Microsoftは、「Office」を利用する顧客のデバイスに、コラボレーションアプリ「Microsoft Teams」を自動インストールすることを中止する意向だという。本件をよく知る人物の話としてFinancial Timesが伝えている。 この動きは、Salesforce傘下で競合サービスを手掛けるSlackが2020年、両サービスを抱き合わせで提供するMicrosoftの行為は競争法に反すると申し立てたことを受け、欧州連合(EU)当局による独占禁止法に基づく正式な調査を回避するためのものだという。 同社はこれまでにもEU市場における独占的な地位を利用しているとして、幾度となく制裁の対象となってきた。 2013年にはEUと交わした独占禁止に関する合意条件に違反したとして、欧州委員会から5億6100万ユーロ(当時のレートで約679億円)の制裁金を科されている。この合意では、同社がEU地
KB5023774(およびそれ以降の更新プログラム)をインストールすると、ExplorerPatcherやStartAllBackなどのサードパーティ製のUIカスタマイズアプリを使用している環境において、Windowsが起動しなくなる恐れがあります。 Microsoftによると、KB5023774以降の更新プログラムをインストールすると、ExplorerPatcherやStartAllBackなどのサードパーティ製のUIカスタマイズアプリを使用しているとPCが起動しなくなる恐れがあるとのこと。 Windows11の更新プログラムは累積されるため、2023年4月12日公開予定のセキュリティ更新プログラムにもこの不具合が内包されています。 プレビューリリースにはセキュリティアップデートが含まれていないため、インストールはおろか情報自体もスルーしている方は少なくないと思います。どうかお気をつけく
関連キーワード クラウドサービス | 脱クラウド | クラウドストレージ | 導入・運用のコスト感 | IaaS 「エグレス料金」は、クラウドサービスを利用するときに見積もりにくいコストだ。エグレス料金の見積もりが不十分だと、瞬く間にクラウドサービスのコストが膨れ上がる可能性がある。 極端にエグレス料金が高額になり、アプリケーションをクラウドサービスからオンプレミスインフラに戻す「脱クラウド」の検討が必要になることは珍しくない。予想外のエグレス料金に直面したユーザー企業は、クラウドサービスの利用に消極的になり得る。 そもそも「エグレス料金」とは何なのか なぜ支払わなければならないのか 併せて読みたいお薦め記事 エグレス料金を抑えるには AWS、Azure、GCPの“異様な高額請求”は「エグレス料金」が原因だった? “クラウド破産”の真犯人? 「エグレス料金」を無視できない理由 クラウドの“
Bleeping ComputerはWindows 11のシステム要件の一部であるTPM 2.0の脆弱性に関する懸念を指摘した。広範囲に影響する脆弱性であるにもかかわらず、ベンダーの対応が遅い点を危惧している。 Bleeping Computerは2023年3月4日(現地時間)、セキュリティモジュールTPM(Trusted Platform Module) 2.0で見つかった脆弱(ぜいじゃく)性について、各ベンダーの対応が追い付いていないと指摘した。 同情報サイトは、これらの脆弱性について深刻度「重要」(High)に分類されているが、明確にアップデートを打ち出しているメーカーが少ないとして注意を呼びかけている。「Windows 11」ユーザーは同脆弱性に該当している可能性があるため、ベンダーからアップデート情報が出た場合には迅速に対処する必要がある。 TPM 2.0はOSのセキュリティを強
Windowsを始め、Unixの影響を受けているOSが持つ機能に環境変数がある。環境変数は、実行するプログラムに対してなんらかの情報/パラメーターを与える方法。1979年に作られたVersion 7 Unixに搭載され、Unixの基本的な機能の1つとして今でも使われている。 プログラムに対して情報やなんらかのパラメーターを与える方法にはコマンドラインがあるが、環境変数は事前に定義しておくもので、複数回実行されるプログラムに常に同じ情報/パラメーターを指定する。あるいは、デフォルト値のように常に情報/パラメーターを指定するといった使い方をすることが多い。 典型的なUnix系のコンソールアプリケーションでは、コマンドラインのオプション指定の一部を環境変数から受け取ることができるものが多い。 Windowsでも、cmd.exeの組み込みコマンドである「dir」は、「DIRCMD」という環境変数か
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く