We tried to load scripts but something went wrong. Please make sure that your network settings allow you to download scripts from the following domain: https://id-frontend.prod-east.frontend.public.atl-paas.net
本の虫: C++11参考書の公開:C++11の文法と機能で宣言したように、C++11の参考書をGitHubで公開した。 GitHub: EzoeRyou/cpp-book GitHubからzipでダウンロード GitHub Pagesでの閲覧:C++11の文法と機能 未完成ではあるし、一部昔のドラフト準拠で、正式な規格に追随できていない箇所もあるが、C++11のコア言語はほぼ解説している。 惜しむらくは、もっと早く、まだ状況が逼迫していない時に公開すべきだったということだ。GitHubに公開してから、修正のpull requestがかなりやってくる。多くは誤字や、単純なタグ間違いだ。そのような問題はあると分かっていたのだが、いちいち調べるよりも、一通り書くことを優先して、この数年間やってきたのだ。 もし、私のレポジトリにpull requestを送るつもりならば、急いでもらいたい。というの
ソフトウェアアーキテクチャの求め方からC++11プログラミングまで盛りだくさん “プログラミング生放送勉強会 第25回@品川”レポート 2013年8月24日(土)に株式会社マイクロソフトのセミナールームで、コミュニティ「プログラミング生放送(プロ生)」によるIT・開発系イベント、プログラミング生放送勉強会を開催しました。その模様をお届けします。 プロ生勉強会は、IT・開発系であればなんでもOKの勉強会です。今回は、ソフトウェアアーキテクチャ、Windowsストア アプリのUIデザイン、Leap Motion、C++11など多彩な内容となっています。セッションは動画で公開しています。いずれも楽しい内容になっていますので、ぜひ視聴してみてください。 会場の模様。今回は約100名の参加がありました コミュニティのキャラクター「プロ生ちゃん」がお出迎え! ソフトウェアアーキテクチャの求め方 そ
ISO/IEC 14882:2011 defines the programming language and specifies requirements for implementation. Also known as C++11, this is the first major revision of the standard since 1998. Its new features extend C++’s traditional strengths of flexibility and efficiency – for example, lambda functions, move semantics, and variadic templates further enable developers to use powerful expressiveness and stro
C++03 と C++11 ってどれぐらい互換性があるのかなーと気になっていたんだけど、仕様書の §C.2 を見てみたらずばりなものが載っていたので、一通り読んでみた。 C++03 のコードを C++11 として動かそうとしたときにコンパイルエラーやランタイムエラーが発生したら、これを確認してみるといいかも。 新しい文字列リテラル R, u8, u8R, u, uR, U, UR, LR という新しい文字列リテラルが追加されたため、文字列と一緒にこれらのマクロを使った場合、互換性の無いコードになる可能性がある。 例えば以下のコードは互換性の無いコードである。 #define u8 "abc" const char* s = u8"def"; // C++03 なら "abcdef"、C++11 なら "def" になる ユーザはこの手の短いマクロをよく使うため、この問題はよく発生しそうに見
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く