Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
今回の問題 (この問題が解決した旨を下に追記しました) 世界のどこかが4月21日のうちに、Ubuntu 22.04 LTSがリリースされます。 どのバージョンのUbuntuでも、せめてインプットメソッド(今回はIBusのこと、以下IM)が正しく動作するように気を配っているつもりではあるのですが、今回も不具合があるままリリースされることになっていました。 Waylandセッションでは特に問題ないのですが、ログイン時にX.Orgセッションを選択し、IBusで文字を入力すると候補ウィンドウが左下に表示されます。 候補ウィンドウが左下に表示される 原因 IBusの場合、GTKアプリケーションを使用していて候補ウィンドウが左下に表示されるということは、適切な設定が行われていないのが原因と考えて間違いないです。 GTK2から、IMを動的に変更できるIMモジュールという仕組みが実装されました。原則として
random_r 関数は glibc が提供しているリエントラントな擬似乱数生成APIです。 複数のスレッドで乱数を使いたい場合はこれを使うべきらしい。*1 複数のスレッドが random() を使うような状況では、この関数を使用すべきではない。 その場合には random_r(3) を使うこと。 http://linuxjm.sourceforge.jp/html/LDP_man-pages/man3/random.3.html ただ少なくともこのマニュアルが不十分で、man を読んだだけだと正しく使うことは出来ません。 以下に私の手元で 動いたように見える コードを示します。 /* * $ gcc -o test test.c && ./test */ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main (int argc, char * a
Microsoftは米国時間2020年10月29日、最新のWindows Insider Previewで自動的にLinuxディストリビューションをインストールする機能を追加したことを、公式ブログで明らかにした。同社はWSL 2をコマンドラインから有効化する「wsl.exe --install」を導入済みだが、Windows Insider Preview ビルド20246では新たな動作を追加。「wsl --install」を実行するとWSL 2だけではなく、既定でUbuntuがインストールされる。 また、オプション「-d」を使用することで、任意のLinuxディストリビューションをインストールすることも可能だ。たとえばDebian GNU/Linuxをインストールする場合は、「wsl --install -d Debian」と実行する。このLinuxディストリビューション名は「wsl --
Introduction This page is the home of the Filesystem Hierarchy Standard (FHS). The current version is 2.3. It was announced on January 29, 2004. The filesystem standard has been designed to be used by Unix distribution developers, package developers, and system implementors. However, it is primarily intended to be a reference and is not a tutorial on how to manage a Unix filesystem or directory hi
____________________________________________________________________4.1 �� �� �� �� �����ޤǤ�����������Debian ������������������ˡ�� �ˤĤ������������Ǥ��ޤ����� ������������������������Ū���������� �������������ʤ����������������Ǥ���!!�� �������ޥ��Ǥ����� �ɤ����ʤ���������ʪ�������Ƥߤ��������ޤ� ����? �����Ǥ� Debian Developer �����ʤ����� Debian Developer ���������Ƥ��������������Ȥ�����Package Maintainer�� �� �
Keeping debian/patches on a patch-queue branch This part moved to gbp's manual Cloning a repository If you use gbp clone instead of git clone to clone a remote repository it will automatically set up the debian, upstream and pristine-tar branches for you. The manual explains the terminology. Keeping a repository up to date After initially cloning with gbp clone you can run gbp pull to update your
Introduction Repository Layout and Terminology Workflow Importing Sources Importing already existing Debian™ packages Importing a new upstream version Recovering from errors Converting an existing Git™ repository Upstream sources on a branch Upstream sources not on a branch Starting a Debian™ package from scratch When upstream uses Git No upstream tarballs Upstream tarballs and linked upstream his
Packaging with Git This page describes how to use gbp (git-buildpackage) tools to set up and maintain Debian source packages in a git repository. After setting up such git repository (known as git packaging repository), later in this article also discusses how to build Debian binary packages directly out of existing git packaging repositories. Note, that this is just a very general introductory gu
FusionForge helps you manage the entire development life cycle FusionForge has tools to help your team collaborate, like message forums and mailing lists; tools to create and control access to Source Code Management repositories like CVS and Subversion. FusionForge automatically creates a repository and controls access to it depending on the role settings of the project. Additional Features: Manag
Ubuntu Weekly Recipe 第16回パッケージの使いこなし:必要なファイルの含まれるパッケージの探し方, Debianパッケージの流用 Ubuntuはパッケージによってソフトウェアを管理しています。今回は、必要なファイルが含まれるパッケージの探し方と、どうしても使いたいソフトウェアが存在しない場合の「裏技」を紹介します。 必要なファイルの含まれるパッケージの探し方 packages.ubuntu.comの利用 あるファイルが含まれているパッケージを探したい場合(たとえば、「libssl.soがどのパッケージに含まれているのか知りたい」場合)、http://packages.ubuntu.com/を利用するのが手軽です。 このサイトのトップページ中程にある、"Search the contents of packages"という検索ボックスを利用してください。このページに
Table of Contents Introduction Initial Configuration Repository Layout Creating a New Package Packaging Workflow Handling Repacked Upstream Backporting Debian and Upstream Combined Git Cheat Sheet Converting to Git Introduction There are a bunch of other pages out there on the web, and this doesn't attempt to be a comprehensive guide. Instead, this is an opinionated description of the tools I pers
Debian デベロッパー レファレンス Developer's Reference Team <developers-reference@packages.debian.org> Copyright © 2019 - 2023 Holger Levsen Copyright © 2015 - 2020 Hideki Yamane Copyright © 2008 - 2015 Lucas Nussbaum Copyright © 2004 - 2007 Andreas Barth Copyright © 2002 - 2009 Raphaël Hertzog Copyright © 1998 - 2003 Adam Di Carlo Copyright © 1997 - 1998 Christian Schwarz This manual is free software; you m
debhelper を使った deb パッケージの作成方法について.squeeze 以降のバージョンが対象です.参考サイト開発環境の構築パッケージの作成リビジョンを上げる上流のバージョンを上げるquiltCDBSdebhelper ルールbuildvars.mkbuildcore.mkdebhelper.mkmakefile ルールmakefile-vars.mkmakefile.mkautotools ルールautotools-vars.mkautotools-files.mkautotools.mkdhsvn-buildpackage既存のパッケージをレポジトリにインポートビルドする上流のバージョンアップgit-buildpackage既存のパッケージをレポジトリにインポート上流のソースコードからパッケージを作成するビルドする上流のバージョンアップパッチをつくるreprepro出力先を
Title: Patch Tagging Guidelines DEP: 3 State: ACCEPTED Date: 2009-11-26 Drivers: Raphael Hertzog <hertzog@debian.org> URL: http://dep.debian.net/deps/dep3 Source: https://salsa.debian.org/dep-team/deps/-/blob/master/web/deps/dep3.mdwn Abstract: Meta-information embedded in patches applied to Debian packages Introduction This is a proposal to formalize a set of meta-information to be embedded in pa
ファイルツリーがあれば,Debian パッケージは簡単に作れるようだ. 作成法 ファイルツリーの構築 まず適当なディレクトリを作成して,その下に''/''(ファイルシステムのルート)からのインストールイメージを構成する. % mkdir hogehoge % cd hogehoge % mkdir -p ./usr/local/hogehoge % echo "HOGEHOGE" > ./usr/local/hogehoge/README DEBIANディレクトリの作成 DEBIAN ディレクトリに4つのファイルを設置する必要があります. compat Version を指定するらしい.ここは "2.0" で. 2.0 control パッケージ情報が書かれたファイル.依存関係とかバージョンなど.ひとまず下記のようにしてみる. Package: hogehoge-package Versi
問題 Debian GNU/Linuxシステムにおいて, 簡単にchrootシステムを構築でき, そのなかでのパッケージのコンパイルができるようなシステムの構築を目標とする. 現在,自分のカスタマイズしたシステムの中でプログラムをコンパイルしている場合が多いので, 実際にプログラムが他人のシステムでも動くという保証があまり無い. そこで,無駄なプログラムが入っていない,インストール直後の状態 から,実際にプログラムをコンパイルするために最小限のプログラムのみを インストールしてそこでコンパイルを実行するというシステムが 必要とされた. 既存のシステム 現実問題として,同じようなことができるプログラムは, 他にもsbuild等のプログラムがある, しかしながら,そのプログラムは,コンパイルの動作自体に目標をおいていて, build daemon等で利用するばあいは有用ではあるが,そうでない場
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く