タグ

2012年11月12日のブックマーク (25件)

  • PostgreSQLをコマンドラインで操作する

    今回のおもな内容 ソースからインストール コンパイルとバイナリのインストール PostgreSQLの初期化 コマンドラインからデータベースを作成 データベースオブジェクトを操作する テーブルにデータを追加 select文で検索 psqlで使えるコマンド一覧 PostgreSQLは、LinuxやFreeBSDおよび一部の商用UNIXでは、パッケージシステムを用いて簡単にインストールすることも可能です。ただしRedHat系のLinux(RedHatやTurbo Linux、Vine Linuxなど)では、/usr直下のディレクトリ(/usr/binや/usr/lib)にファイルが配置されて、後でメンテナンスする場合などに少し戸惑いを感じるかもしれません(単に筆者だけかもしれませんが^^;;)。 そういうときは、ぜひともPostgreSQLをソースコードからコンパイルしましょう。その手順を紹介し

    PostgreSQLをコマンドラインで操作する
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 高学歴? 俺は好きだぜ

    しばらくRSSを消化しないでいたら、みんなこんな楽しいネタで盛り上がっていたのか。 没落エリートの出現—ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー 多分そこらじゅうで盛り上がってるんだろう。読んでないけどw いかにも釣れそうなネタだもんなぁ。小飼氏も楠君も盛大にdisってるんだけど、私はこういった人はかわいくてしょうがないし、これこそが「高学歴」の最大な価値だと思うし、こういったのが大好きだ。つまり、 自分をエリートと勘違い しているのが、「高学歴」の最大の価値だと思うのだ。 昔は、学歴なんてどうでもいいものだと思っていた。頭を鍛え、精神を鍛えれば、学歴による差なんて超えられると。まぁそれにどれだけ成功したかはわからないけど、仕事をする上では実際に困りはしない程度にはなった。楠君だってショボい学歴でそれなりにやってるし、小飼氏に学歴の話になると不運としか言いようがない気がするけどあの通

    InoHiro
    InoHiro 2012/11/12
    思い込み説
  • クロージャーだと苦労するんじゃ?(ダジャレ) - やねうらおブログ(移転しました)

    closureで継続(continuation)を実現する技法ってあるじゃないですか。 例えば次の記事は私が5年以上前に書いてますね。 C#2.0時代のゲームプログラミング(49) 〜 delegateを用いたcontinuation http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20070207 上の技法は私は10年ぐらい前にclosureを使い出したころに自力で発見しましたが、まあ、いまや常識ですよね。それで最近、それに似た話題があったので取り上げてみます。 ここで再度認識して欲しいのは、node.js の素晴らしさは「クライアント側で皆が使っているJavaScriptでプログラムが書ける」という部分などにあるのではない、という点だ。node.js がこれほど多くの支持者を得ているのは「来記述が煩雑になりやすい非同期処理をJavaScriptの無名関数を利用して書きや

    クロージャーだと苦労するんじゃ?(ダジャレ) - やねうらおブログ(移転しました)
  • クロージャーだと苦労するんじゃ?(ダジャレ) - やねうらおブログ(移転しました)

    closureで継続(continuation)を実現する技法ってあるじゃないですか。 例えば次の記事は私が5年以上前に書いてますね。 C#2.0時代のゲームプログラミング(49) 〜 delegateを用いたcontinuation http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20070207 上の技法は私は10年ぐらい前にclosureを使い出したころに自力で発見しましたが、まあ、いまや常識ですよね。それで最近、それに似た話題があったので取り上げてみます。 ここで再度認識して欲しいのは、node.js の素晴らしさは「クライアント側で皆が使っているJavaScriptでプログラムが書ける」という部分などにあるのではない、という点だ。node.js がこれほど多くの支持者を得ているのは「来記述が煩雑になりやすい非同期処理をJavaScriptの無名関数を利用して書きや

    クロージャーだと苦労するんじゃ?(ダジャレ) - やねうらおブログ(移転しました)
    InoHiro
    InoHiro 2012/11/12
  • 【訂正】mixiは同意を得た上で規約違反のメッセージを消している>mixiはメッセージを監視している? - Togetter

    証言をまとめました。(2012/11/11) その後発言者より訂正がありましたのでまとめなおしました。 このまとめも誤解を招いたかもしれません。関係者の方にご迷惑をかけたのならお詫びいたします。 ITメディアによると面識がない(マイミクではない)異性に対してのみのようです。 続きを読む

    【訂正】mixiは同意を得た上で規約違反のメッセージを消している>mixiはメッセージを監視している? - Togetter
    InoHiro
    InoHiro 2012/11/12
  • 継続的インテグレーションとテストの話

    シリコンバレーのスタートアップを数多く取材する中で気付いた「シリコンバレーにおけるディシプリン(規律)の存在」や「General Electric(GE)やIBM、SAPといった老舗企業が必死になってシリコンバレーのスタートアップを真似している理由」、そして「日企業がイノベーションを実現するための処方箋」について解説します 詳しく知りたい場合は「GE 巨人の復活」をご覧下さい。 http://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/17/P55110/ 今後の記事は「シリコンバレーNext」をご覧下さい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/siliconvalley/

    継続的インテグレーションとテストの話
    InoHiro
    InoHiro 2012/11/12
  • コールグラフ - Wikipedia

    コールグラフ (マルチグラフとも呼ばれる) とは、コンピュータプログラムのサブルーチン同士の呼び出し関係を表現した有向グラフである。具体的には、各ノードが手続きを表現し、各エッジ(f,g)は手続きfが手続きgを呼び出すことを示す。従って、循環したグラフは再帰的な関数呼び出しを示す。 コールグラフはプログラムの初歩的な解析の結果であり、プログラムを人間が可読なものにするため、あるいはたとえば手続き間の変数の追跡を行う解析といった発展的な解析のための基礎として用いることができる。コールグラフの簡単な利用方法は、一度も呼び出されない関数を見つけることである。 コールグラフは 動的でも静的でもありうる。動的なコールグラフはプログラムの実行結果の記録、たとえばプロファイラの出力である。従って、動的なコールグラフは正確であるが、プログラムの一度の実行結果を記述できるのみである。正確な静的コールグラフは

  • Tumblr

    By clicking log in, or continuing with the other options below, you agree to Tumblr’s Terms of Service and have read the Privacy Policy

  • LinkedData - W3C Wiki

    The term Linked Data refers to a set of best practices for publishing structured data on the Web. These principles have been coined by Tim Berners-Lee in the design issue note Linked Data. The principles are: Use URIs as names for things Use HTTP URIs so that people can look up those names. When someone looks up a URI, provide useful information. Include links to other URIs. so that they can disco

  • The Growth of Linked Data

    InoHiro
    InoHiro 2012/11/12
  • Linked Data on the Web (LDOW2012) - Workshop at WWW2012, Lyon, France

    Linked Data on the Web (LDOW2012) 16 April, 2012 Lyon, France News 2012-11-09: The proceedings of the workshop have been published as CEUR-WS Vol. 937: LDOW 2012 - Linked Data on the Web.2012-04-16: The workshop was attended by around 170 people. Thanks a lot to the authors of the presented papers, the members of the LDOW programme committee, as well as to all participants for making LDOW2012 such

  • RRSリーダー「Mr.Reader」がiPad miniでも快適な3つの特徴 - iPad Creator

    2012/11/11 RRSリーダー「Mr.Reader」がiPad miniでも快適な3つの特徴 時刻: 11/11/2012 iPad専用のRSSリーダー「Mr.Reader」は派手さはないものの、かゆいところに手が届く絶妙なカスタマイズ性が魅力です。 iPad miniで使ってもますます好きになるこのアプリの大きな特徴を3つピックアップしてみました。 落ち着いたテーマと縦でも横でも使いやすいUI iPad miniを縦位置で使用したときにリスト表示だけのRSSリーダーは多いのですが、このアプリではウィンドウを重ねたUIで縦位置でも横位置でも変わらない操作感を実現しています。 開発元のサイトからダウンロードして増やせる良質なデザインテーマも複数揃っています。 豊富な表示設定で快適なレイアウトに iPad miniではiPadで使うよりも文字サイズを大きめにした方が見やすいときが

    InoHiro
    InoHiro 2012/11/12
  • コメントについて考えてみた - 日々常々

    やきに駆動2.0で話した内容です。 資料 コメントについて考えてみた 長いよ? コメント書いてますか? コードにコメントを書くことは、犬の散歩で糞を持ち帰ることくらい常識的なマナーです。皆さんコードにコメントは書いていらっしゃるでしょうか? 書いてます?書いてます。はい。そうですよね。……なんで? コメントを書く理由を考えたことはあるでしょうか。コメントを書くと、コストがかかります。コメントを書く程度のコストは無視できるものかもしれませんが、書いたコメントを残すと、残っている限りずっとコストをかけ続けることになります。なので、コメントにはリターンが求められて然るべきです。理由のないコメントは、未来の混乱を招く優れた方法です。 コメントを書く動機 コメントを書きたいと思う動機は様々あります。コードがわかり辛いところに説明を書いておく。実装の仕方がわからなくてコメントで書いて次に進んでおく。な

    コメントについて考えてみた - 日々常々
    InoHiro
    InoHiro 2012/11/12
  • エンジニアにスーツを着せているIT会社 - モジログ

    私がよく通る道に古いオフィスビルがあり、そこの1階にITの会社が入っている。看板に出ている社名と、窓からちょっと見える社内の雰囲気からして、古いタイプのシステム開発会社のようだ。その会社ではスーツ着用が必須のようで、全員スーツを着てPCに向かい、開発している。座席のレイアウトも昔ながらの「島型」で、向かいの人の顔が自分の視界に入るやつだ。私はこの会社の横を通るたびに、「ここの社員はかわいそうだなあ」と思う。 座席のレイアウトは、場所や予算の制約もあるだろうから、まあ目をつぶるとしよう。しかし、開発をするエンジニアスーツを着せても、まるで意味がない。営業やサポートにも行くエンジニアや、客先常駐するエンジニアならまだわかるが、自社で開発しているエンジニアスーツを着せても、仕事のジャマになるだけだ。 こういう古いタイプの会社は、経営者がおそらく「まじめに働く」ことを重視しているのだろう。みん

    InoHiro
    InoHiro 2012/11/12
  • Hadoopの内部動作を可視化できるソフト、AcroquestがOSSとして公開

    Acroquest Technologyは2012年11月9日、分散処理フレームワークのHadoopや、Hadoop上に構築する分散データベースのHBaseの内部動作を可視化するソフトウエア「halook」をオープンソースソフトウエア(OSS)として公開すると発表した。halookでは、WebブラウザからHadoopで構築したクラスター間のデータの偏りや、クラスターのタスクなどを確認できる。 Hadoopの分散ファイルシステムでは、クラスターを構成するDataNodeにデータを分散させて保存する。各クラスター内に保持しているデータは、できるだけ均等に保つことが望ましい。各クラスターに保存されているデータ量に偏りがあると、データ量が大きいクラスターに処理が集中してしまい、サーバーの台数を増やしても処理能力がスケールしない可能性があるためだ。 halookの「HDFSDataDistribut

    Hadoopの内部動作を可視化できるソフト、AcroquestがOSSとして公開
  • Index of /state

    Index of /state NameLast modifiedSizeDescription Parent Directory  - state_2011/2014-03-13 21:23 - state_2014/2014-09-02 15:58 - Apache/2.4.18 (Ubuntu) Server at lod-cloud.net Port 80

  • バスケット・ケース - Wikipedia

    「バスケット・ケース」(Basket Case)は、アメリカのロックバンド、グリーン・デイの楽曲。アルバム『ドゥーキー』からシングル・カットされ、モダンロックトラックスチャートで5週連続1位を記録した。 作詞はビリー・ジョー・アームストロング、作曲はグリーン・デイ。 概要[編集] イントロはビリー・ジョー・アームストロングの弾き語りで始まり、1コーラス目の終わりの部分からトレ・クールによるドラムとマイク・ダーントによるベースが加わったバンドサウンドで演奏される。 タイトルは両手両足を切断されたという意味を指しており、歌詞も「不安との闘いで何も出来ない人間」をテーマにしている。制作当時、ビリーはパニック障害を患っており、後に彼は「自分の身に何が起きているのかを知るためにできる唯一のことと言えば、この曲を書くことだった」と回想している。 ミュージック・ビデオが作成され、『インターナショナル・ス

  • 開発者が知っておくべき、ドキュメント・データベースの基礎

    開発者が知っておくべき、ドキュメント・データベースの基礎:特集:MongoDBで理解する「ドキュメント・データベース」の世界(前編)(1/3 ページ) ドキュメント・データベースの最大の特長は、「パフォーマンス、大量データ、スケーラブルといった課題を克服するためのシンプルなセットを提供している」という点だ。 もちろん既存の多くのリレーショナル・データベース(以下、RDB)でも、ドキュメント・データベースが備えている特徴的な各機能に類似することが実現可能だし、さらに広範な概念や機能性を提供している。例えばシャーディング(Sharding。詳細後述)についても、既存の多くのRDBでデータの分散化が可能だ。しかしドキュメント・データベースでは、「そもそもデータ構造がこうした構成に適している」という点と、「それに付随して、考え方もシンプルである」という点が優位な特徴である。 万人が、データベースが

    開発者が知っておくべき、ドキュメント・データベースの基礎
  • 卒業論文・研究のためのアンケート依頼で留意して欲しいこと - 発声練習

    卒業論文・研究のためのアンケートの依頼メールが届いたので思ったことをいくつかメモ。なお、私はアンケート調査を実施したことはありません。ですから、これは床屋談義です(まあ、このブログに書いてあることほとんどがそうですが)。 追記:やはりいろいろとおかしなことを私は主張していたようです。適切な参考文献の提示をしていただいています。 「卒業論文・研究のためのアンケート依頼で留意して欲しいこと」へのコメント まとめ イメージしてください。あなたに毎年20通のアンケート回答依頼が12月中旬にまとめて届きます。回答期限は年末ぐらいです。一つのアンケートに回答するのに10分から2時間ぐらいかかります。そして、回答しても、その後、何の音沙汰もありません。そして、次の年にもまたアンケート回答依頼が届きます。内容は昨年と、二年前と、三年前と…と同じです。しかも、依頼者が所属する大学・学部は昨年と、二年前と、三

    卒業論文・研究のためのアンケート依頼で留意して欲しいこと - 発声練習
    InoHiro
    InoHiro 2012/11/12
  • http://osakanight.com/night_view/rinkai.htm

    InoHiro
    InoHiro 2012/11/12
  • TechCrunch

    Bandcamp has officially changed hands from its old new owner, Epic, to its new new owner, Songtradr, and lost half its employees in the process. Songtradr confirmed that “50% of employees receiv

    TechCrunch
  • GitHub - kzk/jemalloc-rb: gem install jemalloc && bundle exec je ./script/rails s

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - kzk/jemalloc-rb: gem install jemalloc && bundle exec je ./script/rails s
    InoHiro
    InoHiro 2012/11/12
  • UnityでiPhoneゲームを2時間で作る - DRY

    まずは大前提として、こちらの動画iPhoneゲームを20分間で作る【メダルプッシャー編】を自分でやってみた版です。 私がやったら、2時間掛かったのでタイトルをそうしました(笑) で事情によりJSではなくC#でやりたかったので、スクリプトの部分だけ自分で解釈してC#にしてあります。 非常に分りやすくて素晴らしい動画でした。Unityのサンプルが自分で作れたのは良かったです。 作者さんに感謝しつつ自分で自分に解説しておきます。 ■コイン(Cylinder)の生成 GameObject→Create Other→Cylinder Component→Physics→Rigidbody を追加 Rididbody リジッドボディとは リジッドボディ(Rigid Body)とは NURBS やポリゴンのサーフェスを固い形状にしたものです。 リジッドボディ同士を衝突させて、 貫通しないで跳ね返らせるよ

  • ruby 1.9 におけるハッシュ飽和攻撃による DoS 脆弱性 (CVE-2012-5371)

    Posted by usa on 9 Nov 2012 ruby 1.9 系列で使用しているハッシュ関数について、ハッシュ飽和攻撃によってサービスを停止させることができる脆弱性が報告されました。 この脆弱性は 1.8.7 に対して公表された CVE-2011-4815 とは異なるものです。 全ての ruby 1.9 ユーザーは、この問題に対するセキュリティフィックスが含まれた ruby-1.9.3 patchlevel 327 に更新することが推奨されます。 影響 綿密に構築された文字列の並びをサーバーに対して送信することにより、そのサーバーがこの文字列の並びを文字列をキーとした Hash オブジェクトの生成に利用する場合、サービス停止攻撃が成立します。 例えば、信頼できない送信元から送られた JSON データを解釈する Web アプリケーションなどがこの脆弱性の影響を受けます。 詳細 こ

  • Web Standards

    Web standards are blueprints –or building blocks– of a consistent and harmonious digitally connected world. They are implemented in browsers, blogs, search engines, and other software that power our experience on the web. The promise of web standardsW3C standards define an open web platform for application development. The web has the unprecedented potential to enable developers to build rich inte

    Web Standards
    InoHiro
    InoHiro 2012/11/12