CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

mutexはmutual executionの略で、書籍とかには「ミューテックス」とはあまり書かない。Wikipedia(ja)くらいである。カタカナで書く場合は「ミューテック」と書くことが多い。口語では「ミューテクス」だろうがなんでもいいが「みゅーてっくつ」とか書かれると大丈夫かなと思う。charをたむけんよろしく「ちゃ〜」と読んでないか心配である。「ちゃ〜配列の終端には「なる」をせっていする」とか書いてくれそうでそれは期待。 そしてPOSIX関数の醍醐味であるpthread_createで引数に値を設定しない、呼び先で参照しない。せっかくのvoid*の使い方を覚える機会を捨てている。コンパイル時のエラーを消すためだけにvoid *でキャストしてないか心配である。 pthread_mutex_tは初期化する時にPTHREAD_MUTEX_INITIALIZERを使うかPTHREAD_RE
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く