タグ

2008年9月12日のブックマーク (40件)

  • この初音ミクの画像かわいくね?:VIPワイドガイド

    1 名前:藍坊主 ◆wwwwwao4EE 投稿日:2008/08/22(金) 22:41:33.15 ID:YEqiSgNn0俺もう二回抜いたんだけど 2 名前:以下、VIPがお送りします 投稿日:2008/08/22(金) 22:42:16.69 ID:Azzz2YXl0左脇がおかしい 16 名前:以下、VIPがお送りします 投稿日:2008/08/22(金) 22:48:07.71 ID:YsdZr2wm0イイと思ったけど、>>2が気になるな。どういう構造なんだw 7 名前:以下、VIPがお送りします 投稿日:2008/08/22(金) 22:43:48.43 ID:3z5rYVbi0体格がいい 4 名前:以下、VIPがお送りします 投稿日:2008/08/22(金) 22:42:43.77 ID:L6j8Wb0m0これからはなんかソフト出す度に擬人化したアニメキャラも付くようになるの

    この初音ミクの画像かわいくね?:VIPワイドガイド
  • asahi.com(朝日新聞社):元若ノ鵬「警察は許した。相撲協会も許せ」 態度一転 - スポーツ

    元若ノ鵬「警察は許した。相撲協会も許せ」 態度一転2008年9月11日23時15分印刷ソーシャルブックマーク 大相撲の大麻問題で、解雇を不服として訴訟を起こした元幕内若ノ鵬が11日、記者会見した。「(釈放で)日の警察は許してくれた。相撲協会も許してくれていいんじゃないか」などと反省の姿勢の見られない言葉を並べた。 これまでの会見では殊勝な姿を見せていたが、この日は態度を一転。「処分されるにしても1、2場所の休場くらいと思っていた」と不満をぶちまけた。 師匠の間垣親方(元2代目横綱若乃花)の気持ちを考えたのかと問われると「親方は角界に戻ってきてほしいと考えている、と感じた。角界に慣れた。違う世界に入りたくない」。身勝手な主張を繰り返した。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • 「人間を善人にする薬物」:道徳心は薬で強化できるか | WIRED VISION

    「人間を善人にする薬物」:道徳心は薬で強化できるか 2008年9月12日 社会 コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal Photo: flickr/Chebbs 適切な薬物を服用すれば今よりも良い人間になれるのだろうか? 英国のある精神科医が、著名な精神医学雑誌に発表した新しい論文の中で、こうしたことは可能であり、実行すべきだと主張している。それどころか、多くの臨床の現場では、人を「道徳的に強化」する薬物がすでに使用されていると、この医師は述べている。 この医師はシェフィールド大学教授のSean Spence氏で、『British Journal of Psychiatry』に掲載した今回の論文の中で、「多くの臨床の現場では、すでに目立たない形の道徳的な補助療法が、そうした用語を使わないにせよ、実行されている可能性がある」と書いている。 運動能力向上薬は通常、ス

    J138
    J138 2008/09/12
  • 根っこや岩をよじ登って見に行く崖のお堂 :: デイリーポータルZ

    鳥取県に、三徳山三佛寺(みとくさんさんぶつじ)という古くからのお寺がある。 三徳山は投入堂というちょっと変わったお堂があることで知られており、しかもその投入堂を見るためには、かなり険しい原生林の山道を登っていかなければならないそうだ。 そんな話を聞いて以来、ずっと行ってみたいと思っていた。そしてこの夏ついに鳥取に行く機会ができたので、念願の三徳山へ行ってみることにした。 そこがとんでもないところであるということなど露知らず。 (木村 岳人) 三徳山は修験道の聖地 三徳山三佛寺は、修験道の開祖である役小角(えんのおずぬ)が、706年に開山したといわれる由緒正しきお寺。 修験道というのは、山に入って修行を行い、神仏の力を得ようという日独自の信仰のことで、まぁ、山伏と聞けばイメージしやすいんじゃないかと思う。ほら、あのほら貝の。以前に当サイトのライター玉置さんが修験道体験の記事を書かれているの

    J138
    J138 2008/09/12
  • svnX

    SvnX is an open source GUI for most features of the svn client binary. It allows you to browse your working copies, spot changes and operate on them but also to browse logs and revisions of your repositories ! It's written using Panther's new bindings mechanism for maximum flexibility and user experience. Features Repository Inspector : Browse logs, revisions and directories in a single window. sv

  • svnbook日本語訳のPDF版を作成してみました

    Generated on: 2006-02-28 11:49 UTC. Generated by Docutils from reStructuredText source.

  • subversion.tigris.org

    Problems and suggestions about individual projects should go to users@thatproject.tigris.org 2020-03-13: This site is going to be decommissioned and shut down very soon. Please copy and archive any data you wish to keep ASAP

  • Subversion

    バージョン管理ツールSubversionの基礎練習です。 Windows XPのコマンドプロンプトでSubversionの基的なコマンドを動かしていきます。 Subversionを学び始めるきっかけにどうぞ。 目次 はじめに ダウンロードとインストール リポジトリ用のディレクトリを作ります リポジトリを初期化します 新しいモジュールを作ってインポートします チェックアウトして作業開始 新しいファイルを追加します 新しいディレクトリを追加します 普段の作業はこんな風に進みます ファイル名を変更してみよう この文書に書かなかったこと 関連リンク 更新履歴 ぜひ、感想をお送りください はじめに Windows XPのコマンドプロンプトで、 バージョン管理ツールSubversionの基的なコマンドを動かしてみましょう。 この文書の通りに実行すると、 基的なSubversionのコマンドをひと

  • MOONGIFT: � マルチプラットフォーム対応のボイスチャットサーバ/クライアント「VoiceChatter」:オープンソースを毎日紹介

    Skypeのボイスチャットは便利な機能だ。手で打つのとはまた違う情報の伝達ができるので、テキスト入力と音声とを組み合わせると様々な情報を伝えられる。欠点はインターネットを介するので場合によっては品質が悪くなってしまうことだ。 音声チャット中 LAN内に限定されるなら、独自でサーバを立ててしまうのが良さそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはVoiceChatter、独自で立てるボイスチャットサーバだ。 VoiceChatterはWindowsMac OSXLinux向けにサーバ/クライアントのそれぞれが提供されるソフトウェアだ。執筆時点での最新版は0.9.7aとなっているが、Mac OSXは0.9.6となっている。互いのバージョンをあわせる必要があるので注意が必要だ。 設定画面 いずれかのPCでサーバを立て、クライアントはそこに接続する。パスワードでロックすることも可能だ。

    MOONGIFT: � マルチプラットフォーム対応のボイスチャットサーバ/クライアント「VoiceChatter」:オープンソースを毎日紹介
    J138
    J138 2008/09/12
  • 印鑑本舗 印鑑はんこ実印【激安通販】

    印鑑舗では、印鑑、実印、ゴム印といったはんこがすぐにオーダーできます。土日祝日出荷サービスがあり、オンラインで印影のプレビューが可能です。 校正確認がしやすいので、間違いのない印鑑がオーダーできます。 1年間の無料彫り直し、10年保証など手厚いサービスが魅力です。 製造卸直販なので、安価に高品質のものが入手できます。即日発送ができるのも、ネット通販ならではでしょう。 当日出荷が可能な商品もあるので、急ぎの時はインターネットのサイトからオーダーした方が、結果的には早く手元に届くということもあります。 個人印鑑は、午後4時までの注文で、最短即日出荷が可能になります。 支払い方法も多数あり、買い物がしやすいサイトです。代引き、銀行やゆうちょ、楽天銀行への振込み、ジャパンネット銀行のJ振、クレジットカード、コンビニ前払いなどの中から、ライフスタイルにあった方法で支払ができます。 彫刻作成手数料は

  • MOONGIFT: » Mac OSX向けの洗練されたSubversionフロントエンド「Versions」:オープンソースを毎日紹介

    開発時にバージョン管理システムを導入することによるメリットは言うに及ばないが、それはプログラマのみならずデザイナーにとっても同様だ。だが、バージョン管理をデザイナーまで普及させるのは非常に困難だ。 メイン画面 やはりインタフェースが鍵を握っている。使い勝手の良い、分かりやすいインタフェースのバージョン管理システムがあれば利用してくれる可能性はありそうだ。 今回紹介するフリーウェアはVersions、Mac OSX向けのSubversionフロントエンドだ。 Versionsは既存のワーキングコピーも簡単に登録でき、HTTP/SSH/SVNプロトコルに対応してリポジトリを登録することができる。何よりファイルの一覧やログの閲覧などが分かりやすいインタフェースでできる点が便利だ。 比較の確認画面 また、ファイルを選択してDiffを表示したり(DiffはFileMergeを利用)、履歴をするのがボ

    MOONGIFT: » Mac OSX向けの洗練されたSubversionフロントエンド「Versions」:オープンソースを毎日紹介
  • Mac OSXの秘密の設定を呼び出す·xMod MOONGIFT

    Windowsには窓の手と言う有名な設定変更ツールがある。これを使えば素人ではちょっと手の出しづらい難しい設定や、玄人であっても調べたり適用するのが面倒な設定を簡単に施せるようになる。 Dockの設定変更画面 それは何もWindowsに限らない。Mac OSXにも設定変更ツールがある。 今回紹介するフリーウェアはxMod、Mac OSX向けの設定変更ユーティリティだ。 xModではパーミッションを直したり、S.M.A.R.Tチェック、ネットワーク上では.DS_Storeを作らないといった設定をボタン一つで行えるようになる。個人的にはスクリーンショットの保存場所を変更できたのが便利だ(フォーマットも変更できる)。 Safariの設定変更画面 他にもDashboardを無効にしたり、Safariのデバッグ設定/履歴設定、iTunesのデッドトラックの除去などといった設定もある。Safariの各

    Mac OSXの秘密の設定を呼び出す·xMod MOONGIFT
    J138
    J138 2008/09/12
  • MOONGIFT: � マルチプラットフォームで動作するVPNデーモン「tinc」:オープンソースを毎日紹介

    最近は一つの開発プロジェクトであっても拠点を分けて進めたり、支店間をインターネットでつなぐなど、ワーキングスタイルにもネットワーク性が出始めている。そうなると、これまではLAN内部だからと思っていたデータをインターネットを介して共有する必要が出てくる。そうした時の鍵になるのがVPNだ。 起動したところ VPNというと、設置までの手間ひまや技術的な問題が多数あるように感じられる。だが、オープンソースを使うことでその問題は解消できそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはtinc、マルチプラットフォームで動作するVPNデーモンだ。 tincはLinux、BSD系、Mac OSX、SolarisそしてWindows上で動作するソフトウェアだ。IPv6への対応も行われている。データはOpenSSLを使った暗号化に加えて圧縮して転送速度に考慮されている。 ファイル一覧 Windowsであっ

    MOONGIFT: � マルチプラットフォームで動作するVPNデーモン「tinc」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 何がロックしている?「Whats Keeping Me」:オープンソースを毎日紹介

    コンピュータ上で開かれているファイルは削除することができない。むしろできてしまっては困るのだが、できない場合の原因究明が容易でないとそれはそれで困ってしまう。どのプロセスがロックしているか分かれば、それを探して終了ないしプロセスを切ってしまえば良いのだ。 起動時 Mac OSXでも何かのプロセスが引っかかってゴミ箱が空にできないといった症状が時々ある。そうした時に使ってみたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはWhats Keeping Me、プロセス検索ソフトウェアだ。 Whats Keeping Meはロックされているプロセスを探し出してリストアップしてくれるソフトウェアだ。フィルタを使って、ファイル名の一部でフィルタリングできるようになっている。 リストアップしたところ 日語を含むファイル名の場合、うまくいかないことがあるが、拡張子ではうまくいった。そして該当アプリ

    MOONGIFT: » 何がロックしている?「Whats Keeping Me」:オープンソースを毎日紹介
    J138
    J138 2008/09/12
  • rails100 wiki

    SideBarBildekor Bildekorer, bildekor & den typer av saker av dekorfilm.se Bildekorer är något som kan vara rätt bra när man ska sätta solfilm men också när man ska sätta saker som fönsterfilm eller fönsterdekor på olika typer av glas eller dekor på saker som är bra med bildekor och solfilm och så. Solfilm och Bildekor Det kan vara kul med solfilmer och bildekorer men man ska akta sig för att i

  • EclipseWiki

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • WebプログラマはRailsに乗るべきか?

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) Ruby on Railsとは? Ruby on Rails(ルビーオンレイルズ:RoRと略されることもある)は圧倒的な開発効率を誇るWebアプリケーション開発のためのWebフレームワークです。Railsの用意した道のりに沿って開発することで、短時間で高機能なWebアプリケーションを構築することができます。 Javaのサーバサイドアプリケーション開発に慣れた人であれば、MVC(Model-View-Controller)フレームワークであるStrutsとO/RマッピングフレームワークのHibernate、Dependency Injection(DI)フレームワークであるSpringの

    WebプログラマはRailsに乗るべきか?
  • redMine|Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!:第1回 プロジェクト管理ツールの必要性/Tracとの違い/redMineがオススメな理由|gihyo.jp

    プロジェクト管理ツールの必要性 みなさんのプロジェクトは上手に運営できていますか? プロジェクトメンバーのタスクの進捗管理はできていますか? 問題・課題管理はスムーズに行えていますか? ExcelやWord、紙資料を用いた管理で、作業が煩雑になっていませんか? 進捗報告ミーティング用の会議資料作成やチームメンバとの情報共有のために、大きく時間を取られていませんか? ファイルサーバには必要かどうか判断できない無駄な資料があふれかえっていませんか? ソースコードはきちんと管理されていますか? リリース用のソースコードに、どんな機能が盛り込まれ、どんな不具合が解決したのか、ちゃんと把握できてますか? プロジェクトが混沌としてくると、ドキュメントやソースコードの構成管理がぼろぼろになり、プロジェクトメンバの作業の進捗具合をリーダが見通せなくなります。その結果、上記のような問いかけに対して「できてい

    redMine|Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!:第1回 プロジェクト管理ツールの必要性/Tracとの違い/redMineがオススメな理由|gihyo.jp
  • Treehugger

    Vintage Motel Converted Into Affordable Rental Units With Mid-century Flair

    Treehugger
    J138
    J138 2008/09/12
  • 異常に近未来な平井駅の駐輪場(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    「都会人のためのおしゃれなエコ」なブログメディアTreeHuggerが、東京の駐輪場のシステムにびっくりしています。 通勤や通学で使用する人が非常に多いため、駅前の限られた面積の中で自転車をたくさん収納する必要がある東京の駐輪場は、外国の方から見ると脅威の独自進化を遂げつつあるようです。 こちらの江戸川区平井駅の駐輪システムの動きは、エヴァンゲリオンの第三新東京市のシャッターかはたまたロボットみたいでステキすぎてヤバめ。RFIDを使用していて、自転車を所定の位置におくとロボットアームがカードの個人情報を読み、適当な場所にしまっておいてくれます。取り出す時は同様にカードを出せは10秒ほど待つだけで自分の自転車を出してもらえます。一ヶ月の定期利用で1800円。施錠も不要。 僕らは未来に住んでいるのだと思います。 [Treehugger] Adam Frucci(MAKI/いちる) 【関連記事】

    異常に近未来な平井駅の駐輪場(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
    J138
    J138 2008/09/12
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • Ruby on Rails チュートリアル集 | Diaspar Journal

    東証プライム上場の唯一のオンライン英会話 初心者向けに日人講師のレッスンも提供 5,000を超える豊富な教材 採用率1%の選りすぐられた講師陣 科学的根拠によるレッスンメソッド レッスンの5分前予約ができる 朝6時から深夜1時まで受講できる レアジョブ英会話は、TESOLという英語ネイティブでない方に英語を教えるための資格に基づいた研修を受けた6,000名のプロの講師が担当します。 初級者から上級者まで安心して英語学習に取組むことができます。 英会話力の向上に必要なレベルや、目的にあった教材が選べます。第二言語理論やCEFR(セファール)に基づいたオリジナル教材がそろっています。 CEFR(セファール)とは、外国語の習熟度や運用能力を測る国際的な指標のことです。大学入試認定の英語検定試験のスコア比較にも利用されています。 レアジョブ英会話は、英語学習に挫折しそうなときは日人カウンセラー

    Ruby on Rails チュートリアル集 | Diaspar Journal
  • Amazon.co.jp: 日栄インテック バーコードリーダ FFTA10A (75mm幅CCD・USB・黒) FFTA10A00U: パソコン

    J138
    J138 2008/09/12
  • AIRでバーコードリーダーを使ったアプリ - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか

    AIRでバーコードリーダーを使って書籍管理なアプリを作ってみました。 バーコードリーダーを使ってISBNを読み取って入力してます。 そのデータを使ってAmazonからデータを検索し、SQLに保存することができます。 動作ムービーはこちら お試しAIRファイルはこちら http://moeten.info/flex/20080504_sqliteTest/main.air 使用しているバーコードリーダーは日システックスのFFTA 10Aってものです。 日栄インテック バーコードリーダ FFTA10A (75mm幅CCD・USB・黒) FFTA10A00U 出版社/メーカー: 日栄インテックメディア: Personal Computers クリック: 73回この商品を含むブログ (4件) を見るWindowsだとドライバがいらないと思います。 また、入力は単純で、バーコードリーダーのボタン

    AIRでバーコードリーダーを使ったアプリ - PHP,MySQL,Flex,JSな日々+イラストとか
    J138
    J138 2008/09/12
  • MOONGIFT: Safariをもっと便利にする「Glims」:オープンソースを毎日紹介

    通常のブラウジングはFirefoxを使っているが、iPhoneやiPod TouchではSafariを使っているとあって、徐々にMac OSX側でもSafariを試すようになってきた。あまりカスタマイズ(機能拡張のような)をしないために、高速で動作するのが良い。 検索結果にサムネイル表示 そんなSafariではあるが、Firefoxに比べると機能面で見劣りする部分もあった。それを補助し、便利にしてくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはGlims、Safari拡張ソフトウェアだ。 GlimsはSafariのプラグインとして動作し、様々な機能拡張を施してくれる。例えばGoogleYahoo.comの検索結果にサイトのサムネイルを表示してくれる機能がある。これで結果が見やすくなる人も多いだろう。 サジェスト機能 そして閉じたタブをコマンド+zで復元する機能がある。ただし履歴

    MOONGIFT: Safariをもっと便利にする「Glims」:オープンソースを毎日紹介
  • MikuInstaller

    概要 MikuInstaller は、 Wine を Intel 搭載 Macintosh に手軽に導入するためのキットです。 Mac で Win32 アプリが動く MikuInstaller をアプリケーションフォルダにコピーした後は、実行したい .exe ファイルをダブルクリックするだけ。運が良ければ、あなたの MacWindows アプリケーションが起動します。 “Wine” テクノロジ Windows 互換レイヤ “Wine” によって、Mac OS X 上で Windows アプリケーションを「そのまま」実行します。仮想化ソフトより軽く,OS のライセンスも不要で、再起動の手間もかかりません。

    MikuInstaller
  • MOONGIFT: » Mac OSXでWineを手軽に使おう「MikuInstaller」:オープンソースを毎日紹介

    数年前からMacではインテルCPUが採用され、その恩恵としてMac OSX上やそのハードウェア上でWindowsを動かすのが容易になっている。Mac OSXを使いながら、Boot CampやParallels Desktop、VMware Fusionなどを使ってWindowsを実行している人もいることだろう。 イメージファイルの内容 Boot CampのようにOSをデュアルブートする方法や、仮想的に立ち上げる方法が主だが、もう一つの方式が存在する。それがMac OSX上でそのままWindowsのバイナリを実行する方式だ。それを可能にするのがWineだが、Mac OSXでWineを試してみたいなら、これを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMikuInstaller、Mac OSX上でWineを簡単に利用するためのソフトウェアだ。 MikuInstallerはその名の

    MOONGIFT: » Mac OSXでWineを手軽に使おう「MikuInstaller」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 待ちに待ったオープンソースの日本語OCR「NHocr」:オープンソースを毎日紹介

    OCRという技術はアナログなデータをデジタル化する上で欠かすことができない。しかし様々な特許が絡み、オープンソースやフリーウェアとしては発展しづらい分野でもある。しかしそこに風穴を開けられるかも知れない技術が登場しそうだ。 デモサービスで試せます 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNHocr、日語OCRシステムだ。Google Code上にホスティングされ、まだソースコードは一部しか開示されていないが、デモサービスは公開されている。 デモサービスでは、BMP/JPEG/PBM/PGM/PPMのファイル(さらに各ファイルをGZip圧縮していても可能)をアップロードすると、それを解析した結果を日語表示してくれる。日語OCRとあって、漢字/ひらがな/片仮名/英語などが判別可能になっている。 読み取らせた画像 手書き文字であっても認識率はそこそこ高い。正式リリースがまだという段階にあ

    MOONGIFT: » 待ちに待ったオープンソースの日本語OCR「NHocr」:オープンソースを毎日紹介
    J138
    J138 2008/09/12
  • Project Wiki - Chandler Project

    r51 - 14 Mar 2010 - 00:23:32 - HsuChihhuiYou are here: OSAF >  Projects Web  > WebHome Welcome to the Chandler Project Wiki The Project Wiki is where we do our work. Here you will find active wiki pages on almost every aspect of the project from design and release planning to meeting notes and developer documentation. Read more... What is Chandler? Chandler is an open source Note-to-Self Organizer

    J138
    J138 2008/09/12
  • Font インストール

    フォントインストール 思いの他ごちゃごちゃしてきたフォントのインストール方法。WinからUnixまで。結局のところ、自分用のUnixのメモだったり Index Index Windowsの場合 Macintoshの場合 X Window System Xコアフォントシステム XFS XFT 参考リンク MISC Windows 言わずと知れた、DOS/V機の世界標準OS。フォントのインストールは楽だが、アンチエイリアスは… Fontsフォルダへのコピー エクスプローラなどを使ってフォントフォルダと呼ばれるフォントを格納しているフォルダにコピーする。一般的な方法。フォントフォルダは「C:\WINDOWS\Fonts」。コントロールパネルからもアクセスできる。 フォントインストール機能を使う フォントフォルダをエクスプローラーで表示し、メニューの「ファイル」→「新しいフォントのインストール」と

  • 崖の上のポニョが神過ぎた件:ハムスター速報 2ろぐ

    映画作品・映画人板からです。スレ投稿ありがとうございました。 ポニョのネタバレあり 管理人はこのスレ見てからもう一度見ようと思いました。 かなりレス番いじくって引用してます。 2008/09/03 21:30追加更新: 497氏からメールにてコメントを頂いたので記事末尾に掲載いたしました、興味ある方はご覧ください。 30 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:11:06 ID:gI67iKAK ポニョ見てガクガク震えた俺がきましたよ。 この映画はすげえよ。神かは知らんがすげえよ。 間違いなく宮崎駿の集大成だ。 ここでチラ裏させてくれ。 32 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK 俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。 宮崎監督は神話の要素を毎回出してくるけど今回もてんこ盛りだったな。 自分の考えをま

  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグルが女子高に侵入して撮影した事例

    グーグルが女子高に侵入して撮影した事例 10月15日追記 その後以下に掲載していたストリートビューは「この画像はなくなりました」の黒画面になっていたが、10月15日になって、青い線で示される経路情報まで消去された(現在の状況)ため、表示内容がおかしくなり、近くの別の場所が表示されるようになってしまった。これでは意味不明となるので、ストリートビューの部分をコメントアウトし、掲載当時の画面に差し替える処置を施した。当時は、ストリートビューで向きを変えることにより、校舎をくまなく見たり、至近距離から窓にズームすることなどができる状態だった。ここでは、できるだけ問題のない向きの画像を掲載している。 8月29日の日記「グーグル社がゲートのある敷地内に進入して撮影した事例 その2」に続き、「その3」となる事例。 このストリートビューは、女子高の正門の中(校舎の玄関前)で撮影されている。 これはどう

  • Info Seputar Mobil Jepang

    Mobil Jepang telah menjadi salah satu merek mobil yang sangat populer dan dikenal di seluruh dunia. Merek-merek seperti Toyota, Honda, dan Nissan telah menciptakan mobil-mobil yang terkenal akan kualitas dan ketangguhannya. Artikel ini akan membahas sejarah mobil Jepang, jenis-jenis mobil yang tersedia, dan inovasi terbaru yang telah dilakukan oleh para produsen mobil di Jepang. Sejarah Mobil Jepa

  • rumblefish - pixivグリモン書いたお

    最初の頃表示されてた平均点だけど、表示されないのチョット寂しいので・・・ greasemonkeyのユーザースクリプト書きました。 機能は、pixivイラスト管理画面で ・お気に入りユーザー数/閲覧数(fav率) ・コメント数/閲覧数(コメント率) 単体イラスト画面で ・評価回数/閲覧数(評価率) ・総合点/評価回数(平均点) を計算して表示します。(スクリーンショット) ダウンロード:pixivfavrate.user.js ちょっとpixivhtml構成が変わっただけで簡単に転ぶようになると思うけど、たぶん今は動きます。Firefox + greasemonkey な環境でpixivしてるひと、特に、イラスト投稿をよくしてフィードバックの研究に余念が無い厨っぽい俺にはオススメ。 --- 2/16,15:00 1userのとき取りこぼす不具合なおした。単数形め・・・ Com

  • 学生プログラマ pixiv greasemonkey script

    Author:Hauyne 1983/9/15生まれ 正直いろいろめんどくさくなった年頃 主に使うプログラムは C++JavaPHP コンピューターサークルで育つ 得意なジャンルはネットワーク系 たまにシステム管理もやってたりする もうすぐ大学院生 最近のコメント adeline:マリオシーケンサ (03/23) 太もも ダイエット:おひさしぶり (12/13) ど田舎男:おひさしぶり (11/30) りぃこ:おひさしぶり (10/02) どんたく:夜に就職活動をする癖 (01/31) 検索プラグイン・ナビ:ニコニコ動画 検索プラグイン (12/20) mackey:遊んだ (12/19) 最近のトラックバック ホームページ作成のテツガク:RSSの超基礎 (05/07) 就職・転職・アルバイト・パートを探すなら,夜に就職活動をする癖:仕事探しのポイント (01/31) 国家資格、知らな

  • pixiv 保存 ツール(サービス終了してるよ!) - @・ェ・)やるっきゃない

    pixivの画像を効率よく集める為のツール(というよりウェブサービス)を作った。 とりあえずβ版って感じで公開しようと思う。 http://pixiv.schaf.jp サービス終了してるよ! このツールの簡単に使い方を説明すると まずこのツールをブックマークレットして保存する。 pixivを開いてこのブックマークレットを実行。 そうするとポップアップウィンドウが開く。 で、pixivの表示されている画像を自動で回収してポップアップウィンドウに追加する (別の画面に遷移しても回収するようになってる。回収のタイミングはページの読み込みが完了したとき。 画像をクリックすると一覧から消える start/stopは画像の回収のstart/stopって意味。 clearは一覧を消す。 closeはウィンドウを閉じる。 get zipがこの一覧をzipファイルとして取得する。 ボタンを押すと別ウィンド

    pixiv 保存 ツール(サービス終了してるよ!) - @・ェ・)やるっきゃない
    J138
    J138 2008/09/12
  • [錐] 汎用ポップアップ Greasemonkey "PopTip" を作ったよ。

    ごうだまりぽです。作ったモノとか拾った知識とかひねり出した知恵とかをさらしてます。読むと価値観が360度変わること請け合い! << 2008/08/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 1. 「電話をしないで下さい」という演説 12 1. ストリートビュー、もうちょっと工夫してほしいなぁー。 13 14 1. もっと高精細画像でグリグリしたいよね! 15 1. ナイス節約 16 17 18 19 20 1. 汎用ポップアップ Greasemonkey "PopTip" を作ったよ。 21 22 1. PopTip のパッチをいただきました、超うれしい! 23 24 25 26 27 28 29 30 1. 「この作品、あの作品に似てるよね」には、二種類ある 31 >> ■ [web]汎用ポップアップ Greasemonkey "PopTip" を作ったよ。こんにち

  • 痛いニュース(ノ∀`):なぜ成人男性は「白ブリーフ」を履かなくなるのか?

    1 名前:まるこφ ★ 投稿日:2008/09/08(月) 10:47:40 0 最近、見かけなくなったと思いませんか? それはズバリ、「白ブリーフ」。今や、かなり多くの成人男性が、トランクス、又はボクサーパンツではなかろうか?小学生の男児を持つママに聞いてみたところ、小学生ではまだブリーフ率が高いそうだが、白だけではなくおしゃれな色柄物を履くことも多いらしい。それでも高学年になるにつれて、トランクス派が勢いを増すそうだ。 さらに白ブリーフ派にとっての大きなハードルは、女性からの評判の悪さ!? にあるだろう。 女友達何人かに「白ブリーフを履いている男性をどう思うか?」と尋ねたところ、「黄ばみが 目立つので、不潔っぽい」「マザコンのイメージ」「目のやりばに困るので、ちょっと……」 「好きな人が履いていたら、百年の恋も冷める」など、かなり否定的な意見が多数を占めた。 そこで、白ブリ

    J138
    J138 2008/09/12
  • 天才卓球少女 himapo

    最近描いた絵 あまり更新できなくてすいません アニメ版アクセル・ワールド(著 川原礫さん)のサイトが出来ました 興味ある方は覗いてみてください http://www.accel-world.net/

  • 「経営の未来」に従業員の未来を見る - アンカテ

    経営の未来 これ、すごく良いなのだけど、致命的にタイトルがヌルイ。このを読むべき人に届けようという意思が全く見られないタイトルだ。 私だったら、次のどちらかのタイトルをつける。 もはや「部長」「課長」には未来が無い! 従業員の未来 原題は "The future of management" なので、それを素直に直訳しただけなんだけど、「経営の未来」というタイトルでは「経営」というものが何となく嫌いな人と、「経営」なんてものに未来があるんだろうか、と思っている人が、わず嫌いをしてしまうじゃないか。 それより何より、自分は良き「従業員」になろうと思っている人がまず読むべきだと思う。 実をいうと、「エンプロイー(従業員)」という概念は近代になって生み出されたもので、時代を超越した社会慣行ではない。強い意思を持つ人間を従順な従業員に変えるために、二十世紀初頭にどれほど大規模な努力がなされ、

    「経営の未来」に従業員の未来を見る - アンカテ