タグ

2016年6月8日のブックマーク (8件)

  • グーグル、Live Photosの手ブレを補正するアプリ「Motion Stills」を公開

    Googleが、iOS向けの新しいアプリ『Motion Stills』を公開しました。 Google Researchによる技術を応用したこのアプリは、Live Photosの背景を固定したり、カメラロール内のムービー・連続した写真からアニメGIFや動画を作成する、といったことができます。 例えば、撮影時に手ブレしてしまったLive Photosを、背景のみを固定したGIFアニメに変換してくれます。 image : Google 撮影しながらカメラの向きを変えたり、移動したようなLive Photosの場合も、滑らかな作品に変換してくれます。 image : Google この種の画像分析は複雑な演算処理を必要としますが、新しい技術によりサーバーにデータをアップロードすることなく、モバイル上で全ての処理を行っているとのこと。 image : google そのほかにも、連続して撮影した写真

    グーグル、Live Photosの手ブレを補正するアプリ「Motion Stills」を公開
    InoHiro
    InoHiro 2016/06/08
  • 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁

    「われわれがマイクロソフトを嫌っていたのではない、マイクロソフトがわれわれを嫌っていたのだ」――日のソフトウェア技術者であり、Rubyの父とも呼ばれるまつもとゆきひろ氏は、日マイクロソフトが主催する開発者向けイベント「de:code 2016」でこう語った。一体何があったのか。 「オープンソースソフトウェア」の誕生 その歴史は、1996年までさかのぼる。当時、米Microsoftが開発していた「Internet Explorer」の機能強化により、それまで大きなシェアを獲得していたNetscape CommunicationsのWebブラウザ「Netscape」シリーズとの2大ブラウザ戦争が勃発した。その後、Internet Explorerはますます勢いを増し、この勢いに押されたNetscapeは1998年1月にNetscape Navigatorを無償化。しかしシェアの巻き返しには

    「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁
    InoHiro
    InoHiro 2016/06/08
  • データ可視化に大金を使う必要なし! 最強BIツール「PowerBI」を導入してみた。 | FiNC Developers Blog

    データ可視化に大金を使う必要なし! 最強BIツール「PowerBI」を導入してみた。 はじめまして。FiNCでデータ分析を担当しています菅谷です。 現在は主にFiNCアプリをグロースさせるために、KPIの整備・改善などを行っています。 仕事ではアプリのグロースハックをしているのですが、 プライベートではボディのグロースハック(筋トレ)にはまっていまして、 もともと180cm55kgの痩せ型だったのですが、 この3か月の間にほぼ筋肉で体重を10kg増量させることに成功しました! それでは早速題です! 今回のブログではFiNCにおける、BIツール「PowerBI」の導入経緯と、導入結果について書きます。 1.PowerBIの導入経緯1-1.BIツール導入検討の背景FiNCの急成長に伴い、下記2つの問題が発生…! それらを解決するためにBIツールの導入を決定しました。 ◯問題点 1.サービス数

    データ可視化に大金を使う必要なし! 最強BIツール「PowerBI」を導入してみた。 | FiNC Developers Blog
    InoHiro
    InoHiro 2016/06/08
    Redshift使っていてもDWHはMySQLで構築しているんだな。サマリーだけ書き出してるのかな
  • 2015年Emacsパッケージ事情 - Qiita

    Emacsは「拡張可能なテキストエディタ」と呼ばれ1、エディタとしての基的な機能ですらユーザーが柔軟にカスタマイズできます。 最初から同梱されてるライブラリだけではなくWebにあるEmacs Lispパッケージを導入することで、べんりなインターフェイスや強力な編集機能、追加の言語サポートを取り入れることができます。 さて、そのEmacs Lispパッケージの管理方法については大きく変化があるので、この記事では近年の潮流について紹介します。 読むのがめんどくさいひとのために結論 Emacsを最新版にして、Caskを入れよう!!!! Caskをインストールすると… パッケージリポジトリとして、デフォルトでMELPAが登録されます Palletがインストールされ、M-x package-installとCaskが統合されます この記事にはWindows向けの説明はありませんので気をつけてくださ

    2015年Emacsパッケージ事情 - Qiita
  • 複数サービス間の整合性の取り組みについて - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。技術部 開発基盤グループの大石です。 日は開発基盤グループが社内の各サービスに提供している共通基盤サービスの1つである共通決済基盤を例にサービス間の整合性を維持するための取り組みを紹介したいと思います。(共通決済基盤については以前紹介した クックパッドの課金を支える技術 を参照ください) 決済における整合性を考える サービス間連携は決済に限らず発生するものですが、共通決済基盤の場合、組織外にあるサービスと通信する必要があり、コントロールができない外的要因に影響を受けやすい点と、決済という確実性が求められる処理を含んでいるということの間で整合性について考える必要があります。 まずは、共通決済基盤上で行われるサービス間通信の種類とそれぞれで通信を行っている際にエラーが起きた場合にどのようにハンドリングすれば整合性を維持できるかを考えてみます。 サービス間通信の種類と流れ 共通決済

    複数サービス間の整合性の取り組みについて - クックパッド開発者ブログ
  • 6/18(土) Think User First - Cookpad × Fablic 第4回を開催します! - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。Holiday の多田です。 このたび、フリマアプリ「フリル」でおなじみの Fablic さんと共同で行っているデザイナー向けイベントの第4回を開催します! 今回は Fablic 流の サービスの立ち上げ や ユーザーインタビュー手法 を体感することができるワークショップです。新規事業の立ち上げや、事業会社でのサービスデザインに興味がある方はぜひご応募ください! イベント概要 フリマアプリ「フリル」や「RIDE」を手がける Fablic と、レシピサービス「クックパッド」休日のおでかけサービス「Holiday」などを手がける Cookpad。Think User First は“ユーザーファースト”を掲げるこの2社で、開発現場でのデザイナーの取り組みについて紹介するイベントです。 今回は Fablic 社のデザイナーが実践している新規サービスの立ち上げプロセスを紹介し、新規サー

    6/18(土) Think User First - Cookpad × Fablic 第4回を開催します! - クックパッド開発者ブログ
  • New Unicode 9 Emojis

    Update: Unicode 9.0 has now been released. Unicode 9.0 includes 72 new emojis, and is scheduled for release on June 21, 2016. We have created mockups for every emoji, showing how we think they will look: These are created in the "Apple-style" of emoji which is glossy, and uses a mixture of photorealistic and cartoon images. They form the Emojipedia 2.0 sample image collection. We made a video show

    New Unicode 9 Emojis
  • 米マイクロソフト本社で目の当たりにしたビル・ゲイツの決断力

    6月1日発売の『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である』には、いくつかマイクロソフト時代のエピソードが書かれていますが、これもその一つです。この「シカゴ対カイロ」の社内抗争はマイクロソフト時代の思い出の中でも、筆頭のものです。 ◇ ◇ ◇ ビル・ゲイツの意思決定は光速 ビル・ゲイツが仕事で重要視していたのは、"光速"と言っても過言ではない迅速な意思決定です。これについては、どのくらい迅速だったかを象徴するエピソードを紹介します。 あれは忘れもしない1995年1月、シアトルの冬らしい小雨の降る昼下がりのことでした。米マイクロソフト社内にはOSの開発に関する派閥争いがありました(OSとはマイクロソフトで言うWindows Vistaだったり、アップルでいうところのOS Xなどのパソコンやスマホを動かすための基ソフトのこと)。"カイロ"というグループと"シカゴ"という

    InoHiro
    InoHiro 2016/06/08