースコードは公開されているが、ライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 ruby-phpを読み込むと、"99" == 99でtrueが返るようになる。また、"" == falseもtrueが返る。Webフォームやクエリーのパラメータで文字列が送られてきても、問題なく(?)

    PHPの比較処理をRubyにも·ruby-php MOONGIFT