タグ

mentalhealthに関するItisangoのブックマーク (9)

  • オープンダイアローグを実践する

  • 不気味な幻聴・妄想…統合失調症を疑似体験 症状知って:朝日新聞デジタル

    【新屋絵理】100人に1人が発症するとも言われる統合失調症。特徴的な症状は幻聴や妄想とされる。でも、幻聴ってどこから何が聞こえてくるの? 妄想ってどんなもの? 疑似体験できる講座があると聞き、参加してみた。     ◇ 大阪市西区在宅サービスセンターの会議室。照明を落とした部屋に20~70代の男女32人が集まっていた。 精神保健福祉士の藤井健さん(43)が統合失調症の症状や治療薬などを説明する。すると、どこからか男性の声が聞こえてきた。 《ふふふ……ふはははっ……うーん》《薬のんでるで》《あかん、あかんて》 低くつぶやくような声。意味の分からない会話。藤井さんの説明に集中できない。 「ラジオか何かの声がうるさい。止めて下さい」 参加者の1人がとうとう声を上げた。 「これが統合失調症の症状です」とスタッフが明かした。実は、げた箱の中に入れたり布をかぶせたりして隠したスピーカーが部屋の四隅に設

  • インターネットにはリラックスが欠乏している - シロクマの屑籠

    インターネットが普及し、色んなものに簡単にアクセスできるようになった。しかし、インターネットでは入手困難なものもある。その最たるものが、リラックスだと思う。 そもそもインターネット云々以前の問題として、明滅するディスプレイを眺めなければならない。これが曲者だ。小さなスマホのディスプレイであれ、PC向けの大型ディスプレイであれ、この光り輝くインターフェースは、ただそれだけで人間の視神経を刺激し、人間の眼精疲労を生む。そういえば、テクノストレス症候群という言葉もあった。実際、ディスプレイを眺めるという行為は、ストレスだ。光学ディスプレイを使った営為そのものがリラックスというより疲労に近いことを、まず認めなければならない。 そこをさっ引いたとしても、はたしてネットコミュニケーションに、リラックスは、ひいては“癒やし”はあるものか? ときに人は「笑顔を貰って元気が出た」とか「シンパシーで癒やされた

    インターネットにはリラックスが欠乏している - シロクマの屑籠
  • JSTSS 日本トラウマティック・ストレス学会|トラウマ反応と解離|診断と治療

    救援者のメンタルヘルス(MH)の特徴および重要性は社会的にも注目を浴びており、「惨事ストレス」(critical incident stress: CIS)という用語も学会レベルでは定着したように感じられる。そういう中、救援者のMH対策としてCISが注目を浴びているが、更なる研究および議論が求められているのが現状である。このシンポジウムでは、日米の様々な救援部隊の発表を通じて、今後の対策への提言を行う密度の濃い内容となった。 清水は、ゴラン高原の国連平和維持活動(PKO)を担った自衛隊隊員の調査を発表した。過去の当学会でも先行部隊の報告は行われてきたが、今回の発表は、近隣のレバノンで紛争が勃発している期間中の2部隊を調べたものだった。その結果、対象者では、GHQ、STAIにおいて精神的健康度が維持されていた。報告されたストレス因は、必ずしもCISだけでなく、他国部隊との人間関係・生活環境

  • なんか怖い。自閉症の症状をON/OFFできる薬

    先日、ドイツの研究者たちが自閉症の誘発に成功したと発表しました。 研究者たちは、この1年の間にネズミの脳内の化学成分を調整することによって、そのネズミたちに自閉症を発症させる実験に成功したそうです。同時に、彼らは同じテクニックを使用し、自閉症を治療することにも成功したそうです。 この発見を知った時、自閉症の治療方法が一歩でも進んだのは良い事だと思う一方、ヴァーナー ヴィンジのSF小説「最果ての銀河星団」を思い出しちゃいました。人々を自閉症にし、取り付かれたように自分の仕事に集中するよう脳治療を施すっていうシナリオです。 もしかしたら、周囲の人達との関係や乱れた感情に疲れ果てた人用に、このメソッドを使って「休養の自閉症」なんていう治療が生まれちゃう可能性だって無きにしも非ずかも!? 使い方によっては兵器化することだってできちゃうような? もともと、自閉症の治療について研究するために、どうした

    Itisango
    Itisango 2011/03/09
    マウスが自閉症を起こしているってどうやって確かめるのだろう?素朴な疑問。
  • asahi.com(朝日新聞社):うつ病、薬だけに頼らぬ治療普及へ新組織 国立センター - 社会

    うつ病など心の病に悩む人を1人でも減らそうと、国立精神・神経医療研究センター(東京都小平市)は4月1日、薬だけに頼らない治療の専門家を育てる組織を発足させる。考え方や行動のパターンを変えることで心の負担を軽くする「認知行動療法」を普及するための取り組み。先行する英国では自殺率の低下などの効果につながっている。  同センターが8日、発表した。認知行動療法センター長には、大野裕・慶応大保健管理センター教授が就く。初年度の予算は約1億円で、うつ病や不眠症患者向けの療法を研修し、年間100人ほど専門家を育成。地域や職場での活動の支援もする。  日では、うつ病治療は抗うつ剤などの薬物療法が中心で、大量使用が問題となっている。薬で治るのは5〜6割程度だが、認知行動療法を組みあわせれば7割以上になり、再発率も低いという。  英国は専門家を育てるため年間約120億円を投資している。大野さんは「一生のうち

    Itisango
    Itisango 2011/03/08
    直るのだったら何でもいいけど、本当に治るのかなぁ?不安になってくるよ。
  • 職場の将来性、人間関係……5人に4人が仕事で悩みを抱えている

    近年、頻繁に取り上げられるようになった職場でのメンタルヘルス問題。「職場の将来性」や「職場の人間関係」など、5人に4人が職場で悩みを抱えているようだ。特定非営利活動法人しごとのみらい調べ。 近年、頻繁に取り上げられるようになった職場でのメンタルヘルス問題。うつ病で長期休職を余儀なくされている人も少なくないようだが、ビジネスパーソンはどんな悩みを持っているのだろうか。 特定非営利活動法人しごとのみらいの調査によると、職場で悩みを抱えているビジネスパーソンは80%にのぼることが分かった。具体的な悩みでは「職場の将来性」がトップで、不景気時代を反映しているようだ。それ以外には「職場の人間関係」「仕事の内容」「転職など、自分の将来」「収入の不安」などの悩みが多かった。 ちなみに、53%の人はリーマンショック以来の不景気で仕事に関するストレスが増えたと感じており、その背景には「成果へのプレッシャーが

    職場の将来性、人間関係……5人に4人が仕事で悩みを抱えている
    Itisango
    Itisango 2011/03/07
    産業カウンセラーに相談しにくいのは、彼らがあくまで職場の内側の人間に見えるからではないだろうか?メンタルの悩みは職場には打ち明けにくい。
  • 『なぜベンザリンは90日処方できるのか?』

    2008年4月から眠剤、抗不安薬は30日処方が可能になった。これは精神病院協会が国にずっと働きかけていたこともあったものと思う。 このようにして、ハルシオン、レンドルミン、ロヒプノール、ユーロジン、ドラール・・などの睡眠薬及びデパス、ワイパックス、レキソタン、セパゾン・・の抗不安薬も30日処方できるようになった。 こういう風に長期間処方可能になると、実は医療費削減になるのである。(14日ごとに再診しなくて良いため)。 ところが眠剤のベンザリンは90日処方可能である。 ベンザリンだけでなく、リボトリール、セルシンも90日処方可能。これらはきっと抗てんかん薬としての適応もあるからであろう。 なお、メンドンは例外的に14日までしか処方できない。(ラボナも同様)。 一方、このような制約のないパキシル、リフレックスは無限に処方可能である。(過去ログ参照)。 (読者さんの指摘通り、デパスは特別な扱いで

    『なぜベンザリンは90日処方できるのか?』
    Itisango
    Itisango 2011/01/07
    "長期間処方可能になると、実は医療費削減になるのである。(14日ごとに再診しなくて良いため)。"
  • こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト

    自分に合ったセルフケアを意識して日々を過ごせるように「わたしのセルフケア宣言」を作成できるコンテンツです。

    こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
    Itisango
    Itisango 2010/05/07
    既に病んでしまった人はどうすればいいんだろう?
  • 1