HOME☛書籍☛「ふるさと納税」で最も得をするのは富裕層で平民には不公平な制度だった?!【図解 経済とお金の話】 「ふるさと納税」が天下の愚策な理由2008年度から「ふるさと納税」制度がスタートし、初年度の全国受入額は81億円でしたが、2020年度は6724億円の過去最高額となり、寄付件数は3488万件(前年比1・5倍)にのぼりました。ふるさと納税とは、自分が指定する自治体に寄付すれば、寄付額から2千円を除外した金額が所得税や住民税から控除され、寄付した自治体からは、概ね返礼品が貰える制度です。 つまり、実質2千円の負担で肉や海産品などの返礼品が貰えます。5万円を寄付すれば4万8千円分が国や居住自治体に入らず、寄付先の自治体に入ります。そのため寄付を募る自治体間で、激しい高額返礼品競争まで起きました(19年度から返礼品調達額は寄付額の3割以下に規制)。 ところで、この制度には寄付額に上限が
![「ふるさと納税」で最も得をするのは富裕層で平民には不公平な制度だった?!【図解 経済とお金の話】 | ラブすぽ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f7e5256c5e9220eb3d57d5d128c6629a0804fb68/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Flove-spo.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2FYJS29heR36oIk6E1645691485_1645691492.png)