2017年11月24日のブックマーク (7件)

  • なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか(2017年11月23日)|BIGLOBEニュース

    マイホームは「持ち家」と「賃貸」のどちらがトクか──。これまでも散々繰り返されてきた議論だが、「特にこれからの時代は、リスクを背負ってまで買うべきではない」と断言するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。果たしてその根拠とは? * * * 私は、日人には住宅についてのある強迫観念が存在していると考えている。それは、「一人前になったら家を買わなければならない」というものだ。仕事を持ち、結婚して、子どももできた一人前の職業人が、いつまでも賃貸住宅に住んでいると、世間から「どうして?」と思われる。 まわりを見渡してみよう。しっかり仕事をしていて、それなりの家庭を築いている人のほとんどは持ち家に住んでいないだろうか。そういった人で賃貸暮らしを続けているのは少数派である。 しかし、自宅というのは必ずしも購入しなければならないものなのか? 私は常々疑問に思っている。 住宅というのは、人が暮らすための

    なぜ日本人は賃貸自由主義より35年ローン地獄を選ぶのか(2017年11月23日)|BIGLOBEニュース
    Iridium
    Iridium 2017/11/24
    もっと都心の家賃が安くなると思っていたけど、全然安くならないので、仕方なく一区画買った。家賃よりは安いし、歳をとった時に家賃を払う必要がない。
  • 女子高生のパンツって絶対男子に見られてるよな

    50だから自分が中高生のころは女子のスカートはひざ下。 今どきの女子高生ってどんだけ気を付けていても、学校で過ごしてたら男子にはパンツを見られると思うんだよ。 あんだけスカート短いと。 で、この前、専門学校生の女の子にそういう話をしたら、絶対見られてないって完全否定されたわ。 20代、30代の男の増田に聞きたい。 3年間もあったら、最低1, 2回はみえる機会があったろ。

    女子高生のパンツって絶対男子に見られてるよな
    Iridium
    Iridium 2017/11/24
    実際に存在するパンツはあまり嬉しくない。幻想だからこそ美しい。
  • 「男の子もプリキュアになりたい」事がデータで判明。 - プリキュアの数字ブログ

    「男の子もプリキュアになりたがっている」というデータが発表されました。 と、その前に(偶然にも少し関連する内容を)「ねとらぼ」様で書きました。 nlab.itmedia.co.jp リオ君は新しい時代の「プリキュア男子」であり、この先のプリキュア男子に福音をもたらす存在である、という妄想記事です。 対象読者層の関係でキュアセバスチャンとかアンラブリーとかには触れられませんでしたが(そのうち別記事で触れたいです)、けっこう愉快な仕上がりの記事になっているのでぜひ一読下さい・・・。 これは福音である 「プリキュア男子」という多様性についての考察 (1/4) - ねとらぼ その記事の中で「今やプリキュアは6~8歳向けの女の子向けアニメ」から「3歳から見始める子供向けアニメ」へと変遷してきていて、「男の子がプリキュアになる日」も近いのじゃないか、という事を書きました。 そんなタイミングで「アイリス

    「男の子もプリキュアになりたい」事がデータで判明。 - プリキュアの数字ブログ
    Iridium
    Iridium 2017/11/24
    TSで敗北シナリオならなんとか
  • 「貴乃花の乱」はなぜ勝ち目がないのか?日馬富士事件を組織力学で読む

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 日馬富士による暴行事件に関して、足もとでは貴乃花親方の責任も問われ始めた。一般的な組織の力学で考えると、その理想と現実との間には小さからぬギャップが見える  Photo:日刊スポーツ/アフロ なぜ貴乃花親方までもが 槍玉に挙げられ始めたか? 大相撲の横綱、日馬富士による暴行事件

    「貴乃花の乱」はなぜ勝ち目がないのか?日馬富士事件を組織力学で読む
    Iridium
    Iridium 2017/11/24
    「上層部に報告したら警察に届けることが止められる」とわかっていたら報告なんてしない。
  • 木造船が漂着 国籍不明の男性8人 秋田 由利本荘 | NHKニュース

    秋田県警察部によりますと、23日午後11時20分ごろ、秋田県由利荘市にある船の係留施設 荘マリーナに不審者がいるという通報があり、警察官が駆けつけたところ、国籍不明の男性8人を発見したということです。近くには全長20メートルほどの木造船が漂着しているのも見つかりました。警察によりますと、朝鮮語のような言葉を話すということで、警察は、署内で8人を保護し詳しく調べています。

    木造船が漂着 国籍不明の男性8人 秋田 由利本荘 | NHKニュース
    Iridium
    Iridium 2017/11/24
    歓迎してあげたいけど、由利本荘ってなんかあるかなあ。酒を飲んで、清吉のそばでも食っていってくれ。あと、きりたんぽ鍋とか
  • エレベータに見るアルゴリズムの性能と公平性のバランス|Rui Ueyama

    現実世界でもコンピュータの中でも、何らかの性能指標だけを追求すると参加者にとって極端に不公平になってしまうことがある。例えばエレベータとHDDは共通点がありそうに思えないが、この2つは性能特性的にとてもよく似ていて、リーズナブルな性能と公平性を両立させるために同じ制御方法が使われている。これについてちょっと説明してみよう。 1基しかない場合のエレベータの動き方は単純だ。一度上に動き出すと、上で待ってる人や降りる人がいる限り上昇し続ける。同じように、一度下に動き出すと、下で待っている人や降りる人がいる限り下降し続ける。これ以外の動き方をするエレベータはまず存在しないので、これが唯一の制御方法のように思えるけど、別にこうしなければいけないというルールはない。 エレベータの平均待ち時間を最適化することを考えてみよう。そうすると、一方向に動き続ける代わりに、エレベータが現在存在する階に一番近い人の

    エレベータに見るアルゴリズムの性能と公平性のバランス|Rui Ueyama
    Iridium
    Iridium 2017/11/24
    効率悪いエレベータみると待機時間を最短にしたロジックで書き換えたくて仕方がない/「公平性を狙う」のは「配送効率の最大を狙う」のと同様に間違っている。計算資源があるのだから、人間を一番に考えてください。
  • 毎日の面倒な歯磨きをわずか3秒で完了できる「Unico smartbrush」

    毎日の歯磨きは虫歯や歯周病を防ぐために欠かせない習慣ですが、朝の忙しい時間帯や就寝前の眠いときに歯磨きを行うのは面倒なもの。歯科医は起床後、後、就寝前の歯磨きが必要だとしており、しかも1回の歯磨きは少なくとも3分以上するべきだと主張しているため、実際にこれらの言いつけを守って生活した場合、私たちは人生で時間にして100日以上も歯磨きすることになります。そんな気の遠くなるような歯磨きの習慣を、1回あたり約3秒で完了させてしまう新しい歯ブラシが「Unico smartbrush」です。 Unico smartbrush - The revolutionary toothbrush http://www.unico-smartbrush.com/ 「Unico smartbrush」がどんな歯ブラシになっているのかは以下のムービーを見ればわかります。 Unico smartbrush: Bru

    毎日の面倒な歯磨きをわずか3秒で完了できる「Unico smartbrush」
    Iridium
    Iridium 2017/11/24
    紫外線で殺菌しようとも影になる部分はどうしても残るので細かな食べカスが腐敗するのは避けられない。長くても一つにつき数日しか使えない。ランニングコストが異常に高い。ホテルとか1回しか使わない用途ならOK