ASP の開発や SQLServer の DTS を作成する際、ど忘れしたVBScript関数を簡単に探せるように構成し直しました。 VBScript関数名は分かっていて、使い方や引数が思い出せない時などは普通のVBScriptヘルプで調べられますが、VBScript関数名が出てこない、○○をするVBScript関数ってあったっけ?、という場合はとても便利です。

ASP の開発や SQLServer の DTS を作成する際、ど忘れしたVBScript関数を簡単に探せるように構成し直しました。 VBScript関数名は分かっていて、使い方や引数が思い出せない時などは普通のVBScriptヘルプで調べられますが、VBScript関数名が出てこない、○○をするVBScript関数ってあったっけ?、という場合はとても便利です。
前回、ADODB.Stream を使って UTF-8 でファイルの読み書きを行った。しかしこのとき書き出されるテキストファイルは BOM 付き UTF-8 になってしまう。 neos21.hatenablog.com そこで今回は、BOM なし UTF-8 のテキストファイルを書き出すよう、前回の VBScript を改善してみる。 ' 読み込みファイルの指定 (相対パスなのでこのスクリプトと同じフォルダに置いておくこと) Dim input Set input = CreateObject("ADODB.Stream") input.Type = 2 ' 1:バイナリ・2:テキスト input.Charset = "UTF-8" ' 文字コード指定 input.Open ' Stream オブジェクトを開く input.LoadFromFile "inputText.txt" ' ファイ
マクロファイルの文字コード (sakura:2.0.0.0以降) 通常のファイルはSJISとして読み込みます。 UTF-8BOM付きのファイルにすると、UTF-8として読み込みます。WSH、キーマクロではSJISにない文字列も直接扱うことができます。 キーマクロ例 【キーマクロ例1】 S_InsText("string"); // 文字列挿入 S_ExecCommand( "C:\\WINDOWS\\explorer .", 0 ); // コマンド実行 S_Up(); // 3行上に移動 S_Up(); S_Up(); S_GoLineTop(1); // 1: 空白に関係なく桁位置1に移動,8: 選択して移動
Firefox 65: WebP support, Flexbox Inspector, new tooling & platform updates Well now, there’s no better way to usher out the first month of the year than with a great new Firefox release. It’s winter for many of us, but that means more at-home time to install Firefox version 65, and check out some of the great new browser and web platform features we’ve included within. Unless you’d rather be donn
Gradle Build Tool accelerates developer productivity Gradle is the open source build system of choice for Java, Android, and Kotlin developers. From mobile apps to microservices, from small startups to big enterprises, it helps teams deliver better software, faster. Build Anything Write in Java, Kotlin, C++, or any language of your choice. Package for deployment on any platform. Go monorepo or mul
注意 このページにアクセスするには、承認が必要です。 サインインまたはディレクトリの変更を試すことができます。 このページにアクセスするには、承認が必要です。 ディレクトリの変更を試すことができます。 指定された式をバリアント型 (内部処理形式が長整数型 (Long) の Variant) に変換して返します。 CLng(expression) 引数 expression には、任意の式を指定します。 解説 ある操作結果を既定のデータ型ではなく、特定のデータ型として表す必要がある場合には、通常、内部処理形式変換関数を使ってコードを記述します。CInt 関数を使うと、通常、通貨型 (Currency)、単精度浮動小数点数型 (Single)、倍精度浮動小数点数型 (Double) を使う計算の中で、整数型 (Integer) の数値を使用できます。 ほかのデータ型から長整数型 (Long)
NumberFormat プロパティは、現在のセルの表示形式をを取得したり、セルに表示形式を設定したりします。また、国や地域固有の書式(日本語等)を利用して設定を行うNumberFormatLocal プロパティでも同様のことを行うことができます。 【書式】 < 取得 > result = Object.NumberFormat result = Object.NumberFormatLocal < 設定 > Object.NumberFormat = string Object.NumberFormatLocal = string 引数・戻り値 object ・・・ 対象となるRange オブジェクト string ・・・ 書式を表す文字列を指定します(バリアント型:Variant)。 result ・・・ 書式を表す文字列(バリアント型:Variant)。指定されたセル範囲
アプリのレイアウトが画面のサイズによって変わる コンテンツは水のごとしは、レスポンシブウェブデザインの原則を説明した格言。 レスポンシブウェブデザイン (英: responsive web design、 RWD) はウェブデザインの手法のひとつで、デスクトップ版のウェブページを閲覧者の画面サイズまたはウェブブラウザに応じて表示できるようにする。加えて、1つのウェブサイトで多様なデバイスを同様にサポートすることも、そのタスクに含まれる点を理解しておくことが重要である。また、最近の取り組みでは、閲覧のコンテキストの一部として閲覧者の「近さ」をRWDの延長部分と見なしている[1]。ニールセン・ノーマン・グループは、「コンテンツ、デザインそしてパフォーマンスは、すべてのデバイスでユーザビリティと満足を確保するために必要である」と述べた[2][3][4][5]。 RWDでデザインしたサイト[2][
UTF-8 のテキストファイルをインポートする場合 DoCmd.TransferText acImportDelim, ,"テーブル名", "ファイルパス", True, , 65001 エクスポート時も同様です。 UTF-8 のテキストファイルをインポートする場合 CSVファイルが、カンマで区切れない 文字コード表 Excel Appコミュニティを開設しました CSVファイルが、カンマで区切れない CSVファイルをエクセルで開いてみると、カンマで区切られずに1行がすべて最初のセルに入っています。 文字コードが Unicode の CSVファイルの場合、このような症状が出ます。 これは、Excel がカンマを識別できていないことによって発生しています。 文字コード表 文字コードの指定は、下の表を参考にしてください。 コード・ページ値 WebNameプロパティ EncodingNameプロパ
Access2003でインポート出来ていたUTF-8のCSV(カンマ区切り、文字列は””)が、 Access2007や2010でどうしてもインポート出来ません。何故? Access2003でインポート出来ていたUTF-8のCSV(カンマ区切り、文字列は””)が、 Access2007や2010でどうしてもインポート出来ません。何故? インポートウィザードを進めると「インデックスまたは主キーには、Null値を使用できません。」と出ますが、 インデックスは全て「いいえ」として付けず、主キーさえ設定しないでインポートしても同じです。困った…。 あと、UTF-8のcsvファイル、2003ならば読み込めるのですが、 元csvファイルの、右の方のフィールドがまるっとなくなって インポートされている場合が有ります。不思議です。 (ファイルによって、インポート出来る列の数は違うようです。) ヘッダは、カン
この記事には、Microsoft Office Access データベースのパフォーマンスを向上させるヒントが含まれています。 これらのヒントに従うことで、レポートの実行や複雑なクエリに基づくフォームの開き方など、多くのデータベース操作の高速化に役立ちます。 データベースのパフォーマンスを向上させる最良の方法の 1 つは、一般的に使用されるフィールドのインデックスを作成することです。 インデックスを作成することで、この記事のヒントを使用して、パフォーマンスを向上させることができます。 Access によってインデックスが自動的に作成されますが、追加のインデックスによってパフォーマンスが向上するかどうかを慎重に検討する必要があります。 この記事では、インデックスの作成など、特定のデータベース オブジェクトのパフォーマンスを最適化する方法については説明しません。 詳細については、Create記
Pythonで並列処理・並行処理を提供する標準モジュールは数多くあり、初めてだと違いを理解するのは困難です。この記事では、それぞれの違いについて調べました。 threadモジュール(Python 2), _threadモジュール(Python 3) かつてPython 2にはthreadモジュールという複数のスレッドを扱うためのモジュールが存在していましたが、Python 3でdeprecated扱いになりました。一応_threadモジュールという名前で残っています。公式でも述べられているように、一般には、thread/_threadモジュールではなく、より高レベルなthreadingモジュールの使用が推奨されるようです。 threadingモジュール threadingモジュールは、先述の通り、複数のスレッドを扱うためのモジュールです。thread/_threadモジュールより高レベルと
This document covers the best practices and pitfalls for building UI to display URLs in browsers and other apps. It covers the main categories of problems and challenges that we’ve seen in building Chrome. The guidance is intended to be generally applicable, but includes some Chrome-specific notes throughout. BackgroundThe URL displayed in a user agent's address bar is often the only security cont
概要 Excelからマクロの全モジュールを外部に吸い出すスクリプトです。 仕事の関係でExcel VBAマクロを触る必要があり、バージョン管理したいなと思ったけどExcel自体を管理下においてもあまり意味はなかった・・・。(ソースコードの差分とか取れないですからね・・・) というわけでマクロだけ引っこ抜いてテキスト化してくれるスクリプトを組みました。WSHで動きます。 書いていて気になったが、Excel VBAとマクロの違いってなに??ちゃんと区別すべきだろうか・・・。 利用準備 (Excel2003以前の場合) ツール>マクロ>セキュリティ>信頼できる発行元>[Visual Basic プロジェクトへのアクセスを信頼する]をオン (Excel2007以降の場合) リボンの「開発」タブ>マクロのセキュリティ>[VBAプロジェクトオブジェクトモデルへのアクセスを信頼する]をオン 使い方 下記
SELECTした結果を直接変数にセットするには、SELECT~INTO句を使用します。 サンプル 例)TEST_TBLテーブルの検索結果を変数にセットする DECLARE --変数宣言 str1 VARCHAR2(10); str2 VARCHAR2(10); str3 VARCHAR2(10); BEGIN BEGIN SELECT COL1 ,COL2 ,COL3 INTO str1 --COL1の値が入る ,str2 --COL2の値が入る ,str3 --COL3の値が入る FROM TEST_TBL WHERE ID = 1; EXCEPTION --結果が無い場合の処理 WHEN NO_DATA_FOUND THEN str1 := NULL; str2 := NULL; str3 := NULL; END; END;
Oracleのexpdp/impdp(エクスポート/インポート) Oracleのデータをバックアップする方法の1つに、エクスポート/インポート(expdp/dmpdp)があります。 エクスポート(expdp)はデータベースを外部ファイル(dumpファイル)へ出力します。インポート(impdp)はdumpファイルからデータベースへ戻します。 エクスポート/インポート(expdp/dmpdp)は4種類のモードがあります。 これら4種類のエクスポート/インポートコマンドは下記の通りです。 データベース全体をエクスポート/インポートする -- データベース全体をバックアップ EXPDP/IMPDP {ユーザー}/{パスワード}@{接続文字列} DIRECTORY={ディレクトリ} DUMPFILE={ファイル名} LOG={ログファイル名} FULL=Y -- 例 EXPDP test/pass@
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く