タグ

ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (190)

  • 「Python」次期バージョンがもたらす“改良”ではない危険な問題

    関連キーワード アプリケーション開発 | プログラミング プログラミング言語「Python」のコミュニティーは、CPythonPythonの標準実装)の処理速度を向上させ、複数のCPUコアをまたがるスレッド処理を実現させるため、新機能や仕様に関する提案文書「PEP 703」を承認した。PEP 703は、一部のエンジニアの間で悪名高い「GIL」(Global Interpreter Lock)の廃止を掲げている。GILは、CPythonがメモリ管理やデータ構造の安全性を確保するために採用している仕組みだ。 ただしGILの廃止は、Pythonユーザーに深刻な問題をもたらす可能性がある。GILの廃止に疑問を呈するPythonエンジニアは、どのような懸念を抱いているのか。 「GILなしPython」がもたらす危険な問題 併せて読みたいお薦め記事 GIL廃止で生じる影響 Pythonの「GIL」廃

    「Python」次期バージョンがもたらす“改良”ではない危険な問題
    Itisango
    Itisango 2024/09/14
  • “Intel CPU”搭載PCを危険にさらす「UEFIファームウェア」の脆弱性とは

    関連キーワード Intel(インテル) | CPU | 脆弱性 セキュリティベンダーEclypsiumの調査によって、ファームウェアメーカーPhoenix Technologies製のファームウェア「Phoenix SecureCore」に深刻な脆弱(ぜいじゃく)性が存在することが明らかになった。Phoenix SecureCoreは、コンピュータのハードウェアとOS間のインタフェース規格「UEFI」(Unified Extensible Firmware Interface)準拠のファームウェアだ。この脆弱性は複数のIntel製CPUと数百種類のPCに影響を与える可能性があるという。どのような脆弱性なのか。 “PCの最深部”ファームウェアを狙う脆弱性とは? 併せて読みたいお薦め記事 さまざまな脆弱性情報 VMware ESXiに脆弱性 Microsoftが「ランサムウェアでの悪用を確認」

    “Intel CPU”搭載PCを危険にさらす「UEFIファームウェア」の脆弱性とは
    Itisango
    Itisango 2024/09/07
  • 三種の神器ならぬ「ソフトウェア開発の“四種の神器”」はこれだ

    関連キーワード DevOps | アプリケーション開発 | 開発ツール | 開発プロセス 現代のソフトウェア開発プロジェクトにおいて、セキュリティやスピードに対する要求は高まっており、それに伴い開発ツールや手法の選択肢は多様化している。稿は、「開発現場で活躍したい」「キャリアアップを目指したい」と考えるソフトウェア開発者が押さえるべき、4つの開発ツールと4つの開発手法を解説する。 ソフトウェア開発者が押さえるべき「四種の神器」はこれだ 併せて読みたいお薦め記事 連載:ソフトウェア開発者のキャリアガイド 第1回:いまさら聞けない「ソフトウェア開発者」の“専門分野の違い”とは? 第2回:「人気のプログラミング言語」5選、愛される理由は? 第3回:「どのプログラミング言語を学ぶか」よりも重要な“あれ”とは 開発手法に関する記事 いまさら聞けない「DevOps」「プラットフォームエンジニアリング

    三種の神器ならぬ「ソフトウェア開発の“四種の神器”」はこれだ
    Itisango
    Itisango 2024/09/06
  • NTTが掲げるIOWN 今までのネットワークと何が違う?

    関連キーワード 人工知能 | インフラ | ネットワーク 人生に確実なものはほとんどない。しかし「死」と「税金」、それから「データ消費量の増加」は未来に起きる確実なものとして挙げることができるだろう。 データ消費量の増加には幾つかの要因がある。通信インフラの普及やデバイスのデータ処理性能の向上、近年では人工知能AI技術や大規模言語モデル(LLM)によってデータの需要が指数関数的に増加しているのだ。データ消費量が増加すると電力消費も増加する。 既存のネットワーク技術をベースとした研究開発では、このようなデータとエネルギー需要の増加を満たすことができない。こうした課題を解決するため、NTTは光ベースの技術によるネットワーク構想「IOWN」を立ち上げた。 IOWNとは何か。どのようなビジョンや構想を掲げているのか。 IOWNが掲げるビジョンとは 支える要素技術も紹介 併せて読みたいお薦め記事

    NTTが掲げるIOWN 今までのネットワークと何が違う?
    Itisango
    Itisango 2024/08/31
  • 生成AIブームに冷や水を浴びせる「第3のAIの冬」がやってくる理由

    関連キーワード 人工知能 | 機械学習 テキストや画像を生成する人工知能AI技術である「生成AI」に関心に寄せる企業は、ビジネスにおける生成AI活用のための投資を進めている。一方で、このブームがいつまで続くのかについては注意が必要だ。後述する「第3のAIの冬」がやって来るという見方があるからだ。 AI市場では過去にも、ブームと、世間の関心が薄れる「幻滅期」が繰り返されてきた。今回の生成AIブームについても、幻滅期の到来は避けられないと専門家は予測する。それはなぜなのか。幻滅期に突入した生成AI市場の今後は、一体どうなるのか。 「第3のAIの冬」はなぜやって来るのか? 併せて読みたいお薦め記事 生成AI市場の動向を探る 「ELIZA」から「GPT-4」に至る、知られざる“LLM進化の歴史” 生成AIブームには続きがある――「AIの取り締まり」にどう備えるべきか AI技術歴史は半世紀以上

    生成AIブームに冷や水を浴びせる「第3のAIの冬」がやってくる理由
    Itisango
    Itisango 2024/08/06
  • 「オンプレミス回帰」「オンプレミス復権」が“もはや常識”になる理由

    関連キーワード クラウドストレージ | オンプレミス | ストレージ クラウドサービスの登場により、企業がITインフラやデジタルサービスを導入したり、管理したりする方法は大きく変化した。これは企業に大きな利益をもたらした。その半面、皮肉にも企業はオンプレミスシステムの役割や価値をより一層認識することになった。 米TechTargetの調査部門Enterprise Strategy Group(ESG)は、IT部門の意思決定者への聞き取りを通じて、クラウドサービスとオンプレミスインフラの現状を分析した。その結果から判明したのは、オンプレミスシステム復活の兆しだ。その実態とは。 「オンプレミス回帰」が“もはや常識”になる理由とは? 併せて読みたいお薦め記事 オンプレミス回帰の波 「オンプレミス回帰」は当に起きているのか“幻想”なのか? Red Hatが分析 クラウドをやめる「脱クラウド」が世

    「オンプレミス回帰」「オンプレミス復権」が“もはや常識”になる理由
    Itisango
    Itisango 2024/07/12
  • 「Java」の一見簡単そうな質問の“本当の答え”とは?

    関連キーワード Java | 統合開発ツール | プログラマー | プログラミング プログラミング言語・実行環境「Java」は、企業のシステム開発で根強い人気を保っている。Javaエンジニアとして活躍する上で欠かせないスキルに関する知識を問う、一見シンプルな質問が以下にある。これはシンプルに見えるが、意外と奥が深い。 Java向け統合開発環境(IDE)「Eclipse IDE」で図のコードスニペット(短いソースコードのまとまり)を表示した場合、赤い「×」印が何を表すのかを簡潔に説明してください。 図 Javaのコードスニペット この質問に対する“正しい答え”を考えてみよう。 トリッキーなJavaの質問に答えるには 併せて読みたいお薦め記事 エンジニアは何を学ぶべきか エンジニアで“年収1500万円プレーヤー”になれる「資格」はこれだ 「知ったかぶりのエンジニア」にならないための学習方法はこ

    「Java」の一見簡単そうな質問の“本当の答え”とは?
    Itisango
    Itisango 2024/06/22
  • 「AIの基本から応用」までをマスターできる“学習コース”5選

    関連キーワード 人工知能 | 資格 ビジネスにおける人工知能AI技術活用が進む中で、これから重要度が高まると考えられるのがAI技術関連の知識やスキルだ。今後は、AI技術関連の認定資格を持っていることがビジネスを開発したりキャリアを形成したりする上で有利に働く可能性がある。稿はAI関連の認定資格を取得できる主要なコース10選のうち、後半の5つを紹介する。 6. Courseraの「Introduction to TensorFlow for Artificial Intelligence, Machine Learning and Deep Learning」 併せて読みたいお薦め記事 連載:仕事に役立つ「AI」資格10選 前編:「AI系の資格」を持っておくのが“賢い選択”になる3つの理由 中編:「AI」のエキスパートになるなら、どの知識とスキルを極めるべき? 資格に関する記事 “DX

    「AIの基本から応用」までをマスターできる“学習コース”5選
    Itisango
    Itisango 2024/06/04
  • 「知ったかぶりのエンジニア」にならないための学習方法はこれだ

    関連キーワード コミュニケーション | 教育 | 教育IT 開発者にとって、新人かベテランかを問わず日々の学習は欠かせない。変化が激しいIT分野では、次々に新しい情報が出てくる。物事をきちんと理解するための学習法として効果的なのが、「ファインマンテクニック」だ。具体的にどうすれば“知ったかぶり”をせずに、正しい知識とスキルを習得できるようになるのか。4つのステップを紹介する。 「知ったかぶり」をやめるための学習方法はこれだ 併せて読みたいお薦め記事 連載:開発者にお薦めのノウハウ 知識が深まり、スキルが上がる「ファインマンテクニック」とは? 技術者としてのキャリアを考える “年収1500万円エンジニア”が備える資格並みに大事な「スキル」はこれだ 大人気になるプログラマーエンジニア職「10選」はこれだ ファインマンテクニックは、基的に「学ぶ」「教える」「復習する」「単純化する」という4つ

    「知ったかぶりのエンジニア」にならないための学習方法はこれだ
    Itisango
    Itisango 2024/05/22
  • 「駄目なコメント」をソースコードに残さない方法

    ダウンロードはこちら ソースコードに存在する「コメント」は、ソースコードを読む人の理解を助けるための、プログラミングの基的な要素だ。にもかかわらずコメント来の役割や、正しいコメントの書き方に関する理解が浸透しているとは言い難い。 良いコメントを残すことができれば、書いた人だけではなく、それ以外の人にとっても扱いやすく、理解しやすいソースコードを記述する助けになる。資料は、プログラミング言語「Python」で実装した例を参照しながら、悪いコメントとは何なのか、良いコメントを残すためには何に注意すればよいのかを整理する。 中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。 連載:プログラマーが知るべき「良いコメント」の条件

    「駄目なコメント」をソースコードに残さない方法
    Itisango
    Itisango 2024/05/10
  • 「AI系の資格」を持っておくのが“賢い選択”になる3つの理由

    関連キーワード 人工知能 | 資格 人工知能AI技術を利用するための手段が多様になり、企業がビジネスの競争力を高める上ではAI技術が極めて重要な存在になりつつある。そうした中で、これからはAI技術に関わる人材と、そうした人材がAI関連の知識やスキルを保有していることを証明するための認定資格の需要が高まると考えられる。 AI技術の基礎から応用までを学び、資格を取得できる学習コースが幾つも登場している。そうした資格を取得することは、なぜ仕事をする上で“賢い選択”になる可能性があるのか。 「AI資格」を取得するのが“賢い選択”になる3つの理由 併せて読みたいお薦め記事 技術者としてのキャリアを考える エンジニアで“年収1500万円プレーヤー”になれる「資格」はこれだ 技術者だけではない「AI系キャリア」 その役割と勉強すべき分野は? 調査会社IDCは2023年12月に、世界のAIソフトウェア

    「AI系の資格」を持っておくのが“賢い選択”になる3つの理由
    Itisango
    Itisango 2024/05/09
  • 「Linux」のエキスパートを名乗るならどの“認定資格”を取得すべき?

    関連キーワード Linux | OS | 資格 企業でOS「Linux」を扱うIT管理者がLinux認定資格を取得することは、適切な導入・運用スキルを有することの証明になる。専門分野に特化した資格からLinuxディストリビューション(配布パッケージ)固有の資格、ベンダーによらない資格まで、その種類は多岐にわたる。11個のLinux認定資格を紹介する連載のうち、稿が取り上げるのは「Oracle Linux」「SUSE Linux Enterprise Server」(SLES)といったLinuxディストリビューションに特化した認定資格だ。稿の情報を参考にして、将来の選択肢を広げよう。記事中の情報は、2024年4月時点のものだ。 認定資格9.Oracle Linux関連認定資格 併せて読みたいお薦め記事 連載:「Linux」認定資格11選 前編:「RHELマスター」になるなら手に入れてお

    「Linux」のエキスパートを名乗るならどの“認定資格”を取得すべき?
    Itisango
    Itisango 2024/04/30
  • “あの映像”まで流出……ランサムウェア被害組織のデータはこうして漏れた

    関連キーワード サイバー攻撃 | マルウェア | セキュリティ 世界各国でランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃が多発する状況が続いている。2023年はデータの暗号化にとどまらず、盗み出したデータを使って脅す「二重恐喝」の手口も勢いを増した。特に影響が目立ったランサムウェア攻撃の被害事例を5件紹介する。 暴露型ランサムウェアの事例5選 “あの映像”はなぜ漏れた? 併せて読みたいお薦め記事 ランサムウェア攻撃に対抗するには 真っ先にやるべき「ランサムウェア対策」はこれだ ランサムウェア被害のCIOが明かす「わが郡はランサムウェアにこう攻撃された」 2023年、攻撃活動が盛んだったランサムウェア攻撃集団の一つは「BlackCat」(別名「ALPHV」)だ。ニュースでも取り上げられた複数のランサムウェア攻撃に関わったとみられる。BlackCatをはじめとしたランサムウェアによる攻撃が活発に

    “あの映像”まで流出……ランサムウェア被害組織のデータはこうして漏れた
  • Windows「レジストリ掃除」“効果あり”を信じるなら使えるツールはどれだ?

    関連キーワード Windows 10 | Windows | Windows 11 | ビジネスPC MicrosoftのクライアントOS「Windows」には、システムやアプリケーションに関する設定情報を含む「レジストリ」がある。このレジストリに含まれる不要な設定情報を削除することで、Windowsの動作が改善するという見方がある。変更を加えることが何らかの悪影響が及ぶ可能性があるので注意が必要だが、レジストリのクリーニングを実施するのであれば使えるツールが幾つかある。主要ツール10個のうち5個を紹介しよう。 Windowsの“レジストリ掃除”に使える主要ツール5選 6.Wise Registry Cleaner 併せて読みたいお薦め記事 連載:レジストリ構造と最適化のこつ 第1回:Windowsで安易に触れちゃいけない「レジストリ」の内部構造とは何か? 第2回:Windows「レジスト

    Windows「レジストリ掃除」“効果あり”を信じるなら使えるツールはどれだ?
    Itisango
    Itisango 2024/03/25
  • Windows 11の永続ライセンスが消えて“毎月課金”になる予感

    ダウンロードはこちら 「Windows 11」をはじめとしたMicrosoftのクライアントOS「Windows」には、さまざまなエディションがあり、それぞれに応じたライセンスがある。ライセンス体系が複雑なことから、Windowsのライセンス選びはしばしば悩みの種となる。 こうした中、Windowsのライセンスについて「買い切り型の永続ライセンスがなくなり、サブスクリプション形式のみになるのではないか」との臆測が生まれ始めている。その背景には何があるのか。この臆測が現実になる可能性は。 中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。

    Windows 11の永続ライセンスが消えて“毎月課金”になる予感
    Itisango
    Itisango 2024/03/22
  • 「ウオーターフォール」が好きな企業、「アジャイル」に失敗する企業の特徴

    関連キーワード アジャイル | 開発プロセス 代表的なシステム開発手法として、上流工程から下流工程へと順番に開発を進める「ウオーターフォール」型開発と、小規模な変更を短期間のうちに繰り返す「アジャイル」型開発がある。 従来、企業が採用する開発手法としてはウオーターフォール型が主流だったが、近年では“アジャイル移行”に目を向ける企業の動きが広がる。その背景や、移行で企業が直面する課題について解説する。 ウオーターフォールを好む企業、アジャイルに失敗する企業 併せて読みたいお薦め記事 連載:2大開発手法を比較 前編:いまさら聞けない「ウオーターフォール」と「アジャイル」の基的な違い 中編:「ウオーターフォール」ではなく「スクラム」との相性が良い開発とは? アジャイルに関する記事 アジャイル型開発の「カンバン」には“あれ”がない? スクラムとの主な違い アジャイルの次に考えるべき「プロダクト思

    「ウオーターフォール」が好きな企業、「アジャイル」に失敗する企業の特徴
  • CentOS後継争い「Rocky Linux」対「AlmaLinux」の勝負は“あれ”で決まる

    関連キーワード Linux | Red Hat Enterprise Linux | OS | Red Hat(レッドハット) | IBM(アイ・ビー・エム) 「CentOS Linux」は、Red Hat(2019年にIBMが買収)が提供するOS「Linux」のディストリビューション(配布パッケージ)「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)の無償版だ。Red HatがCentOS Linuxを廃止する方針を定めたとき、CentOS Linuxユーザーは衝撃を受けた。 CentOS Linuxの代わりとしてRed Hatが打ち出した「CentOS Stream」は、安定性に欠けるリリース方式を採用しているため、番環境での利用には不安が残ると考える企業もある。そうした企業にとって有力な移行先になるのが、CentOS Linux廃止宣言後に誕生した2つの新しいディスト

    CentOS後継争い「Rocky Linux」対「AlmaLinux」の勝負は“あれ”で決まる
    Itisango
    Itisango 2024/03/19
  • 「タイパが悪い」のは“あのITツール”のせいだった?

    関連キーワード 業務プロセス | IT部門 | ITガバナンス | IT投資 | IT戦略 ソフトウェアベンダーScalable Softwareは、調査レポート「2024 DIGITAL EMPLOYEE EXPERIENCE (DEX) REPORT EXPECTATION VS REALITY FOR KNOWLEDGE WORKERS」を公開した。同レポートは、従業員デジタル体験(Digital Employee Experience:DEX)の質が業務に及ぼす影響に注目している。DEXとは、ITツールの使用感や使用方法を測定し、それが従業員の業務生産性や満足度に寄与する度合いを考察する概念だ。 “ITツールの使い勝手”という一見するとささいな要因が、ハイブリッドワーク(テレワークとオフィスワークの組み合わせ)の生産性やタイムパフォーマンス(タイパ)にどれほどの影響を及ぼすのか。

    「タイパが悪い」のは“あのITツール”のせいだった?
    Itisango
    Itisango 2024/03/16
  • 「DNS」「DHCP」「IPAM」をまとめた「DDI」とは何か? なぜ必要なのか

    関連キーワード IT部門 | ネットワーク | ネットワーク管理 | ネットワーク監視 ネットワーク内のデバイスを管理するには、単にIPアドレスを割り当てるだけでは不十分だ。クラウドサービスやIoT(モノのインターネット)の利用が増加傾向にある中で、企業のネットワークは複雑化している。そのネットワークと、ネットワーク内のデバイスを管理する仕組みが重要になってきた。 IPアドレスベースのネットワーク管理を合理化するためには、「DNS」(Domain Name System:ドメインネームシステム)、「DHCP」(Dynamic Host Configuration Protocol:動的ホスト構成プロトコル)、「IPAM」(IP Address Management:IPアドレス管理)といったネットワークのプロトコルやシステムが欠かせない。以上3つを総称した用語が「DDI」だ。 DDIのそれ

    「DNS」「DHCP」「IPAM」をまとめた「DDI」とは何か? なぜ必要なのか
  • ESGの“G”「ガバナンス」が地味過ぎでも無視できない理由

    関連キーワード 環境保護 経営にESG(環境、社会、ガバナンス)の要素を取り入れようと考えた時、それぞれどのような取り組みを実施すればよいのか。“環境”と“社会”は分かりやすい。例えば炭素排出量の削減は環境に、倫理的なサプライチェーンの構築は社会にひも付く。気候変動やサステナビリティ(持続可能性)、DEI(ダイバーシティー、エクイティー、インクルージョン:多様性、公平性、包摂性)といったテーマもある。 一方で投資家が注目しやすいテーマなのが、企業の統治や事業の運営に関わる“ガバナンス”だ。ガバナンスを強化するためには、取締役会による事業の監視や透明性の確保をはじめ、さまざまな取り組みを実施しなくてはならない。 ガバナンスは地味過ぎる? それでもやらないと駄目な理由 併せて読みたいお薦め記事 Google CloudのESG調査から Google調査で分かった「景気悪化でESGを後回しにする

    ESGの“G”「ガバナンス」が地味過ぎでも無視できない理由
    Itisango
    Itisango 2024/03/11