タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとlanguageとFAQに関するItisangoのブックマーク (2)

  • FAQ - golang.jp

    起源 このプロジェクトの目標は? ここ10年以上、メジャーなシステム言語は誕生しておりませんが、その間にコンピュータの世界は大きく変化しています。この変化には、次の傾向が見受けられます。 コンピュータ自身は非常に早くなりましたが、ソフトウエア開発は遅いままです。 今日のソフトウェア開発にとって依存関係を管理することはとても重要ですが、C言語で使われている「ヘッダファイル」では、依存関係を正しく解析したり、高速なコンパイルを行うことはできません。 JavaC++のような扱いにくい型システムに対する反発が大きくなりつつあり、これがPythonJavaScriptといった動的な型言語を後押ししています。 基的なコンセプトのうち、ガベージコレクションや並列処理などいくつかは、人気のあるシステム言語においてもほとんどサポートされていません。 マルチコアコンピュータの出現は、心配事と混乱を生み出

  • What's the difference between "STL" and "C++ Standard Library"?

    Someone brought this article to my attention that claims (I'm paraphrasing) the STL term is misused to refer to the entire C++ Standard Library instead of the parts that were taken from SGI STL. (...) it refers to the "STL", despite the fact that very few people still use the STL (which was designed at SGI). Parts of the C++ Standard Library were based on parts of the STL, and it is these parts th

    What's the difference between "STL" and "C++ Standard Library"?
  • 1