デスクトップの軽量化 最近Linuxを多く使うせいか、Windowsの起動が以上に遅く感じます。 特に、Vistaは遅く感じますね。(いらいらしますね!。) 今までに、色々なLinuxのディストリビューション(以下ディストロ)を使用してみましたが、Ubuntuが一番使い良くお勧めです。とは言っても、Ubuntuは重量級のディストロのため、スペックの低いマシンではストレスを感じます。一番効果的に此のストレスを減らす方法はメモリ増設ですが、ウィンドウマネージャの変更でも効果が有ります。 今回は、Ubuntu標準装備のデスクトップのGnomeからXfceとLXEDを導入して、ログイン時に選択できるようにしたいと思います。インストールは、すべて“Ubuntuソフトウェアセンター”から行えます。 注意) デスクトップ作成を失敗した場合に備え、ユーザーを追加して、新ユーザーで行って下さい。 ユーザー追
Ubuntu 22.04 LTS - 2027年4月までサポート 以下の各ミラーサイトからダウンロードしてください。ファイル名は「ubuntu-ja-22.04-desktop-amd64.iso」です。 富山大学 北陸先端科学技術大学院大学 KDDI 研究所 株式会社アプセル オリジナル版からの変更点 日本語サポートパッケージの収録 日本語をサポートするためのパッケージをすべて含んでいます。これにより、ライブセッションで利用する場合でも各メッセージが日本語化されます。また、日本語の入力も可能です。 unzipの日本語のファイル名対応 unzipで展開するファイルに日本語(シフトJIS)を含むファイル名がついていた場合に、文字化けしない対策を追加しています。 Japanese Teamリポジトリの追加 Japanese Teamのパッケージリポジトリを追加してあります。 その他のバグ対応
Ubuntuは、できる限り多くの言語に対応すべく国際化が進められており、もちろん日本語での利用も可能です。 Ubuntu Japanese Teamでは、Ubuntu日本語サポートをより良いものとする活動を進めています。しかしながら、他の言語環境に悪い影響を与えてしまう変更が必要であるなどの理由で、現段階ではオリジナルのUbuntuに含めることが難しい修正が必要な場合もあります。 そこでJapanese Teamでは、現在のところUbuntuに追加できていない修正を加えたパッケージ、および日本語環境に必要とされるパッケージを収録したRemixイメージを作成・配布しています。このJapanese Teamのパッケージを含むイメージを、オリジナルのUbuntuと区別するために「日本語 Remix」と呼んでいます。 日本語 Remix イメージのダウンロード 日本語に関する問題への対応 文字エン
LXDEはC言語で書かれ、GTKツールキットを利用する。 LXDEは、Ubuntu、Debian、Fedora、openSUSEなどのLinuxディストリビューションやFreeBSDで利用できる。また、KNOPPIXなど、LXDEを標準で採用したLinuxディストリビューションがある。LubuntuはかつてはLXDEを採用していたが、現在は派生のLXQtを標準のデスクトップ環境としている。 LXDE-QtのPreview版 2013年7月3日にGTK+3への不満から、プロジェクト創始者であり、中心的開発者でもある洪任諭 (PCMan) によってQtへの移植が発表された[5]。更に同月22日にはRazor-qtとのマージを行い、最終的にGTK+のバージョンが削除されQtを中心に開発していくことが発表された[6]。2014年5月7日にLXQtバージョン0.7.0が公表された。 LXQtはLXD
すばやく簡単にご注文が可能 注文内容の表示、配送状況をトラック 会員限定の特典や割引のご利用 製品リストの作成とアクセスが可能
プログラムやフォルダーのアイコン ダブルクリックすると、プログラムが起動したりフォルダーが開いたりします。
Ubuntu is a community developed operating system that is perfect for laptops, desktops and servers. 米国オレゴンで行われたOSCON(Open Source Convention)において、Ubuntuの創始者であるMark Shuttleworth氏が、次期Ubuntuに「Ubuntu Web Apps」を搭載することを発表した。Ubuntu Web Appsは人気のWebサービスをデスクトップ環境に統合できる機能。Ubuntu Web Appsを利用することで、FacebookやTwitter、Last.FM、Gmailといったオンラインアプリケーションにデスクトップから直接アクセスできるようになる。 Ubuntu Web Appsは8月にリリースされるUbuntu 12.10に搭載され
Xfce is a lightweight desktop environment for UNIX-like operating systems. It aims to be fast and low on system resources, while still being visually appealing and user friendly. Download – get the source tarballs ChangeLog – read the full release notes 4.18 Tour – take a visual tour of new features Screenshots – see examples of Xfce desktops On the Xfce Blog Subscribe to RSS feed My journey to a
Windows 8からスタートメニューが消えた理由:「誰も使わなかったから」 (´;ω;`) Tweet 1: ◆YYYYYYYYYY (長屋):2011/10/07(金) 00:48:59.98 ID:W9jpQk300 Windows 8のMetro版インターフェイスからはスタートメニューが消えるそうだ。無くなる理由は「ユーザの使用頻度の減少」(PCMag.com、本家/.)。 Windows Vistaに比べてWindows 7ではスタートメニューの使用頻度が全体で11%も減少しているという。「誰も使わない」というのは言い過ぎかもしれないが、 例えば画像閲覧機能のためのスタートメニュー使用頻度は61%と大幅な減少をみせたという。ほかにもドキュメントを開くための使用では56%の減少、 コントロールパネルを開くためでは54%の減少がみられたとのことだ。 Microsoftとしては、Win
利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。 メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。 環境:Ubuntu 10.04 LTS Desktop です。 Synapticパッケージマネージャ により openssh-server をインストールしました。 ブート直後は、sshdを起動させたくないんで # sysv-rc-conf --level 2345 ssh off でサービスの自動機能OFFを指示しました。 確認すると # chkconfig --list | grep ssh ssh 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off 確かにサービスの自動起動はoffになっていると
みなさん、結構、様々な方法で日本語化してるんですね。 xubuntu は利用者が多い割には、日本語の情報が少ないので、 このトピを拝借して、私の場合も投稿させてください。 ついでなのでインストール方法から......。 ダウンロードはここ http://www.xubuntu.org/home インストール方法は https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/InstallWithAlternateCd を参考にしてます。 日本語化方法 wubuntu さんが示された http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized の方法2以下が確実だと思います。 ubuntu-desktop-ja をインストールすれば以下の私の場合の日本語化手順はしなくてもいいはずです。 私の場合(xubuntu 8.04.
Lubuntu is a fast and lightweight operating system with a clean and easy-to-use user interface. It is a Linux system, that uses the minimal desktop LXDE/LXQT, and a selection of light applications. Because of this, Lubuntu has very low hardware requirements. Lubuntu was founded by Mario Behling and has been grown for many years by Julien Lavergne. Please join us and install Lubuntu on your compute
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く