タグ

これはひどいとasahi.comに関するItisangoのブックマーク (18)

  • asahi.com(朝日新聞社):衆院にサイバー攻撃 議員のパスワード盗まれる - 社会

    印刷  衆院議員の公務用パソコンや衆院内のサーバーが今年7月以降、サイバー攻撃を受けてコンピューターウイルスに感染し、議員ら衆院のネットワーク利用者のIDとパスワードが盗まれた疑いがあることが朝日新聞の調べでわかった。少なくとも約1カ月間、盗んだ側が議員らのメールや文書を「盗み見」できる状態だったという。衆院事務局やサーバーを保守するNTT東日が調査している。  国会関係のサーバーがサイバー攻撃を受け、IDとパスワードが盗まれたことが明らかになったのは初めて。ウイルスは外部からメールで送り込まれ、外交や防衛など国政の機密情報が狙われた可能性がある。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク秘密保全法案、12年提出確認 サイバー攻撃対策も強化(10/7)民間有識者含めサイバーテロ対策検討 官房長官発表(9/27)内閣府サイト攻撃「大きな支障ない」 官房長官会見(9/20)サイバー

  • asahi.com(朝日新聞社):九電、「やらせ」報告書再提出検討 経産相の批判受け - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力枝野幸男  九州電力は14日、経済産業省に提出した「やらせメール」問題の最終報告書を、月内にも再提出する検討に入った。佐賀県の関わりを認めない内容について、枝野幸男経産相が強く批判したためだ。県の関わりを一転して認めるかどうかが焦点となる。  枝野氏は同日、訪問先の中国で記者団に対し、報告書について「世間に対して出すということについて何を考えているのか」と述べ、再提出を求める考えを示唆した。また、九電の第三者委員会が県の関与を指摘したのに、報告書に盛り込んでいないことを「つまみい」「公益企業のガバナンス(統治)としてあり得るのか。大変深刻な問題」などと批判した。  これを受け、複数の九電幹部は14日夜、朝日新聞の取材に「大臣に指摘された以上、修正して再提出するしかない」などと述べた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク九電、佐賀県関与を否定 「

    Itisango
    Itisango 2011/10/15
    素直に謝罪しておけばこじらせずに済んだものを、これでは2度でまではないか?
  • asahi.com(朝日新聞社):入札システム、透明性あり過ぎた 4年間丸見え 愛媛県 - 社会

    印刷 関連トピックスNEC  愛媛県は12日、県発注の土木工事などに導入している電子入札システムで、入札者がパソコン画面を操作すると入札前に最低制限価格が見えてしまう不具合があった、と発表した。同システムは4年半前から使われており、県は開発したNECにシステムの修正を指示し、今後1カ月に予定されている入札を中止した。  県土木管理課によると、9日に実施された同県宇和島市での河川工事の入札で、最低制限価格と同額の入札があった。不審に思った県の担当者が応札した業者に確認したところ、「たまたま開いた画面で最低制限価格が見えた」と説明。県側が確認したところ、プログラムを表示する画面(ソースコード画面)を参照すると、800万円未満の指名競争入札と23億円以上の一般競争入札の最低制限価格(調査基準価格)が誰にでも見えるようになっていたという。  県の電子入札システムは2007年4月に全面導入され、11

  • asahi.com(朝日新聞社):科学的根拠ないのに…シューカツで企業が血液型質問 - 社会

    印刷  シューカツで血液型を聞かれたらどうする? 就職活動で不況と東日大震災のダブルパンチにあえぐ学生が悩んでいる。専門家は血液型による性格判断に科学的根拠はなく、面接で聞くことは差別につながりかねないと警告している。  中部地方の女子学生(21)は面接で血液型を聞かれて戸惑った。B型だが、かつて「マイペースで就活に不利な血液型だ」と言われ、気にかかっていたからだ。正直に答えたが、その会社は落ちた。  筆記も不調だったので、血液型が原因でないとは思う。しかし、被災地での態度が問題となり、7月に辞任した松龍・前復興担当大臣が「B型だから」と言い訳していたのを見て、「B型の印象が悪くなる」とため息が出た。  男子大学院生(24)はメーカー系の面接で「君はA型ですか」と聞かれた。まじめな性格と言いたいのだろうと解釈し、「はい」と答えた。「当たったからいいが、もし違ったら対応に困ったと思う」と

  • asahi.com(朝日新聞社):玄海原発所長ら、佐賀知事に個人献金 4年で42万円 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所  九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の運転再開問題を抱える佐賀県の古川康知事に対し、九電の歴代の佐賀支店長(現佐賀支社長)や玄海原発所長らが個人献金をしていたことが、古川知事の政治団体の政治資金収支報告書で分かった。献金額は役職の位に比例し、異動後も後任が同額の献金を引き継いでいた。  政治団体の「康友会」と「古川康後援会」の収支報告書(2006〜09年分)によると、九電幹部から4年間に計42万円の献金を受けていた。献金者は歴代の佐賀支店長と玄海原発所長を含む7人。このうち佐賀支店長と玄海原発所長は、それぞれ年3万円を献金し、異動後も後任が同額の献金を続けている。現副社長(元佐賀支店長)は07〜09年に年5万円、同原発第二所長も06〜07年に年1万5千円を献金していた。  電力会社は地域独占の立場を踏まえて企業献金を自粛している。九電も石油危機で大幅値上げし

    Itisango
    Itisango 2011/07/09
    どう見ても会社ぐるみの献金です。本当にありがとうございました。
  • asahi.com(朝日新聞社):放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員 - 社会

    福島第一原発の事故を受け、日気象学会が会員の研究者らに、大気中に拡散する放射性物質の影響を予測した研究成果の公表を自粛するよう求める通知を出していたことが分かった。自由な研究活動や、重要な防災情報の発信を妨げる恐れがあり、波紋が広がっている。  文書は3月18日付で、学会ホームページに掲載した。新野宏理事長(東京大教授)名で「学会の関係者が不確実性を伴う情報を提供することは、徒(いたずら)に国の防災対策に関する情報を混乱させる」「防災対策の基は、信頼できる単一の情報に基づいて行動すること」などと書かれている。  新野さんによると、事故発生後、大気中の放射性物質の広がりをコンピューターで解析して予測しようとする動きが会員の間で広まったことを危惧し、文書を出した。  情報公開を抑える文書には不満も広まり、ネット上では「学者の言葉ではない」「時代錯誤」などとする批判が相次いだ。「研究をやめな

  • asahi.com(朝日新聞社):被曝作業員の放射線量は2〜6シーベルト やけど治療へ - 社会

    福島第一原発で被曝(ひばく)した作業員2人が、汚染された水につかっていた足に浴びた放射線量は、2〜6シーベルトと推計されることがわかった。2人を検査した千葉市の放射線医学総合研究所(放医研)が25日に発表した。高レベルの被曝線量だが、皮膚の移植などの治療は必要ないという。通常のやけど治療をするという。  東日大震災に伴う今回の原発事故で、1シーベルトを超す高線量の被曝によって治療が必要なやけどが起きたのは初めて。

  • asahi.com(朝日新聞社):イラン、衛星アンテナ没収に躍起 海外ニュース受信阻止 - 国際

    集合住宅の屋上に設置されたパラボラアンテナ=テヘラン、北川学撮影  【テヘラン=北川学】中東政変に触発された反政府デモが続くイランで、警察当局が衛星放送アンテナの没収に躍起になっている。外国のニュース番組が見られる衛星放送は国民の重要な情報源。政府に都合の悪い事実が知られることを避ける狙いのようだ。  テヘラン西部の高層マンションに2月22日、予告なしに6人の制服警官が訪れた。管理人の案内で屋上に上がり、各世帯がそれぞれ据え付けた20基ほどのパラボラアンテナを取り外して持ち去った。住民の女性(42)は「次は自宅のチューナーを押収しに来るかもしれない」と身構える。  地元紙によると、警察は2月下旬から、高層住宅が多いテヘラン中、西部で集中的にアンテナの取り締まりを開始した。2月14日の反政府デモがきっかけだったようだ。  政府はこのデモで死亡した学生について、体制側の民兵組織「バシジ」のメン

  • asahi.com(朝日新聞社):携帯350台横流し 横領容疑でドコモ元店長ら逮捕へ - 社会

    他人名義を使って不正に用意した携帯電話を横流ししたとして、警視庁は22日、「ドコモショップ中野駅前店」(東京都中野区)元店長の男(31)と携帯電話販売代理店「ヴィクトリー中野店」(同)元店長の男(29)、自称暴力団員の男(32)の3人について、業務上横領の疑いで取り調べを始めた。容疑が固まり次第逮捕する。  3人が不正取得した携帯電話は計約350台にのぼるとみられる。警視庁は、携帯が自称組員から転売され、振り込め詐欺などに使われたとみて解明を進める。携帯の不正取得をめぐり、ドコモショップなど販売店側が摘発されるのは異例という。  捜査関係者によると、ドコモショップ元店長は2008年8月、管理していた携帯電話1台を着服し、自称組員に譲り渡した疑いが持たれている。ヴィクトリー元店長は10年3月、同様に携帯2台を着服した疑いがあるという。  この2店からは、08年ごろから10年にかけ、それぞれ百

  • asahi.com(朝日新聞社):中学生を強姦、動画も撮影した容疑 38歳男を逮捕 - 社会

    女子中学生を強姦(ごうかん)し携帯電話のカメラで撮影したとして、兵庫県警は22日、住所不定の無職、大谷正泰容疑者(38)=別の強姦罪で起訴=を強姦と児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで再逮捕し、発表した。「ストレスを発散したかった。他にも数件やった」と供述しているという。  神戸西署によると、大谷容疑者は昨年5月上旬、同県内で、公園を歩いていた女子中学生を背後から羽交い締めにして「静かにしろ」と脅して強姦したうえ、携帯電話のカメラで動画を撮影した疑いがある。大谷容疑者は今月1日、別の無職の少女に強姦したとして逮捕、起訴されている。

  • 【レビュー・書評】ガロア 天才数学者の生涯 [著]加藤文元 - 新書の小径 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    ガロア 天才数学者の生涯 [著]加藤文元[評者]青木るえか[掲載]週刊朝日2011年2月25日号著者:加藤 文元  出版社:中央公論新社 価格:¥ 882 ■BL的妄想をかきたててくれる なんか有名ですよね、『ガロア』。 数学の天才で若くして決闘で死んだ、という話はやたら知られている。顔はよくわからないが、悪くなさそう。ボーイズラブ小説の登場人物みたいでドキドキさせられる。しかしBL小説の登場人物の職業や家柄がやたら凝ってるのに読んでもまったく実態がわからない(20代で巨大コンツェルンCEOなのに、美少年と恋愛というような)のと同様、ガロアの数学上の業績もまったくわからない。いや、知ろうとしないこっちが悪いんだが、BL小説的なカラッポの印象が強いのだ、ガロア。 なのでこのを見つけた時は「これを待っていた! 遅すぎた発刊だ!」と喜んだ。期待に違わず、最初のほうは「巻を措く能わず」で、という

  • asahi.com(朝日新聞社):水道水から血が! 韓国口蹄疫、ずさん殺処分で大騒ぎ - 国際

    ソウル近郊の京畿道で11日、殺処分した家畜の埋却地を点検する自治体職員=東亜日報提供  【ソウル=箱田哲也】「血が混じっている水が出てきた」――。家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)が猛威をふるう韓国で、ずさんな殺処分が原因とみられる苦情が住民から相次いでいる。埋められた家畜の体液が土中にしみ出し、地下水や土壌を汚染しているのが特に深刻とみられている。全国で埋められた牛や豚は335万頭以上。韓国政府は、被害をい止めようと必死だ。  韓国政府は15日、口蹄疫や鳥インフルエンザのために家畜を埋却した場所が全国で4632カ所に上っており、2月末までに埋却地の点検を徹底する、と発表した。  韓国メディアは連日、「水に血が混じって変な味がする」「埋却地から鼻が曲がるほどの異臭がする」といった周辺住民の声を大きく取り上げ、行政の適切な対応を促す。政界では野党も政府の無策ぶりを糾弾。民主党国会議員は、

  • asahi.com(朝日新聞社):「CM自動飛ばし機能」三菱電機が廃止 民放に配慮 - ビジネス・経済

    三菱電機は10日、BD(ブルーレイ・ディスク)レコーダーなどの録画再生機や録画機能つきテレビで、録画した番組のCMを自動的に飛ばして見られる「自動スキップ機能」を今年春以降発売する新機種にはつけないことを明らかにした。民放業界が「事業基盤を揺るがしかねない」と問題視するのに配慮した。  番組の録画中に編とCMが切り替わる部分などを機器が自動的に検知して「印」をつけ、再生時にCM部分を省く。逆にCMだけ再生することもできる。東芝も最近の製品に似た機能をつけている。  日民間放送連盟の広瀬道貞会長は昨年11月の記者会見で、「テレビが全部その機能を装着したら無料放送はどうなるのか、大変深刻な問題」と批判した。これを受け、三菱電機は「放送番組あっての映像機器なので仕様を見直す」(広報)として、この機能の廃止に踏み切る。東芝は「機能をなくすかどうかは検討中」としている。  主要メーカーの製品には

  • asahi.com(朝日新聞社):捜査のためと強盗続けさせたのは違法 佐賀県に賠償命令 - 社会

    強盗の計画を佐賀県警に通報したところ、主犯格を逮捕する捜査のため犯行に加担させられたうえに強盗予備容疑で逮捕され、実名を発表され名誉を傷つけられたとして、佐賀市兵庫町の中古車販売業、原一弘さん(39)が佐賀県に330万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が27日、佐賀地裁であった。野尻純夫裁判長は県警の捜査の違法性を認め、33万円を支払うよう県に命じた。  訴状によると、原さんは2007年7月21日、強盗をたくらむ知人男性に襲撃先の民家の下見に連れて行かれ、当日の運転手役を頼まれた。23日には男性の指示で犯行に使う目だし帽を購入。だが、原さんは28日、犯行を防ぐため県警佐賀署に出向き、計画を告白。対応した警察官は「予定通りやってくれ」と依頼し「あなたの後を覆面パトカーでついていく」と告げたとしている。  原さんは同日、警察の指示通り犯行グループを車に乗せて民家に着いたところ、待ち構えていた警察官

  • asahi.com(朝日新聞社):「裁判員に選ばれた」に職場は「欠勤扱いにする」 - 社会

    福岡地裁小倉支部で16日まで開かれた強盗殺人事件の裁判員裁判で、補充裁判員を務めた大阪市港区在住の会社員男性(24)が、職場に裁判員に選ばれたことを話したところ「欠勤扱いにする」と告げられたことを明らかにした。閉廷後にあった裁判員経験者の記者会見で語った。  男性の住民票は実家の福岡県苅田町にあるため、同支部から裁判員候補者への呼び出し状が実家に届いたという。男性は13日午後、同支部であった裁判員の選任手続きに参加するために職場に休暇を申請したところ「できれば(裁判に)参加しないでほしい。欠勤扱いにする」と言われたという。公判は14〜16日で、男性は会社を休んで苅田町の実家から通った。  男性は「会社からどういう扱いを受けるかまだ決まっていないが、もうちょっと国からの配慮があるといい」と語り、職場の理解を得られるような裁判員制度の充実が必要だとの考えを示した。  裁判は、福岡県小竹町勝野、

  • asahi.com(朝日新聞社):4年間毎年「伯母が死にました」 ずる休み県職員処分 - プレーバック1週間

    4年間毎年「伯母が死にました」 ずる休み県職員処分2010年3月31日8時17分 印刷 ソーシャルブックマーク 神奈川県は30日、「親族の葬式」などとうそを言って仕事を休むなどした職員5人を減給や戒告の懲戒処分にした、と発表した。 水道電気局の男性職員(44)は2006〜09年、毎年1日ずつ、いずれも「伯母が死亡した」と偽って仕事を休んだ。「仕事に慣れずにプレッシャーを感じていた」などと話しているという。 県では、親族が亡くなった際、続き柄に応じた日数の忌引休暇を取得できる。伯(叔)母や伯(叔)父の場合は1日間だが、死亡した人の名前は申告する必要はなく、男性は4回とも伯母とだけ上司に伝えていた。県は減給10分の1(6カ月)の処分を科した。そのほか、うその忌引休暇などで総務部職員ら4人も処分を受けた。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • asahi.com(朝日新聞社):校庭に無断でミカン苗木130本 男性、土地所有権主張 - 社会

    運動場に無断で植えられたミカンの苗木=日向市幸脇の幸脇小学校  宮崎県日向市の市立幸脇小学校(島田尚人校長、22人)の運動場に、学校敷地内の土地の所有権を主張する近くの男性が無断でミカンの苗木約130を植えていたことがわかった。運動場の約半分を「占拠」しており、学校側は「早く原状復帰してほしい」と求めている。  市教委や学校によると、20日午前10時ごろ、教頭が登校した際に男性ら計4人が運動場に重機で穴を掘り、苗を植えていた。注意したが作業を続けたため、市教委と県警に連絡。男性らは警察官の説得も聞かず、作業を続行したという。21、22日も説得に耳を貸さず、手で植えたという。  市教委によると、男性は20年ほど前から父親名義の土地が運動場内に存在すると主張し、「くいを打つ」などと言って市や市教委に買い取りを求めていたという。  市は「男性の父親から土地を買収したという記録が残っている」と説

    Itisango
    Itisango 2010/03/25
    田舎の土地争いは泥沼に陥ることが多いけど、市有地が争いに巻き込まれるのは珍しいなぁ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY200805090295.html

  • 1