タグ

2012年1月8日のブックマーク (9件)

  • OS X:復元ディスクアシスタントについて - Apple サポート

    復元ディスクアシスタントを使えば、内蔵の復元システムと同じ機能を持つ復元システムを外付けハードディスク上に作成できます。 復元ディスクアシスタントは、OS X Lion または OS X Mountain Lion を搭載した Mac 向けに提供される機能です。 復元ディスクアシスタントでは、外付けドライブ上に復元システムを作成できます。これを使って、OS X の再インストール、ディスクユーティリティを使ったディスクの修復、Time Machine バックアップからの復元、Safari による Web のブラウズが可能です。このドライブは、内蔵の復元システムでコンピュータを起動できなくなった場合、または OS X がインストールされていない新しいハードドライブに交換した場合に使うことができます。 起動ボリュームに既存の復元システムがある OS X Lion または Mountain Lio

  • OS X Recovery Disk Assistant v1.0 - Apple Support

    System Requirements: OS X Lion or Mountain Lion A Mac running OS X with an existing Recovery HD An external USB hard drive or thumb drive with at least 1GB of free space Note: This utility is not compatible with a disk that is using CoreStorage, including any disk larger than 2.2TB, any disk with FileVault 2 enabled, and all Fusion drives. File Size: 1.07 MB Download Built right into OS X, OS X Re

  • ウェブ業界で起業したいならMarcoを目指そう | quipped

    Marco Armentという人をご存知だろうか? Instapaperという「ブックマークして後で読む」アプリの作者として知られており、アメリカで大人気のブログサービスTumblrの共同創業者でもある。彼は2010年にTumblrを離れ、今はInstapaper一にしぼって仕事をしている。主な収入源は$4.99のiOS用Instapaperアプリで1、アプリのダウンロード数が常時ランクインしていることを考えると、十分生活できるだけの額だろう。 今日のお話は至極単純なもので、ウェブ業界で起業したい人たちは、Mark ZuckerbergでもSteve JobsでもなくてMarco Armentをお手にするべきだという話だ。ここですでに納得なら、残りを読む必要はない。 ぼくがMarcoをお手とするべきだというには、3つの理由がある。 Marcoがウェブプロダクト制作に関して平均的に能力

  • 査読にまつわるエトセトラ - 武蔵野日記

    朝 (というか昼) から鍋。先日は2人いたので1/4カットの白菜と豚肉で常夜鍋にして1でぺろりと平らげることができたのだが、1人だとどうしても2分になってしまう。だから最近鍋してないんだったのを遅ればせながら思い出した。 年末は他の仕事でいっぱいいっぱいで書けなかったので、今さらながら年賀状を書いてみたり。来1月1日から挨拶周りをし、直接会えない人に書くものだったことを考えると、3日に書いてもまだ大丈夫、と思ったりしてみる。 あと、査読をしたりなんだり。これも来年末にしておこうと思っていたもので、1月3日 (ヨーロッパ時間?) が〆切だったので、今日やってぎりぎりなわけだが……。 査読というと先日読んだ「どう書くか 理科系のための論文作法」 どう書くか―理科系のための論文作法 作者: 杉原厚吉出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2001/01/01メディア: 単行購入: 3人

    査読にまつわるエトセトラ - 武蔵野日記
  • LUNAR_LANDING_GUIDANCE_EQUATIONS.s - virtualagc - Project Hosting on Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    InoHiro
    InoHiro 2012/01/08
  • 大学の教員になりたい全ての人のために - 武蔵野日記

    大学は4日が仕事始め。あまり人がいないのでゆったりと仕事ができる。 これまでにもらっていた修士論文のドラフトにコメントを入れ終わる。まだ送ってくれていない人もいるのだが、大丈夫なのだろうか……。とはいえ、例年は1月中旬がドラフト〆切で、今年だけ1ヶ月前倒ししているので、まだ例年並みなら書けていない人がたくさんいただろうし、そんなにビハインドがあるわけではないと思うが…… 昼過ぎ、とあるプロジェクトのミーティング。やはりいろいろな分野の人が集まると、刺激になるなぁ。問題は (実際に作る) 人手・時間が足りていないことで、こればかりはコツコツやる以外どうしようもないが……。 から「おもしろいよ」と言われて「1勝100敗! あるキャリア官僚の転職記 大学教授公募の裏側」を買って読む。 1勝100敗! あるキャリア官僚の転職記 大学教授公募の裏側 (光文社新書) 作者: 中野雅至出版社/メーカー

    InoHiro
    InoHiro 2012/01/08
  • 宇宙からの素粒子利用、福島原発炉心の透視作戦 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙から飛来する素粒子を利用して、炉心溶融が起きた東京電力福島第一原発1~3号機の原子炉内部をレントゲン写真のように透視する技術の開発を、名古屋大学のグループが進めている。 東電などは同原発の廃炉に向け、今後10年以内に溶融燃料の取り出しに着手する計画で、それまでに燃料の位置を把握する必要があり、この技術開発を国も後押ししている。グループは、同原発の放射線量が下がって、現場での作業が可能になれば実用化の研究に移る。 開発を進めているのは、名古屋大素粒子宇宙起源研究機構の中村光広准教授らのグループ。レントゲンのエックス線の代わりに、素粒子の一種「ミュー粒子」を使う。この粒子は物質を貫通する力が強い一方、通り抜ける物質の密度が高いほど吸収され、数が減る。このため、原子炉内を通過する粒子を観測すると、炉内密度の違いがわかる。 総面積1平方メートルの特殊なフィルムを原子炉の近くに設置。粒子の痕跡を

  • Chegg Skills | Skills Programs for the Modern Workplace

    Build your dream career by mastering essential soft skills and technical topics through flexible learning, hands-on practice, and personalized support.

    Chegg Skills | Skills Programs for the Modern Workplace
    InoHiro
    InoHiro 2012/01/08
  • しゅとろ〜む、しゅとろ〜む - KaiGaiの俺メモ

    昨年、オタワでTim Child氏の発表を聞いて以来、実装できないものかと思って暖めていたアイデアがある。GPUの処理能力を使って、PostgreSQLの検索処理を高速化できないか?というものである。 特に複雑な計算を含むクエリの場合、Index-Scanに落ちないで、全件スキャンが走ることが往々にしてあるが、こういったケースで有効に作用するのではなかろうか?という着想である。 クリスマス休暇の間、割とまとまった開発時間を取る事ができたので、PostgreSQLのFDW(Foreign Data Wrapper)として動作するモジュールを作成してみた。 モジュールの名前は PG-Strom で、ドイツ風に『しゅとろ〜む』と発音する。 これは GPU の処理単位である Streaming Multiprocessor に由来する。 もちろん、現状のFDWのI/F前提なので、更新は不可能でソー

    しゅとろ〜む、しゅとろ〜む - KaiGaiの俺メモ