タグ

2009年12月29日のブックマーク (12件)

  • Rails Envy - It's not the size of the app that matters, it's how you code it

    Home Company Portfolio Speaking Podcast Hire Us It’s not the size of the app that matters, it’s how you code it. Time to upgrade to Ruby 1.9, but are you ready? Check out David Black's Ruby 1.9 Envycast for everything you need to know. Episode 80. G sneezes on my dog in this episode. How messed up is that? Subscribe via iTunes - iTunes only link. Download the podcast ~22:00 mins MP3. Subscribe to

  • だらだら備忘録: collection_selectとvalidate

  • validationのエラーメッセージ(error_messages_for)の日本語化 - LukeSilvia’s diary

    何が問題か RubyOnRalsには、ライブラリとして便利な機能がデフォルトで提供されている。「error_messages_for」もその1つ。これは、ユーザーがフォームからデータを送信してきた時、内容にもれがあったり、値が不正であることをメッセージとして出力するもの。 しかし、デフォルトは英語表記。しかも、カラム名を使用してしまうのであまりよくない。そこで、これを日語化する。 解決策 主に3つあると思う。 1.「ActiveHeart」を使う(非推奨) 2.「ruby-gettext」を使う 3. 自分で変更 ActiveHeartは、作成者が非推奨していた。何らかの脆弱性なのかな。ググれば出ると思う。このライブラリの中に日語化をサポートするものがある。 ruby-gettextも日語化をサポートするが、こちらは日語化だけでなく、様々な言語にアプリケーションを対応させることがで

    validationのエラーメッセージ(error_messages_for)の日本語化 - LukeSilvia’s diary
  • Railsのvalidationを日本語化する方法(おまけ付き) - このブログは証明できない。

    とてもとても便利なRailsのvalidation機能。必須項目が入力されてなかったら、エラーを出すアレです。でも残念ながら、メッセージが英語です。今回は、これを日語化。 以前はActiveHeartを使ってました。しかし今は、ActiveHeartは使わないほうがいいヨ、ということなので使っていません。 Rails の日語化には ActiveHeart を使わない方がいいヨ - 2nd life じゃあ、どうやって日語化しましょうか。 サンプルのviewを作りましょう。app/views/users/new.html.erb <h1>ユーザー登録</h1> <%= error_messages_for :user %> <% form_for(@user) do |f| %> <p><label for="user_name">お名前</label> <%= f.text_fiel

    Railsのvalidationを日本語化する方法(おまけ付き) - このブログは証明できない。
  • ap4r - Wiki: HomePage

    Welcome to the AP4R project's homepage! Japanese version is Ja/HomePage. 1. Overview 1.1. What is AP4R ? 1.2. Features 2. Documents 3. AP4R related links 1. Overview 1.1. What is AP4R ? AP4R, Asynchronous Processing for Ruby, is the implementation of reliable asynchronous message processing. It provides message queuing, and also message dispatching. Using asynchronous processing, we can cut down

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • 「データベースで生計を」――未踏ユース 郷原浩之

    年の瀬を迎え、学校は冬休みに入り、卒業年次生は卒業研究と論文で大詰めを迎え、2011年度新卒の就職活動はいよいよ格的なスタートを迎える時期となってまいりました。今回の「ライバルに学べ! 学生スターエンジニアに聞く」は、そんな皆さんにぜひ読んでいただきたいお話です! 未踏ユース採択、スーパークリエータ 郷原浩之さん 今回お話を伺うのは、2008年度下期未踏ユースに採択され、スーパークリエータとして認定された郷原浩之(ごうはらひろゆき)さんです。 採択された研究テーマは「オープンかつポータブルなデータベースガーベジコレクション」(ガーベジコレクションとは、ソフトウェアの実行中に発生したメモリ上のゴミ=ガーベジを収集=コレクションし、自動的に解放する機能のこと。以下GC)。これはデータベース好きには垂涎(すいぜん)ものの、ワクワクするタイトルですね! このお話だけでご飯10杯くらいいけそうです

    「データベースで生計を」――未踏ユース 郷原浩之
  • ASP.NET MVCで作る携帯サイト(1) - 山奥通信 増刊号

    っと、PHPの書籍にありそうなタイトルにしてみたり(・∀・) まあ、まずは動いている例からどぞ(´・ω・`) サンプル on Windows Azure http://usaxusa.cloudapp.net/Mobile/ 携帯の実機かエミュレーターでアクセスしてみてくださいな。 そして何か不具合を見つけたら教えてください(´д`;) 携帯サイトの作り方 携帯サイトを作るときにまず考慮する必要があるのが、文字コードと絵文字の扱い。 UTF-8以外は考慮しない(それで見られない機種は捨て)、絵文字は入力段階で削除するとかなら、まだ対応も簡単になりますが(・ω・) PC/携帯双方からのアクセスを許可し、DoCoMo、auに対してはSjift_JISを使用、Softbankとそれ以外(PC)に対してはUTF-8を使用し、絵文字についてはキャリア間で変換を行う…なんていう話になると、ちょっと面倒

    ASP.NET MVCで作る携帯サイト(1) - 山奥通信 増刊号
  • スマートポインタ

    newでヒープに獲得したオブジェクトは、必要なくなった時に明示的にdelete開放しなければいけない。 開放し忘れた場合、メモリリークが発生する。 明示的なdeleteがプログラマの責任であることはプログラマにとって負担であり、生産性の低下にもつながりかねない。 必要のなくなったオブジェクトを確実に開放するための手段としてスマートポインタがある。 スマートポインタの基 スマートポインタは 開放する必要がある(つまりnewで確保した)オブジェクトを指すポインタ オブジェクトである。 スマートポインタのデストラクタで 対象のオブジェクトを開放するようになっ ているため、スマートポインタ自身が消去されると同時に対象のオブジェクトが 自動的に開放される。 std::auto_ptrを利用した例 #include <iostream> #include <memory> class Test

    InoHiro
    InoHiro 2009/12/29
  • 3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)

    ドワンゴといえば、ケータイ電話向けの着信メロディー「いろメロミックス」や動画共有サービス「ニコニコ動画」といったサービスを生み出してきた企業だ。 この10月、そのドワンゴを題材にした新書「ニコニコ動画が未来を作るドワンゴ物語」が弊社から発売された(関連記事、Amazon.co.jpで見る)。フリージャーナリストの佐々木俊尚氏が延べ30人を取材し、ドワンゴの全貌を明かしたものだ。この中でもキーマンの1人として登場するのが戀塚昭彦(こいづかあきひこ)氏。 戀塚氏は「ニコ動を3日で作ったプログラマー」としてネットで知られており、現在もニコニコ関連の開発に携わっている。90年代にはゲームクリエイター集団「Bio_100%」のメンバーとして活躍。2001年に起きた「2ch閉鎖騒動」では、過負荷対策を行なって閉鎖をい止めたUNIX板住民のひとりでもあった。 そんな戀塚氏はどういった経緯でドワンゴに入

    3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)
  • festimusic.org

    festimusic online とは? フェスティミュージック専用に作成した楽譜データやフェスティミュージックの演奏結果(次期バージョンで対応)を投稿して、みんな共有することができます。投稿した楽譜データは、自由に演奏ができますし、あなた作成した楽譜や演奏の派生データをさらに投稿することで音楽は無限に発展していきます。

  • x86命令のバイトコードを理解する - やや温め納豆

    ある命令をバイト表現でハンドアセンブルしたいとき、Intelのオペコード表の見方を理解していないと非常に苦労する。しかし、Intelのマニュアルはとっつきづらい*1ところがあり、理解するのに時間がかかるので、ヒントとしてまとめていく。ちなみに、小数点系やx64については扱わない。 用意するもの Intel命令セット リファレンス OllyDbg(ハンドアセンブルして確認するため。実際は何でもよい) OllyDbgで適当なバイナリを開いて、命令行を右クリックして表示されるメニューでバイナリを編集できる。 [Assemble...]はアセンブラで記述することができる [Edit] > [Binary edit...]はバイトコードで記述することができる オペコードの表記 バイナリアンが最も好む命令はINT 3、NOP、JMPであることは疑いようがないので、ここではJMPを例にとる。JMPのオペ

    x86命令のバイトコードを理解する - やや温め納豆
    InoHiro
    InoHiro 2009/12/29