2023年6月14日のブックマーク (9件)

  • 日本の野球界隈の生理的に受け付けないところ

    ・選手のオリジナル応援歌のメロディがダサい。オリジナルとなるとロッテですら怪しくなる ・全力で投げる時に「よいしょーっ!」「うぉりゃああああ!!!!」と言う。 テニスやMLBでよくあるみたいに思わず生理的に出ちゃいました発声は気にならないけど「よいしょーっ!」や「うぉりゃああああ!!!!」はキツイ。 5chのスレ(FXとかの信用取引関連によくある)で「書き込んだやつが発狂した!」と皆がキャッキャしてるけど、 「ああああああ!!!!!俺の300万円!!!子供の大学進学のためにコツコツ貯めてたさんびゃっくまっんえっん!!!」 みたいな、 いちいち思考しながら文章紡いでるやんけなレス見た時の冷める感じに似てる ・凄く上手い!とか、凄く玄人好み!とか、凄く美しい!みたいなニュアンスの守備を評する時に 「"たまらん"守備」とか「"たまらん"スローイング」 みたいに"たまらん"という言い回しを最近メデ

    日本の野球界隈の生理的に受け付けないところ
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2023/06/14
    野球は今、古臭い体質を脱しようと若い指導者世代がいろいろ変える流れが生まれている。多分サッカーがそろそろ老害が目立ち初めて来そうな予感がしている。
  • 三大三角

    ・三角べ ・三角座り あと一つは?

    三大三角
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2023/06/14
    夏の大三角、冬の大三角、春の大三角。この三つが、三・大三角である。
  • 「絵は誰でも練習すれば描ける」って絵師が言ってるのをよく見るんだけど「偶然元からその才能があった人が練習したら上手くなった」生存者バイアスでしかない

    もち @enu_mochi センスみたいなものは0か1かではなくて、グレーゾーンもあると思うから、感覚的にだけどそのパラメータが例えば0.2以上の人は練習すれば描けるかもしれんが、そうでない人を無視しているのではないかというね 2023-06-12 10:47:32 もち @enu_mochi センスみたいなものは0か1かではなくて、グレーゾーンもあると思うから、感覚的にだけどそのパラメータが例えば0.2以上の人は練習すれば描けるかもしれんが、そうでない人を無視しているのではないかというね 2023-06-12 10:47:32

    「絵は誰でも練習すれば描ける」って絵師が言ってるのをよく見るんだけど「偶然元からその才能があった人が練習したら上手くなった」生存者バイアスでしかない
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2023/06/14
    いや、これは文字通りの意味ではなく、「自分には才能なんかありませんよ」っていう絵師側の謙遜が9割だと思う。
  • 牛肉コロッケを3つ買った夜 - #AQM

    「礼は要りません、仕事ですから」 とは、『シン・ゴジラ』に登場した自衛隊の統合幕僚長(演:國村隼)のセリフ。 かっこいいシーン、かっこいいセリフだったけど、國村隼に影響されるまでもなく、仕事で 「お疲れ様でした」 「ご苦労様でした」 と労い、または労われることはあっても、心から 「ありがとうございました」 と礼を言うこと、もしくは言われることは意外と少ない。 儀礼的な意味ではたくさん言って言われて、書いて書かれるけれど。 エレベーターの「開」ボタンを押して待っていてくれただけでも 「ありがとうございます」 と口にするし、なんだったらメールに返事が来ただけでも 「ご返信ありがとうございます」 と書くけれど、それは儀礼を満たすための、ほとんど条件反射のようなものであって、「心からの感謝」とは程遠いものだと思…わない。特に思いすらしないぐらい、無意識にやっている。 「この『ありがとう』は心から

    牛肉コロッケを3つ買った夜 - #AQM
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2023/06/14
    店員さん→AQM氏→ブログを読んだ我々、と何か良い感情がさざ波のように広がっていく。自分も誰かにこの小さい波を広げたい気分に。
  • 宮部みゆき先生の「プロットは書かない」や藤本タツキ先生の「キャラクター表を作らない」は範馬勇次郎の「トレーニングをしない」と一緒である説

    流言 @Loogen_ 宮部みゆきの『プロットとか書かんが?』藤本タツキの『キャラクター表は作ったことない』は範馬勇次郎が『トレーニングとかしたことないわ』と言ってるようなもんなのでまともに聞いてはいけない。 2023-06-12 21:41:05 杵築八千穂 @yachiho10 世の中には規格外がね…。 沙門空海で夢枕獏先生が、つらつら書いてたら当初考えてたのと全然違う話になってた(意訳)、ってライブ感覚で書ける方達はね…あと、範馬勇次郎はウソツキぞ。あいつ切り立った山の斜面から転げ落ちてダメージ耐性つけるトレーニングやってるからな? twitter.com/Loogen_/status… 2023-06-13 15:40:34 物書きモトタキ @motoyaKITO 範馬勇次郎は激流プールや巨大象とのバトルみたいにトレーニング自体はしてるイメージだな。遊びのつもりかもしれんけど、あれ

    宮部みゆき先生の「プロットは書かない」や藤本タツキ先生の「キャラクター表を作らない」は範馬勇次郎の「トレーニングをしない」と一緒である説
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2023/06/14
    天才の事例が99.99%の凡人に真似できるはずがないし、もし天才なら全く違った自分なりのメソッドを勝手に作り上げるはず。
  • 新型「ホンダジェット」誕生へ! 既存機より大型化&革新的な機能も搭載 実用化はいつ? | 乗りものニュース

    パイロット1人、だと…? 最大11人乗り Hondaの航空機事業子会社の米国ホンダ エアクラフト カンパニー(HACI)が現地時間2023年6月13日、新しい小型ジェット機を商品化すると発表しました。これは同社が製造する「ホンダジェット」の新シリーズであり、2021年に開催された「NBAA ビジネス アビエーション コンベンション & エキシビション (NBAA-BACE)」で初披露されたコンセプトを具現化したものとなります。 「HondaJet」の新型機のイメージ(画像:ホンダ エアクラフト カンパニー)。 この新型機は、最大11人乗り(乗客は9~10名)で「パイロットひとりでの運用にも対応できるように設計されています」とのこと。最大航続距離は2625マイル(約4862km)で、「米国全土をノンストップで大陸横断飛行できる世界初の軽量ジェット機」として設計するといいます。また、一般的な小

    新型「ホンダジェット」誕生へ! 既存機より大型化&革新的な機能も搭載 実用化はいつ? | 乗りものニュース
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2023/06/14
    そうだ! ホンダジェットを少しずつ大きくしていって、MSJ(MRJ)の失敗を取り戻せば……!(間違った考え方)
  • 弱者・マイノリティだけが使える聖剣なんて無い

    来ならばキャンセルされる側の人たちがキャンセルカルチャーの手法を用いる逆転現象が起きています。 ポリコレキャンセルカルチャーは心正しき弱者だけが岩から引き抜ける聖剣ではなく、誰でも他人をぶん殴るのに使える棍棒だということが明らかになった。 住民監査請求は正しい動機を持った市民オンブズマンのみに与えられた権利ではなく、動機がなんであれ手続きさえ正しければ暇な小金持ちの一般人でも誰でも権利を使い倒して弱者女性支援事業をキャンセルに追い込める。 女性差別主義者/同性愛差別主義者と呼ばれてポリコレ棒で殴られ続けた男たちは「俺の性自認は女性だ! 俺はLGBTQ+でマイノリティだ!」とトランス棒で武装してJKローリングを殴り女子トイレを破壊する逆襲を始めた。

    弱者・マイノリティだけが使える聖剣なんて無い
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2023/06/14
    あるよ。それは「平等に扱え」という聖剣。ただいつまでも使える聖剣ではなくて、機会平等が達成されたら使えなくなる。でもそれでいいと思ってる。
  • 岸田首相「若者の所得伸ばす」 少子化対策、経済成長と両輪:時事ドットコム

    岸田首相「若者の所得伸ばす」 少子化対策、経済成長と両輪 2023年06月13日21時59分配信 記者会見する岸田文雄首相=13日午後、首相官邸 岸田文雄首相は13日、「異次元の少子化対策」の具体策を盛り込んだ「こども未来戦略方針」の閣議決定を受け、首相官邸で記者会見し、「経済成長の実現と少子化対策の強化、この両輪を通じて若者・子育て世代の所得を伸ばすことに全力を傾注する」と表明した。 岸田首相、歳出改革へ工程表 少子化対策の財源確保 首相は少子化の急速な進行を踏まえ、「2030年代に入るまでが少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンスだ」と危機感を示した。その上で、財源は徹底した歳出改革で確保すると説明。「実質的に追加(国民)負担を生じさせないことを目指す方針は揺るぎない」と訴えた。 高等教育の支援拡充や貧困、虐待防止対策、障害児や医療的ケア児の支援策について、前倒しを指示したと強調

    岸田首相「若者の所得伸ばす」 少子化対策、経済成長と両輪:時事ドットコム
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2023/06/14
    でも所得が高いと、子育て世帯でも増税になる税制改革をやるわけで。その場その場で聞こえのいいことを言っているだけに聞こえる。
  • 嫁のご飯の食べ方が変で困っている

    同棲1年→結婚して半年ほどだが、同棲している頃からずっと嫁のご飯のべ方が変で困っている。 例えば自分の場合、「メインのおかず」「白米」「汁物」と献立があった場合、おかず→白米→汁物→おかず→白米→汁物→・・・とループしながら少しずつべていく。いわゆる三角べというやつ。 ただ嫁の場合、まずおかずを全てべきる→白米を白米だけでべきる→汁物を汁物だけ飲む、というような一皿ずつ制覇していくようなべ方をする。 あと、亜種として「ラーメンの上の具だけを先にべてあとで麺をべる」「とんかつとキャベツを並行でべず、かつだけべてからキャベツだけべる」みたいなパターンもある。 (ただし丼ものやカレーなどは「これで一品の料理」という認識らしく、これらについては普通に一緒にべる) 嫁と暮らすまでこういうべ方をする人間を見たことがなかったので認識していなかったが、どうもこういうべ方を「ばっ

    嫁のご飯の食べ方が変で困っている
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2023/06/14
    増田の奥さんの好きな食べ方に一部同意する部分があるので何とも言えない。とんかつって「とんかつとキャベツを同時に口に入れる」のが正しい食べ方かな? あとラーメンに具と麺は交互に食べるマナーってある?