タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (30)

  • Onsen UI v1.2がやってくる! 新機能を紹介。

    アラートダイアログを表示するためのons-alert-dialog要素が追加されました。ユーザーにちょっとした確認やYES/NOを問いかけることができます。アラートダイアログの中には、開発者は自由にHTMLを記述することもできます。また、JavaScriptで標準で用意されているalert(), confirm(), prompt() 関数を置き換えることができる ons.notifaction.alert(), ons.notification.confirm(), ons.notification.prompt() メソッドが追加されました。 ダイアログ ons-dialog要素 アラートダイアログに加えて、通常のコンテンツや画面を表示するダイアログコンポーネントを表現するons-dialog要素 も追加されました。ダイアログの中には、ons-navigatorやons-pageなどを

    Onsen UI v1.2がやってくる! 新機能を紹介。
  • Canvas Fingerprintingというトラッキング技術

    var fingerprint = new Fingerprint({canvas: true}).get(); これだけでトラッキングIDを取得できます。 ※試しに利用して何かあっても責任は取れませんので注意してください。 当に危ないのか? 今のところ追跡をされても問題はないと考えられていますが当のところどうなのでしょう? 悪用されてしまうとしたらどのようなものになるか考えてみます。 ダミーアカウントの無意味化 アカウントを複数持って怪しいサイトではダミー情報を入力して試すなんてことがあると思います。 Canvas FingerprintingのトラッキングIDと個人情報をどこかから取得できれば個人は特定されてしまいます。 こんな事になればメールを入力していないのに怪しいサイトからスパムメールが飛んでくることになりかねません。 個人情報問い合わせサービスの出現 トラッキングIDをキー

    Canvas Fingerprintingというトラッキング技術
    J138
    J138 2014/09/26
  • ダミーデータをhogehogeしないでFakerで生成する

    こんにちは、高橋です。 最近はLaravel4を使った開発をしています。テストやシーダーでダミーデータを扱う際には、Fakerというライブラリを使っているので、今回はそのFakerについて簡単に紹介したいと思います。 Faker(https://github.com/fzaninotto/Faker)とは様々なフォーマットでデータ(数値や文字列)を生成できるライブラリです。「hogehoge」といった汎用データより意味のあるデータで検証したい時にとても便利です。PerlのData::FakerやRubyのFakerから影響を受けているようです。 インストール composer.json

    ダミーデータをhogehogeしないでFakerで生成する
  • JavaScriptのコードを測ろう「plato」

    こんにちは、中川です。 PHPよりもJavaScriptを書く機会が多いこの頃です。 さて、JavaScriptといえば、何も考えずにアプリを作ると プロジェクトがカオスになることで有名な言語ですね。 気を使って作っていてもちょっとした油断で、 気付いた時にはメンテナンス不可能なコードが出来上がっていたりします。 今回ご紹介するのは、不幸にもそんな状態になってしまったたくさんのコードの どこがどのような状況なのかをパッと確認できるツールをご紹介します。 ■plato https://github.com/jsoverson/plato platoはNode.jsで動作します。 プロジェクトのJSファイルを解析して、 コードの行数や複雑度、メンテナンス性、jshintの警告などをHTMLレポートとしてまとめてくれます。 実際のレポート画面は以下で確認できます。 ・jquery ( http:

    JavaScriptのコードを測ろう「plato」
  • AngularJSに触れてみる その1

    AngularJSはGoogle社が開発しているJavaScriptのMVCフレームワークです。Webの技術を使うMonacaでももちろん使うことができます。また、jQueryなどの他のライブラリと併用することもできます。MVCとはModel(モデル)、View(ビュー)、Controller(コントローラー)の略称でありそれぞれのコンポーネントにアプリケーション中の役割を分割する思想、手法です。 Model:アプリケーション内で使うデータ構造。 View:マークアップなどアプリケーションのユーザーの実際に目にするもの。 Controller:アプリ内で使うデータを操作するコンポーネントであり、ModelとViewを操作するもの。 AngularJSのMVCに関して家ドキュメントへのリンクを貼っておきますので、詳しくはこちらを参照してください。 Model View Controller

  • 最近のJavaScript開発まとめ

    こんにちは、中川です。 ここ1・2年ですが、私の担当するプロジェクトでは、 PHPよりもJavaScriptの開発が多い状態が続いております。 JSのプロジェクトを重ねるにつれ、開発環境も段々と整理されてきましたので、 一旦、最近のJS開発で利用しているライブラリやツールなどをまとめてみました。 フレームワーク ●Backbone.js http://backbonejs.org/ JavaScriptのMVCフレームワーク。 何も使わない(もしくは我流)よりは、これを使って欲しいと思えるフレームワークです。 利用者が多く日語情報も豊富にあるのと、フレームワーク自体が1500行程度と軽量なため、学習コストを低く抑えることができます。 ●AngularJS http://angularjs.org/ データバインディングを備えたフレームワーク。 高機能なテンプレートや、DIの仕組み、ルーテ

    最近のJavaScript開発まとめ
  • JavaScriptでうっかりやってしまいそうなこと色々

    こんにちは、中川です。 今回はJavaScriptで開発していると、うっかりハマってしまうちょっとした罠たちを紹介したいと思います。 JavaScriptでの開発経験者であれば、どれか一度はひっかかったことがあるのではないでしょうか? String ●String#replace()は文字列指定では全部置き換えない 対象文字列を一括して置き換えたいなどでString#replace()を使いますが、 検索対象を文字列で指定してしまうと最初に一致した部分しか置換しません。

  • 依存性反転の原則について

    こんにちは、増田です。 今回は”依存性反転の原則”についてObjective-Cで解説します(Objective-Cは筆者が好きな言語です)。 私はこの原則を理解する前は依存関係がスパゲティ状態になったプログラムを書いていました。 プログラムの処理はそうめんのように道筋の立った分かりやすいコードを書いたとしても、依存関係がスパゲティであることがよくあります。そのようなコードを書くと、一箇所を変更するために既に動いているところをいじらなければならず、この際のテストにかかるコストはとてつもなく膨大になってしまいます。 モジュール間の依存は必ずしも悪になるというわけではないですが、「意図して依存を残す」という意識がないと後で痛い目を見ます。依存性を残すところ、断ち切るところを意図してプログラムを組むことができるようになれば、何かしらの変更を迫られた際、変更箇所だけのテストでシステム全体の正常な動

    J138
    J138 2012/11/06
  • CakePHP2で簡単にACLを使う方法

    チョーシドウダ?カラダァ?どうも、高橋です! 今朝、CakePHP2.3.0-beta版がリリースされましたね! 今回のリリースでは、パフォーマンス、セキュリティ、使いやすさを向上させる新機能が追加されました。 また完全に下位互換があるので、2.2系からのマイグレーションは(おそらく)容易でしょう。 というわけで、早速Cake2.3を使ってACLを実現してみたいと思います。 イメージが掴みにくいと思ったのでデモを作成しました。(がんばりました! ログイン:http://s1.asial.co.jp/~yuya/blog/20121029/users/login username: adminuser / password: 0000 ACL管理 :http://s1.asial.co.jp/~yuya/blog/20121029/admin/acl またCakePHPのセットアップについて

    CakePHP2で簡単にACLを使う方法
    J138
    J138 2012/11/01
  • ThriftDBを試してみました

    こんばんは。笹亀です。 最近、運動も兼ねて近くのバッティングセンターへ通うことを心がけています。 野球はあまりやったことないですが、120kmくらいでしたらストレートのみですが、 ボールに当てることはできました。結構な打ち込みをするので、2日間くらい筋肉痛がひどいです。 さて、日は先日にWebサイトをまわっていると気になる記事を見つけました。 「ThriftDB」というプラットフォームです。簡単に説明するとNoSQLを使った全文検索ができるプラットフォームです。現在のところ提供方法はAPIのみの提供となっておりますが、アプリケーションなどに容易に組み込めることを売りにしております 。今後はオープンソースで公開する予定になっており、それぞれのサーバへも簡単に設置して内部で動かすこともできるようなるではないでしょうか。ものすごく気になったので早速使ってみましたので、使用方法などを解説させてい

    ThriftDBを試してみました
  • http://blog.asial.co.jp/816

    J138
    J138 2011/04/11
  • Twigでカスタムタグを追加する

    あけましておめでとうございます。小川です。 日はTwigでカスタムタグを追加する方法を紹介します。 ■Twig TwigはPHPで実装されたテンプレートエンジンの1つで、Python製のテンプレートエンジンのJinjaとほぼ同じ構文を持っています。 Webアプリケーションフレームワークsymfonyの次期バージョンでもあるSymfony2で採用されることが決定しており、Symfony界隈を中心に注目を浴びているテンプレートエンジンです。 <h1>Categories</h1> {% if categories|length > 0 %} <ul> {% for category in categories %} <li>{{ category.name }}</li> {% endfor %} </ul> {% endif %} 上記がTwigを使ったサンプルコードです。「{% %}」や

    Twigでカスタムタグを追加する
  • Titanium で iPhone開発を始めるときに気をつけておきたいこと7つ

    こんにちは、亀です。 当は今日はアシアルの日常を書く、という名目のブログ当番なんですが、どうせエンジニアの日常なんてコード書いてますよね。 ということで、最近使ってみたTitaniumについて書いてみる事にしました。 さて、最近ちまたでTitanium Mobileがあつい!という話が出ていて、入門記事もいろんなところで上がり始めていますね。 Titaniumをご存じない方のために簡単に説明しておくと、JavaScriptを使ってiPhone/Androidアプリを作ってしまおう、という物です。 果たしてどんなもんか!と、手元で作成中だったアプリをTitaniumを使って再実装してみたのですが、世間で言われるとおり所々で凝った事をしづらいものの、想像していたよりはずっと、リッチ・簡単・高速に作れる印象でした。 早い、安い、うまいなんてぎゅうどn(ry その開発の際に、Objective

    Titanium で iPhone開発を始めるときに気をつけておきたいこと7つ
  • Macを買ったらすぐ変更する設定

    こんにちは。 先日、新型MacbookAirの美しさに魅せられ、ついついMacbookAir13インチ特盛りをポチってしまった橋です。 今日は、弊社熊谷の記事「続・続Macを買ったらすぐインストールするアプリケーション」のインスパイアの意味も込めて、アプリではなく、Macの設定変更について書いてみたいと思います。 ※注意※ 今日ご紹介させていただく内容は、ターミナルからコマンドを入力して設定を変更するものです。試してみる際には自己責任でお願いします。MacOSX 10.6.5で動作確認済です。 では、早速。 1. デスクトップ上のアイコンを消す ちょっとしたファイルを保存するときに、ついついデスクトップに保存してしまうことってありませんか?自分はよくあります。ただ、このいい加減な習慣を続けていると、いつの間にかデスクトップがアイコンで埋まってしまって、せっかくの壁紙が台なしになってしまい

    Macを買ったらすぐ変更する設定
    J138
    J138 2010/11/20
  • サーバサイドJavaScriptの「node.js」を試してみました

    $ tar xvzf node-v0.1.30.tar.gz $ cd node-v0.1.30/ $ ./configure $ make $ sudo make install 解凍やconfigureで、なんかエラー(注意文?)が出てましたが、とりあえず、makeできたので無視しておきましょう。 さて、これで体のインストールは完了ということで、まずは「Hello World」。。。なんて、やらずにDemoのチャットアプリ( http://chat.nodejs.org/ ) のソースがあるようなので、そっちを動かすことにしましょう! http://github.com/ry/node_chat からgitで持ってきます。 $ mkdir chat_sample $ cd chat_sample $ git clone git://github.com/ry/node_chat.gi

    サーバサイドJavaScriptの「node.js」を試してみました
  • sshでポートフォワード

    sshには言わずと知れた「ポートフォワード」という機能があります。 読んで時の如しで、sshの暗号化されたトンネルを利用し、任意のポートに来た通信を転送できます。 何がうれしいかと言うと、リモートの 5432番 をローカルの 5432 にマッピング出きる。 つまり、sshさえ繋がれば、そのサーバから見える範囲ならなんでも使える!と言うことです。 1・ローカルへリモートのポートをマッピング 例えば、二つのホスト(chiba, shiga)があるとします。 chibaに、shigaの5900ポートをフォワードする場合は以下のようになります。

    sshでポートフォワード
    J138
    J138 2010/09/26
  • iPhoneアプリ開発にかかせない静的解析ツール「clang」

    こんにちは、中川です。 今回は、最近行っているiPhoneアプリの開発で非常に便利な ツール「clang」というものがありましたのでご紹介したいと思います。 iPhoneアプリではPHPとは違いメモリの扱いが非常に重要になってきます。 allocしたものの、リリースをしていないが為に、メモリリークをおこし、 実行が非常に遅くなったり、フリーズしたりということがおこってきます。 よく気をつけてコードを書いていても、うっかりということがありので、 コードの静的解析をおこなうツールというものは非常に役にたちます。 では、早速使い方を。 まずは、以下のページからclang (checker-132.tar.bz2)をダウンロードし解凍します。 LLVM/Clang Static Analyzer 解凍した中身を /usr/local/bin/に全て配置します。 (/usr/local/binにPA

    iPhoneアプリ開発にかかせない静的解析ツール「clang」
    J138
    J138 2010/09/01
    便利すぎて感動した
  • Interface Builderを使わずに作るiPhoneアプリケーション作成入門

    こんにちは、亀です。 最近では、だいぶiPhoneアプリ開発に関するチュートリアルも日語で散見されるようになってきて、以前よりも状況は改善されてきたかなーと思います。 そういった様々なチュートリアルが出てくる中でちょっと気になったのは、どれもこれもInterface Builder(IB)ばりばりに活用しようぜ!なチュートリアルだということ。 多分やり方的には正しいんですが、正直なところ自分がiPhone開発をしていく上で一番苦労したのがIBでした。 ぶっちゃけていうと、iPhoneのフレームワークであるUIKitなどの挙動や感覚がわからないうちからIBを使いこなすのは結構大変なんじゃないかなぁ、と思うのです。僕がへっぽこなだけかもしれませんが。 というわけで、チュートリアル読んだけど結局 IBチンプンカンプンで開発とかできねーYO!!という方、および一度に二つのことを覚えられないOb

    Interface Builderを使わずに作るiPhoneアプリケーション作成入門
  • iPhoneアプリ開発開始時に気をつけるべきファイルの取り扱い (1)

    こんにちは、亀です。 今回から何回かに分けて、iPhoneの申請まわりの事に関するファイルの取り扱いノウハウを書いてみたいと思います。 ここでのファイルの取り扱い方の紹介方法は、ファイル一つ一つについて個別に言及するようなまとめ方はしません。 代わりに、そのファイルを作成・利用するタイミングを切り口として紹介し、その際にファイルをどう取り扱うべきかを、その理由とともに説明していきます。 (※なお、あくまでも個人的に感じたノウハウであって、必須事項ではありません。) 1回目は、まず触れるべきファイルの説明と、一番最初のCSR発行時に気をつけておくことを紹介します。 はじめに iPhoneの開発を始めようとすると、最初にCSRやらProvisioning Profileやら、いまいちパッとつかみづらい概念が出てきます。 このあたりのよくわからない事、けっこう悩まされてしまいますよね。 とはい

    iPhoneアプリ開発開始時に気をつけるべきファイルの取り扱い (1)
  • 開発でよく使うTool纏めMac偏

    Fraise いちごのエディターです。アイコンがイチゴ Fraiseはフランス語でイチゴのいみだそうです。 日語ローカライズされていて機能的にもそこそこ備えたエディターです。 以下のサイトからDLできます。 http://www.fraiseapp.com/index.php Mac Vim 言わずと知れたViのクローンです。 Gvimとは違いヴィジュアルモードも使えます。 Macには標準でコンソールから呼び出せるViもあるのですが、気分で使いわけてます。 以下のサイトからDLできます。 http://code.google.com/p/macvim-kaoriya/ eclipse eclipseは便利ですね。 Viしか使えない環境ではViを使うのですが、Sumba環境だと動きが遅いので出来るだけローカルに開発環境がある時はeclipseを使って開発してます。 ちょいネタでeclips

    開発でよく使うTool纏めMac偏