タグ

ブックマーク / shiumachi.hatenablog.com (7)

  • ハドゥープ、象ではなく猿が動かしていたと判明 - 科学と非科学の迷宮

    独立独歩法人分散処理推進機構(DPA)は1日、分散処理ソフト「ハドゥープ」の調査報告書を公開した。報告書は、近年オープンソースの分散処理ソフトとして注目されているハドゥープの市場動向、及び内部設計について調査し、まとめたもの。その報告書の調査結果から、ハドゥープが実は猿を使って分散処理していることが明らかになった。従来、ハドゥープは多数の象が走るエネルギーを利用して分散処理していると言われていたため、業界では波紋が広がっている。 ハドゥープはオープンソースの分散処理ソフトで、オープン言語であるJavaで作られている。パイソンなどの独自のプログラム言語を使用していないため、この分野で後れをとることなく発展し続けてきた。ハドゥープの中核を担うのが、分散処理の仕組みである通称「マッパリデュース」である。見滝原市警がハドゥープを使い、全裸で走る変質者の出現場所を予測し未然に犯行を防いだという事例か

    ハドゥープ、象ではなく猿が動かしていたと判明 - 科学と非科学の迷宮
    Itisango
    Itisango 2012/04/01
  • ロードマップよりポートフォリオ - 科学と非科学の迷宮

    最近、こんなことを聞かれました。 「shiumachi 君、人生のロードマップとかそういうの持ってないの?」 「ありません」 と即答すると、「夢がないねぇ」と不思議そうな顔をされましたが、ないものはしょうがありません。 小学生だか中学生の頃に、「人生の計画を書いてみよう」という授業がありました。22才で就職して、27才で結婚して、……みたいなことを書いてみるという授業です。残念ながら、今の時代には全く役に立たないです。 ロードマップを書くような人生設計って自分の生活基盤が安定していることを大前提にしているのですが、残念ながら今の時代はそんなものは幻想なので、ロードマップを持つ意味は全くありませんし、それに依存するのは非常に高いリスクです。例えば、私は年金をもらえるなんて全く思ってないので、働けなくなってお金が尽きたら死ぬしかないわけです。会社どころか国だってこの先も存続するのかどうかわから

    ロードマップよりポートフォリオ - 科学と非科学の迷宮
    Itisango
    Itisango 2011/11/13
  • NTTデータのHadoop報告書がすごかった - 科学と非科学の迷宮

    業界トップ のエンタープライズ Hadoop 企業 Cloudera に入社しました http://www.cloudera.co.jp/ 今年の6月に、「平成21年度 産学連携ソフトウェア工学実践事業報告書」というドキュメント群が経産省から公表されました。 そのうちの一つに、NTTデータに委託されたHadoopに関する実証実験の報告書がありましたので、今更ながら読んでみることにしました。 Hadoop界隈の人はもうみんなとっくに読んでるのかもしれませんけど。 http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/downloadfiles/2010software_research/clou_dist_software.pdf 「高信頼クラウド実現用ソフトウェア開発(分散制御処理技術等に係るデータセンター高信頼化に向けた実証事業)」という

    NTTデータのHadoop報告書がすごかった - 科学と非科学の迷宮
    Itisango
    Itisango 2010/09/28
  • エコ隊に1年参加したらTOEICの点数が100点近く上がった - 科学と非科学の迷宮

    年 月 Listening Reading Total 2006 08 365 285 650 2007 07 425 335 760 2010 08 445 395 850 (表のフォーマットはphoのものを勝手に借りました。thx!) 今回は特に素の自分の実力を試したかったので、事前勉強もせずに受けてみました。3年前は1ヶ月ぐらい勉強していた*1ので、実力差は数字以上にあると思います。 また、試験テクニックなども一切使わないで挑んでみました。長文はひたすら左から右にシーケンシャルに読んでました。文法問題も「この流れだったらこれじゃない?」ぐらいに適当に選びました。 つまり、この積みあがった点数はほとんどがThe Economist読む隊、通称エコ隊の活動によるものだということです。 毎週数人でカフェに集まってThe Economistの記事を1パラグラフづつ交代で読んで解説するという非

    エコ隊に1年参加したらTOEICの点数が100点近く上がった - 科学と非科学の迷宮
    Itisango
    Itisango 2010/09/05
  • https://shiumachi.hatenablog.com/entry/20100830/1283160326

    Itisango
    Itisango 2010/08/30
  • 翻訳するときに原著者に直接許可もらうようにしてる - 科学と非科学の迷宮

    http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20090220/p1 今回の村上春樹氏のケース以外でも、海外のニュース記事やブログ記事などを、気軽に全文引用・翻訳して、自分のブログで紹介しているケースをしばしばみかけます。 あの翻訳祭りは「同じ文章をよってたかって訳すのも面白いけど、みんなその勢いでもっと他の翻訳もやってくれたらいいのになー」とか勝手な願望抱いてるばかりで、翻訳許可とかそういう話まで頭が回ってませんでしたね。 ていうか普通みんな翻訳したら許可とるよね? とか勝手に思ってました。 ニュース記事の全文翻訳は完全アウトですね*1。よほど悪質でない限り(訳したテキストで堂々と商売してるとか)、訴えられることはまずないとは思いますが。 Linusのインタビューの翻訳をしたときも、Googleの面接の翻訳をしたときも、私はちゃんと原著者に許可とりました。 後者はともか

    翻訳するときに原著者に直接許可もらうようにしてる - 科学と非科学の迷宮
    Itisango
    Itisango 2009/02/21
  • Google の面接を受けてみた - 科学と非科学の迷宮

    Google の面接について書かれたブログ記事が面白かったので翻訳してみました。 原著者の許可取得済み。(Thank you, Petris!) 文 二週間ちょっと前、ぼくはカリフォルニアのマウンテンビューで Google の面接を受けてきたんだ! Google の面接が面白い体験だったから、ぼくはそのことを話したいんだ。(Google からはこの記事を出すゴーサインをもらった) ぼくが面接を受けた職種は Google SRE だった。SRE というのはサイト信頼性エンジニアリング(Site Reliability Engineering)という意味だ。サイト信頼性エンジニア(SRE)はソフトウェアエンジニアでもあり、システム管理者でもあって、Google の製品サービスを端から端まで責任を持つんだ。 合計8回の面接があった。最初の3つは電話越しで(電話面接)、残りの5つは現地での面接だ

    Google の面接を受けてみた - 科学と非科学の迷宮
    Itisango
    Itisango 2009/01/25
  • 1