転んだときの心身へのダメージが子供時代の5倍くらいあること

スイスの時計メーカーのスウォッチは、モデルが目尻を両手で引き上げている画像を使った広告について謝罪し、取り下げた。この画像は、中国のソーシャルメディアのユーザーの間でしきりに批判されていた。
米ホワイトハウスで会談するトランプ大統領(右)とウクライナのゼレンスキー大統領=2月/Brian Snyder/Reuters (CNN) トランプ米大統領は17日、ウクライナのゼレンスキー大統領との会談を前に、ウクライナでの戦争を終結させるには、ウクライナがロシアの条件の一部に同意しなければならないとの考えを示した。18日には米ワシントンで、米国とウクライナによる首脳会談が行われるほか、欧州首脳も訪米してウクライナ情勢をめぐる協議に加わる予定となっている。 トランプ氏は自身のSNSに「ゼレンスキー大統領は望めば直ちに戦争を終わらせることができる。あるいは戦い続けることもできる」と投稿。「どう始まったかを思い出してほしい。オバマが放棄したクリミア(12年前、1発の銃弾も撃たれずに!)は取り戻せない。そしてウクライナはNATOに加盟できない。変わらないこともある!!!」と書き込んだ。 今回の
じゅりえ👧🏻🧒🏻 @juliet_ikuji 夫、マジでやめてほしいことを何度言っても同じことを繰り返すから、「反省するっていうのは、関数の出力結果を手動で直すことではなく、関数自体の見直しをすることだよ。そこを正さない限り永遠に誤った答えを出すでしょ」って言ったら「反省ってそういうことか…!」ってかなり衝撃受けてた。 2025-08-16 11:18:13 じゅりえ👧🏻🧒🏻 @juliet_ikuji あと、夫は典型的な「なんで〜したの」と言われると人格否定だと思うタイプで、それについても理由が判明。 「変えられないことを『なんで』と聞かれても『それが自分だから』としか思わないから人格否定になる」らしい。 なるほどね。私は関数を変えられることを知ってたけど夫は知らなかったから… 2025-08-16 11:20:26
本末転倒太郎 @GOODBYE_KITTY3 サイゼを美味しくないと叩いたら「安さの裏の努力も見ろよ」みたいなあまり反論になってない反論が大量に湧き上がり炎上するが、まいばすけっとなら同じことを言っても炎上しない。人類のまいばすけっとへの愛のなさは凄まじい。まいばすけっとを愛している人間を見たことがない。 2025-08-15 13:03:59 本末転倒太郎 @GOODBYE_KITTY3 夜中のコンビニに詩情を見出した映画や漫画はチラホラ見る。しかし同じことまいばすけっとでやって同じ詩情が出たとは思えない。まいばすけっととは一体なんなんだろうか…… 2025-08-15 13:05:28 本末転倒太郎 @GOODBYE_KITTY3 思ったよりも伸びてしまったので補足したいのだが、べつに叩きたい訳じゃないんだよ。実際助かってるし、そういう点では感謝もしてる。多分みんな嫌いじゃないし、なん
もう辞めない? いや、ほんと、最近のなろう小説とか漫画とか、なんでこう毎回同じパターンなの? 「馬鹿な王子様(だいたい金髪でイケメンだけど中身スカスカ)が、貴族令嬢の主人公に向かって『お前との婚約を破棄する!』って大勢の前で宣言する」っていう、あのテンプレ。もう見飽きたんだけど。 最初は「へえ、ざまぁ展開くるかな?」ってワクワクしてたけど、毎回毎回これで始まるからさ、なんかもう食傷気味。しかも、だいたいその後、主人公が「ふん、別にいいわよ! 私、実はめっちゃ有能なんで!」って逆転するパターン。悪役令嬢とか転生ものとか、ほぼこの流れじゃん? 王子様さ、なんで毎回こんな大事なことパーティーの真ん中で叫ぶわけ? プライベートで話せばいいじゃん。空気読めなさすぎでしょ。あと、破棄する理由が「なんか別の女(だいたい聖女とか白蓮花キャラ)が好きになったから」とか、薄っぺらすぎて笑える。せめてまともな理
JBpressで掲載した人気記事から、もう一度読みたい記事を選びました。(初出:2025年1月29日 ※内容は掲載当時のものです。) 奈良市は人口減少社会における行政と行政サービスのあり方を捉え直すため、「Local Coop 大和高原」とさまざまなプロジェクトを進めている。なぜ奈良市はLocal Coopプロジェクトを始めたのか。市長の仲川げん氏に話を聞いたインタビューの3回目。(聞き手:篠原匡、編集者・ジャーナリスト) ◎第1回:なぜ奈良市は資源ゴミの回収をLocal Coopに委託したのか?人口減少に抗う地域コミュニティの戦い【奈良市長・仲川げん氏インタビュー(1)】 ◎第2回:「税制から切り離した地域を作りたい」奈良市長が夢想する、議員も市長も必要ない直接民主主義の世界【奈良市長・仲川げん氏インタビュー(2)】 ──例えば、間接民主主義のデメリットのひとつとして、決定のプロセスに時
ししジニー @jiny3jiny34643 海外のアニメ好きが「Netflixの○○をなぜ日本人は見ないんだ!私の知る限り完璧な日本風なのに!」と憤慨することが定期的にあるらしく、 翻訳を斜め見していたら、どうもanimeは海外では特別な位置付けで、このような要件を満たしているべき的な研究もあるらしい 権威化しているのだな…… 2025-08-14 15:50:58 ししジニー @jiny3jiny34643 「日本風の作画で日本風の構成で日本風の展開なのに、なぜ日本では流行らないのか」というのは一つのテーマであるらしい animeの底流にマンガがあることはあまり理解がなく、 アニメ化されたものを見て日本のアニメカルチャーを理解しようとするので大きな齟齬があるように見える 2025-08-14 15:53:35
いとことの結婚ってどうなのかとずっと考えてます。 今大学2年です。近隣のアパートで独り暮らししてたのですが、今年から1つ下のいとこも同じ大学に通うとなって家賃折半で同居するようになりました。昔はちょくちょく家族で会ってたのですがいとこが野球で忙しくなって会わなくなったので結構久しぶりでした。それがもう会った瞬間から私を女として見てるなってのは感じてました。昔は坊主頭で私よりちっちゃかったのに今では見上げるほど体格も大きくなって懐かしいより怖いが勝ちました。なので家族にやっぱり同居は嫌だと伝えてると「そんなわけないでしょ、あんたら姉弟みたいなもんだったじゃない、男手があった方が安心だし」の一点張りで話を聞いてもらえませんでした。 お互い気まずい同居生活のなか学科も同じだったので勉強も教えてあげてるうちに日に日に色々打ち解けてきて「野球の話とか」「怪我で続けられない」「お互いの交遊関係」とか話
島田耕介@大湊鯖 @1304122Tomoaki @Air____Air 娘「じ、じゃあ海が青いのも同じ理由って事だよね?」 父「それはね、海水が太陽光に含まれる青色の光以外を吸収するからだよ」 母「それじゃダメよ。まずミー散乱とは…」 2025-08-16 07:38:01 Asuto Furuhashi @AsutoF @Air____Air SCP-8900-EXの影響のせいでこんな気色の悪い青い空に見えているだけさ 空はもっと美しかったはずなんだ (父親はこのあとSCP財団に連行され、帰ってきた後に上記の言葉の意味を訪ねても何のことだか分からないという顔をするばかりだった) 2025-08-16 08:13:14
敗戦から80年経った。戦争の生々しい記憶が年ごとに摩滅し、より観念的なものに置き換えられている。「観念的」と言うよりむしろ「妄想的」と言うべきかも知れない。 私は1950年生まれなので、子どもの頃は大人たちが時折戦時中について語るのを聴くことがあった。それはまだ「物語」として編成される以前の、もっと生々しく、筋目の通らない話だったように思う。 その中でも子ども心に一番深く残ったのは父親がわが家に招いた同僚たちと酌み交わしながらふと洩らした「敗けてよかったじゃないか」という一言だった。その言葉が私の記憶に残ったのは、その場にいた男たちが盃を含みながらしんと黙り込んだからだ。子どもには「敗けてよかった」という理路がわからなかった。 私の家は貧しかった。子どもが欲しがるものを母親が買い与えてくれなかった。「どうして買ってくれないの」と私がごねると母は「うちは貧乏だから」と答えた。「どうしてうちは
Google、超軽量、低消費電力モデル「Gemma 3 270M」をリリース Googleは2025年8月14日、2億7000万パラメータをもつコンパクトなモデル「Gemma 3 270M」をリリースした。 Introducing Gemma 3 270M: The compact model for hyper-efficient AI -Google Developers Blog The model is built for fine-tuning on focused tasks where efficiency is everything: 🔹 Massive 256k vocabulary for expert fine-tuning 🔹 Extreme energy efficiency for on-device AI 🔹 Production-ready w
本宮さくら@膝壊介護土方 @sakura_vtr1000 ほんコレ 加害側のやらかしは一切追求されず、被害側が仕返しした途端に狂ったように加害側擁護を始めるんだよ x.com/DYdZZP59VT2LSg… 2025-08-15 07:44:48
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 本って読むのめんどくさいですよね。。。 ネット記事の方が楽ですよね。。。 しかし、本の価値って侮れないと思うんです。 なぜならネット記事より多くの人が関わり、時間を費やしているから。 修正とかも容易じゃないですし。 そこでYouTubeで何やら「教科書をスポンジのように吸収する方法」という動画を見つけました。再生回数が1100万回もあり、なんか素晴らしい動画な予感。 そこでMatt DiMaioさんが動画で述べている内容をまとめてみました。 ステップ1:まず章をざっと眺める 目的:章全体の内容を把握する。 方法:詳細には読まず、ページを
追記3: 婚姻関係を継続する上でセックスは義務かそうじゃないかでコメントは分かれてる印象。 離婚原因になるならセックスは義務のような気もしますが、嫌なものを無理やりさせるのも違う気がしますね。 義務だとして外注は義務を免れる方法なのか。 でも、多くの男にとって離婚は子どもと財産を失う選択になるので、外注が現実的なんじゃないかと思いました。 自分は妻が外注することは許せないのに、自分が外注するのは気が引けるし、やっぱり妻としたいな。 追記2: コメントいただけてありがたい。 レスの理由は、出産後そういう行為が嫌になったからとのこと。 追記: >それじゃだめな理由を連ねて納得を促す それじゃだめな理由が思い付かないんです。 結婚前や彼女いない時はオナニーで済ませていたのだからそれで足りるはずだと言われると確かにそう。 だけど、今はより期待できる環境(婚姻状態)にいるわけで。 セックスは望み過ぎ
猛暑の中、ガザ地区ハンユニスの仮設テントキャンプでトラックから水を汲むために集まった避難民たち/Abdel Kareem Hana/AP (CNN) イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、パレスチナ自治区ガザの戦争で住む場所を失った住民の受け入れについて、アフリカなどの複数カ国と協議を進めていることを明らかにした。 イスラエル高官がCNNに語ったところによると、協議を行っているのはアフリカの南スーダン、ソマリランド、エチオピア、リビアとインドネシア。ガザの住民200万人の一部を受け入れることと引き換えに、各国は「多額の金銭的・国際的補償」を求めているという。 南スーダンは13日の声明で、パレスチナ人の再定住について協議しているというAP通信の報道を否定し、「事実無根であり、公式な立場を反映していない」とした。ソマリランドも先に、そうした協議は行っていないと述べていた。 インドネシアは先
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く