タグ

ブックマーク / jutememo.blogspot.com (8)

  • Windows でマウスの左右ボタンを入れ替えるスクリプト

    Itisango
    Itisango 2012/08/19
    “Windows でマウスの左右ボタンを入れ替えるスクリプト | すぐに忘れる脳みそのためのメモ”
  • Yahoo Pipes でXPath で指定した要素の直下にあるテキストを取得するためのパイプ - ノードテスト text() の代わりに content 属性を用いる

    1. XPath のノードテスト text() でテキストを抽出する XPathHTML のタグで囲まれたテキストを取得するには、ノードテスト text() を利用する。 XML Path Language – Wikipedia によると、 text() 全てのテキスト (文字列) ノードを指定する。例: <k>こんにちは</k> の中の 'こんにちは' 例えば、Yahoo!Pipesのテスト のページにおいて、 <div name="hogepiyofuga"> <p>ほげ</p> <p><b>ぴ</b>よ</p> <p>ふが</p> </div> 以下の XPath を指定すると、 //div[@name="hogepiyofuga"]/p/text() タグで囲まれたテキストが抽出できる。 cf. Firefox で XPath により要素を指定する - Firebug と

    Itisango
    Itisango 2012/07/06
    "XPath で HTML のタグで囲まれたテキストを取得するには、ノードテスト text() を利用する。" / “Yahoo Pipes でXPath で指定した要素の直下にあるテキストを取得するためのパイプ - ノードテスト t…”
  • ウェブサイトで利用する外部ファイルを Dropbox の Public フォルダに置く

    1. ウェブサイトにファイルをアップロードできない場合 Dropbox には、ファイルを公開する機能がある。 ウェブサイトによっては、JavaScritp, CSS を定義したファイルをアップロードできない。特にブログサイトでは、自由にファイルをアップロードできないことが多い。その場合、 外部サイトにファイルを置き、 HTML の head 要素内で、上記ファイルを指定する。 その際、外部ファイルの置き場として、Dropbox の Public フォルダを利用する方法がお手軽で良い。 なぜなら、Dropbox は、ローカルのファイルを更新すると、更新したファイルを Dropbox がアップロードしてくれるため。FTP を利用して、自分でアップロードする手間を省ける。 2. Dropbox の Public フォルダを利用する

    ウェブサイトで利用する外部ファイルを Dropbox の Public フォルダに置く
    Itisango
    Itisango 2012/07/01
    “ウェブサイトで利用する外部ファイルを Dropbox の Public フォルダに置く | すぐに忘れる脳みそのためのメモ”
  • Yahoo! Pipes の XPath Fetch Page でフィードを出力してないサイトからRSS を配信する (2)

    Yahoo! Pipes の XPath Fetch Page でフィードを出力してないサイトからRSS を配信する のつづき 1. パイプをどのサイトでも使えるように変更する 前回、フィードを配信していない「特定のサイト」から RSS を配信した。 Pipes: 【テスト】Yahoo!モバゲーの日記のフィード 今回は、上記のパイプを、どのサイトでも使えるように変更した。 Pipes: ブログのタイトル一覧からフィードを配信する 例えば、Yahoo!モバゲー の場合、「○○○○ さんの日記」のページを対象としてパイプを実行する。パイプのフィールドに入力する値は以下の通り。

    Itisango
    Itisango 2012/07/01
    “Yahoo! Pipes の XPath Fetch Page でフィードを出力してないサイトからRSS を配信する (2) | すぐに忘れる脳みそのためのメモ”
  • Ruby で簡単なテキスト処理 - ファイル処理と正規表現

    1. 目的 テキストファイル内の、特定の文字列を変換し、新たなファイルに保存したい。 2. 問題 例えば、あるディレクトリ中の HTML ファイルを対象にして、img 要素の属性を変更したい。ただし、元のファイルを直接変更せず、拡張子を .php に変更したファイルを新たに作成する。 img 要素の属性を変更する仕様は、 <img class=”XXXXX” src=”YYYYY” alt=”ZZZZZ” /> と記述があったら、 <img clas=”XXXXX” src=”<?php echo PATH . "YYYYY"; ?>" alt="ZZZZZ" /> とする。 3. 方法 ファイルの操作。 Dir.glob : ディレクトリの中のファイル名を取得する。 File open : ファイルを開く。 basename : 拡張子を除く、ファイル名を取得する。 エンコーディング。

    Ruby で簡単なテキスト処理 - ファイル処理と正規表現
    Itisango
    Itisango 2011/08/07
    Ruby で簡単なテキスト処理
  • Excel, LibreOffice, SQL におけるワイルドカード (*) の意味

    1. Excel でワイルドカード Excel で文字データを入力した。入力中、不明なデータについては、半角で ? とした。後になって、不明なデータを検索しようと `?’ を検索。しかし、上手くヒットしない。ただし、全角の ? で検索すると、半角の ? がヒットした。 なぜなら、Excel では、半角の `?’ が 任意の一文字を表すため。また、全角の `?’ は、文字通りクエッションマークとして認識され、デフォルトでは半角と全角を区別しないことにより、半角の `?’ も検索対象となるため。 「*」と「?」を検索する:Excel即効テクニック によると、 Excelでデータを検索するときに文字列の一部が分からなくても、ワイルドカードと呼ばれる特別な記号「*」と「?」を使って検索できるのはご存知の通り。「*」は任意の文字列を表し「?」は任意の1文字を表す。… 「*」と「?」を検索文字として指

    Itisango
    Itisango 2011/08/05
    Excel, LibreOffice, SQL のワイルドカード
  • Scala の List クラスで map, filter, foldRight と シーケンス内包表記 | すぐに忘れる脳みそのためのメモ

    1. Scala の覚えやすそうな点と、すぐに忘れそうな仕様 Scala に興味を持った理由は、「今からでも遅くない これから始めるScala(前編)」 で挙げられていた以下の特徴による。 オブジェクト指向と関数型言語の特徴を組み合わせています。Scalaでは、関数をオブジェクトとして扱うことができますし、高階関数も利用できるなど、関数型言語からさまざまな特徴を取り入れています。 Scalaは静的型付け言語ですが、型推論によって型の記述を省略することができます。変数や関数の宣言時に、コンパイラが型を推論してくれるため、型の指定をいちいち行わなくてもよいのです。 Trait(トレイト)という、実装を持つことができるインターフェイスを利用して、Mix-Inができます。 暗黙の型変換(implict conversion)などを利用して、DSL(ドメイン固有言語,Domain-Specific

    Scala の List クラスで map, filter, foldRight と シーケンス内包表記 | すぐに忘れる脳みそのためのメモ
  • JavaScript のクロージャ と オブジェクト指向

    1. JavaScript における重要な概念 久しぶりに JavaScrip を書こうと思ったら、ほとんど頭の中から抜けている。 (+_+) this とか prototype って何だっけ?というレベル。てゆうか考えてみたら、その辺読んだけど何かごちゃごちゃしていて頭に入らなったので面倒くさくなって言語仕様読むのやめたんだった。 ^^; シンプルなもの以外理解も記憶もできない。 ところで、以前に JavaScript のコードを書くときに参考にしたは、 JavaScript に関するは、これしかまともに読んだことがない。 特に以下の部分が、JavaScript を使う上で参考になった。 3.9  グローバル領域の利用を減らす, p28 4.10 クロージャ, p43 5.2   オブジェクト指定子, p57 5.4   関数型, p59 上記の内容を思い出すために、例を考えながら、

    JavaScript のクロージャ と オブジェクト指向
  • 1