タグ

sonodamに関するItisangoのブックマーク (3)

  • 標的型攻撃に備える! いまできる対策のヒント(1/2) - @IT

    IT 情報漏えい対策セミナーレポート 標的型攻撃に備える! いまできる対策のヒント 谷崎朋子 2012/7/23 すでに最新のセキュリティ対策を導入している企業であっても、情報漏えいのリスクを完全に排除することは難しいのが現状だ。そんな中、いま取り組める対策とは何なのか――6月19日に@ITが開催したセミナー「だから情報は狙われる――これからの情報漏えい対策とは」の講演から、そのヒントを探る。(編集部) 最新のセキュリティ対策を導入済みの大企業でも、情報漏えいのリスクを完全に排除することは難しい。特に、最新技術と戦術で執拗かつ長期的に活動する標的型攻撃は、事前対策だけでは不十分だ。 また、情報漏えいを防ぐことだけに主眼を置くと、万一緊急事態が起こってしまったときに思考停止し、事態を悪化させてしまう。事後対策も含め、いかに効果的にリスクを押さえ込むかを検討することが急務だ。 6月19日に東

    Itisango
    Itisango 2012/07/23
    「社員全員の感度を上げるのは難しい。そこで、怪しい事象を感知したとき、それを報告する相手がいる体制を整えること。そして、報告を受ける人の感度を上げることだ」
  • XSSの歴史 - 極楽せきゅあブログ

    XSSの歴史を振り返ってるんだけど、Wikipedia(日)に97年アリス・リデルという方が紹介?した掲示板荒らし手法あたりが走りじゃん、という情報があって、だいたいそのあたりのような気もするんだけどねー。いやー今手元に茶室情報とか無いからなかなかたどれなくて大変ー。

    XSSの歴史 - 極楽せきゅあブログ
  • SQLとXSSは最凶ツートップ? - 極楽せきゅあブログ

    世間の認識と脅威レベルのギャップ――XSSは当に危ないか?:川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(13) - @IT これ良い記事だなあ。最近なんかセキュリティ業界のあおりすぎが鼻につく気がしていたんだよね。まあその片棒を思いっきり担いでいたりもしたので、今更何をと言われてしまうだろうけど。 この記事では、実際に即したリスクの分析をちゃんとしようぜ、ということを言っていると思うんだけど、そういうところ大事っすよね。 ただ、あっしの意見はちょっと違うかなあ。あっしは、結局SQLインジェクションとXSSってセットで考えるべきなんじゃないの、と思っていたりします。 そら細かく見れば、対策する方法や対策そのものも異なりますし、例えば「SQLインジェクションには対策を行って、かつXSSの対策は行っていない」という状況になる可能性はゼロではないでしょう。しかし現実的には、SQLインジェクション

    SQLとXSSは最凶ツートップ? - 極楽せきゅあブログ
  • 1