記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    SndOp
    SndOp ネットフリックスを見るようになるのだろうな。

    2024/06/07 リンク

    その他
    toraba
    toraba 佐藤秀峰『出版社とテレビ局は「映像化で一儲けしたい」という点で利害が一致していました。』原作者と利害関係が一致していない小学館の報告書が原作者の視点だとは限らない。https://note.com/shuho_sato/n/n37e9d6d4d8d9

    2024/06/07 リンク

    その他
    jun_cham
    jun_cham 準備期間が物理的に短いとかそういうTVの側の都合が強く出てるんだと思う。序盤に出てきたキャラ表だってドラマ化に必要ならドラマスタッフが原作読んで書き起こして原作者に確認してもらえばよかった。

    2024/06/07 リンク

    その他
    gwmp0000
    gwmp0000 本記事は前後編の前 "ドラマのストーリーのアイデア、つまりプロットと脚本は5人のコアメンバーが行う「本打ち合わせ」と呼ばれる会議で検討されます 毎回2時間以上が多く合計で30回程度" https://toyokeizai.net/articles/-/759495

    2024/06/07 リンク

    その他
    tastasto
    tastasto 資本側が得をし現場の原作者と脚本家が割を食う話は分かるが、ドラマの企画要望は日テレ側からだろ?誰も強制してないから薄利で能力足りないなら制作やめれば?いいドラマ作ってる他民放さんにお任せしなよ

    2024/06/07 リンク

    その他
    mori99
    mori99 テレビ局のドラマ作成方法が破綻しつつあるというか、既に破綻しているというか。忙しすぎて斧がとげない木こりのよう

    2024/06/07 リンク

    その他
    ponjpi
    ponjpi テレビ局によりすぎ。後半は脚本家によりすぎ。どっちもどっちの話じゃない。

    2024/06/07 リンク

    その他
    cad-san
    cad-san 後編に書かれている姿勢自体が、根本原因だと思う。つまり、IPとしての質を高め、配信や関連商品で資産として運用する時代に、放映時のCM収入一点のみにフォーカスしてるなら薄利多売で低コスト納期優先になる

    2024/06/07 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 放映までの期間の短さは視聴者の反応見ながら調整する為という側面も有りそうだけど、原作付きにそれを望むかというと…

    2024/06/07 リンク

    その他
    hobbiel55
    hobbiel55 放送までの期間を長くするというのはコスト増とイコールだからな。6ヶ月を1年にしたら大勢のスタッフで撮影する期間はそこまで変わらなくても、社員がずっと関わる日テレの経営層は「生産性が半分になる」と言いそう

    2024/06/07 リンク

    その他
    xlc
    xlc 原作者が亡くなったことで社会問題化しているが「原作改変」は自殺の直接原因ではない。SNSで誰かを吊し上げる世相が根本原因だと思うが、それはまだ続いている。明確な攻撃対象が見えないのが報告書への不満でしょ。

    2024/06/07 リンク

    その他
    maxk1
    maxk1 後編まで読むとなんかすごくモヤる…

    2024/06/07 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 「批判殺到の根本原因」は、「誰も、報告書を読んでいないのである」だけでしょ?/「原作者の視点」と言うなら、本人がブログで主張していたドラマオリジナル部分についての条件の話は必須では?

    2024/06/07 リンク

    その他
    tpircs
    tpircs 後編の2ページ目にある「漫画のドラマ化にあたっては改変がどうしても必要になります」の部分がすべての原因くらいに思える感じだった。放映の1話ごとに何か仕掛けようとしたら原作は簡単に壊れそうだなって。

    2024/06/07 リンク

    その他
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki テレビ局側に寄り添った内容。キャラクター表をドラマ制作側が本から読み解いて原作者に論評してもらうぐらいの熱量はドラマ化に懐疑的な原作者に対して必要。ドラマ化はそもそもテレビ局側からで薄利は酷い言い訳。

    2024/06/07 リンク

    その他
    inet_malic
    inet_malic 問題点がまとまった良い記事だった。確かに、SNS投稿があってから自死に至るまでの経緯は明らかにされていないが、そこを掘り下げる必要はあるのだろうか。

    2024/06/07 リンク

    その他
    dltlt
    dltlt 「本打ち」のコアメンバーの所属を隠すことで、脚本家とプロデューサーに注目させ、生贄に?| 原作者を遠ざけることで、なるべく速く&廉く作って、得をするのは出版社だけ……って、よく考えると凄い話だな。

    2024/06/07 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 低予算ねえ。名前が上がっているプロデューサーの年収や、脚本家の報酬が明らかにならないことには何とも言えない。

    2024/06/07 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in 問題点がまとまってる気がする。テレビ局側の低予算ゴリ押しを指摘してる。低予算アニメと似たような失敗してるのに失敗してる側がやたら偉そうで無理を通してる。成功してるドラマ化はちゃんとある。貧すれば鈍する

    2024/06/07 リンク

    その他
    a2c-ceres
    a2c-ceres 後編に"制作費が削られる中で報告提言は画餅"の意が記されているが、コストダウンで始めに手を付けるのは戻り工数の削減。提言通り全脚本が通ってから撮影入った方がラリーも本打ちも減ってコスパは上がるのでは?

    2024/06/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「セクシー田中さん」報告書に批判殺到の根本原因

    セクシー田中さんの問題に関する調査報告書が公表されました。日テレビ側の報告書は97ページ、小学館...

    ブックマークしたユーザー

    • bumble_crawl2024/06/08 bumble_crawl
    • yamamototarou465422024/06/07 yamamototarou46542
    • triceratoppo2024/06/07 triceratoppo
    • laislanopira2024/06/07 laislanopira
    • paladin12024/06/07 paladin1
    • kagekinoko2024/06/07 kagekinoko
    • SndOp2024/06/07 SndOp
    • toraba2024/06/07 toraba
    • jun_cham2024/06/07 jun_cham
    • gwmp00002024/06/07 gwmp0000
    • tastasto2024/06/07 tastasto
    • babelap2024/06/07 babelap
    • behuckleberry022024/06/07 behuckleberry02
    • ykoba03012024/06/07 ykoba0301
    • mori992024/06/07 mori99
    • ponjpi2024/06/07 ponjpi
    • cad-san2024/06/07 cad-san
    • sgo22024/06/07 sgo2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事