歴史と横浜に関するJASMINEのブックマーク (31)

  • 「根岸七曲り下」のバス停近くの「7回折り返す」すごい階段との関係は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 栄区の七曲りの記事がありましたが、中区根岸にも「根岸七曲り」というバス停が!こちらは現在でも当に7回折り返して急な山道を登るという凄い階段です。歴史も古そうなので是非調査を!(sakuraさん) はまれぽ調査結果! 七曲りの階段は、北条早雲に滅ぼされた新井城の数名が根岸に移り住み、丘の下と上を行き来するようになったことから出来た道だった。 以前は別の名前のバス停だった!? 栄区の七曲バス停は、近くを通る道路が幾重にも折り曲がっていることに由来していた。 今回は中区根岸の「根岸七曲り」バス停の近くにある7回折り返し登っているという階段について。 ちなみに、バス停の正式な名前は「根岸七曲り下」というようである 横浜市営バス、54・58・99・101・103系統の路線で「根岸駅前」バス停から牧方面へ3つ目のバス停である。 このバス通りは、国道357号線。 バス停から磯子方面

    「根岸七曲り下」のバス停近くの「7回折り返す」すごい階段との関係は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 開港前の横浜、旧海岸線を探し歩く旅! 西区~中区編 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜港が埋め立てられる以前の、旧海岸線を探す旅をお願いします。金沢、磯子、中、西、神奈川、鶴見の各区の何か海岸線の名残の様な物を見つけて欲しいです。(タッカーさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 西区~中区の旧海岸線を踏破。過去の横浜駅西口の姿を知り、波止場の名残りや防波堤の一部を見つけて、海を失った土地の記憶を巡った。 帰ってきたヨコハマ海岸探偵局 試みの海岸線を行く かつての横浜の海岸線を探す旅。 前回の「鶴見区~神奈川区編」では塩田跡地や消えた中洲、海沿いの古刹や神奈川砲台を巡り、海の気配を探りました。 今回は続く第2弾「西区~中区編」をお届け! その前に旅の約束事を軽く、おさらい。 キニナル投稿には「横浜港が埋め立てられる以前の旧海岸線」とあるものの、開港前の地図はキチンと測量が行われたものではないため、かつての海岸線を把握することほぼ不可能。 開港当時の地図。位

    開港前の横浜、旧海岸線を探し歩く旅! 西区~中区編 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 古城のような旧根岸競馬場のスタンド、補修計画の予定は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 根岸森林公園にある旧根岸競馬場のスタンドなど補修保存の話はないのでしょうか?建ってからかなりの年月がたっているので放置していたら崩れる危険も。歴史的に貴重だと思うのですが(タッカーさん、WELLさん) 横浜が近代競馬の発祥地であることは、はまれぽ記事「根岸にある『馬の博物館』ってどんなところ?」でも見てきた。 日初の洋式競馬場は1866年12月(旧暦・慶応2年11月)に横浜の根岸で誕生し、翌月の1867年1月(旧暦・慶応2年12月)、レースが開催されている。 この「根岸競馬場」は1942(昭和17)年に幕を下ろすまで、76年間の歴史を歩んだとされる。 かつての競馬場の様子。外国人が多い 投稿にある旧根岸競馬場のスタンドとは、現在は根岸森林公園にある一等スタンドのことである。当時は一等馬見所(いっとううまみじょ)と言った。 横浜は1923(大正12)年に大震災の被害を受け

    古城のような旧根岸競馬場のスタンド、補修計画の予定は? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • かつて中区大和町に巨大な射撃訓練場が存在していた!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜戦争史跡について時々記事にされていますが、かつて中区大和町に巨大な射撃訓練場があったと聞いて気になっています。機会があれば調査をお願いします。(濱のホタルさんのキニナル) 一直線の道 横浜市中区大和町。今年3月24日より新しい駅舎が誕生したJR根岸線山手駅を降りると、大和町の商店街はすぐそこにある。 3月24日に誕生したJR山手駅の新駅舎 はまれぽ記事にも「山手駅前の大和町商店街に焼鳥屋が多いのはなぜ?」や「山手の銭湯『いなり湯』に飾ってある写真の力士ってどんな人?」など、興味深い話題が多い。 焼鳥屋が多い大和町 (「山手駅前の大和町商店街に焼鳥屋が多いのはなぜ?」より) 街の銭湯、いなり湯 (「山手の銭湯『いなり湯』に飾ってある写真の力士ってどんな人?」より) だが、この道を初めて歩く人は驚きを覚えるだろう。 とにかく、壮大に一直線なのである。 とにかく一直線 は

    かつて中区大和町に巨大な射撃訓練場が存在していた!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 昭和の残像 鉄道懐古写真(32) ハマスタの横を走った「ハマ線」旧型国電73形

    球団の売却やチーム名の問題など、最近なにかと話題の横浜ベイスターズ。その拠地といえば、横浜大洋ホエールズ時代より使用する横浜スタジアムです。現在のスタジアムが使用開始したのは1978(昭和53)年で、これに合わせて大洋ホエールズも拠地を移し、横浜大洋ホエールズとなりました。 そんな横浜スタジアムのすぐ横を走るのが根岸線。いまから32年前の1979年まで、京浜東北・根岸線の103系に混じり、「ハマ線」こと横浜線で使用される茶色の旧型国電も走っていました。当時の写真をご紹介しましょう。 横浜線では、日中、根岸線磯子駅まで直通運転する列車が12往復設定されていました。うち4往復が茶色の旧型国電73形で運転されており、中にはたった4両で根岸線を走る電車もありました。根岸線内の駅では、10連用の長いホームに4連の横浜線八王子行が停車するたび、みんな唖然としつつも、ドアを目指していっせいに移動を始

    昭和の残像 鉄道懐古写真(32) ハマスタの横を走った「ハマ線」旧型国電73形
  • 国鉄横浜・根岸線☆旧型国電72系釣り掛け音:音声と静止画像☆

    72系旧型国電の走行音です。録音は1979年8月、区間は根岸線の桜木町-根岸間で、翌月に引退を控え、最後の活躍をしていたときのものです。録音はSONY製CF-6300というステレオラジカセで、ところどころ風の音が入って聞きづらいところもありますが、ご容赦ください。なお、録音前半より後半4~5分過ぎからのほうが力強い釣り掛け音が聞けます。 0:06 桜木町停車 0:29 桜木町発車 1:48 関内停車 2:20 関内発車 3:42 石川町到着 4:06 石川町発車 5:53 山手到着 6:12 山手発車 Sound and pictures of the series 72 train by former Japanese National Railway in August 1979.

    国鉄横浜・根岸線☆旧型国電72系釣り掛け音:音声と静止画像☆
    JASMINE
    JASMINE 2012/12/08
    記憶のほんとうに片隅に残っている茶色い電車。音だけで、どこら辺を走っているのかもわかってしまう。
  • 横浜ベイスターズ優勝 その時横浜は.mpg

    ようこそ YouTube へ! 言語の候補(この言語に自動設定されています): 日語 地域フィルタの候補(この地域に自動設定されています): 日 地域フィルタを設定すると、選択した国や地域で注目されている動画が [再生回数の多い動画] などのリストや検索結果に表示されます。 これらの設定を変更する場合は、ページ最下部のフッター内にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が [English (US)] に設定され、地域フィルタが [全世界] に設定されます。

    JASMINE
    JASMINE 2012/11/15
    このとき、横浜駅西口で見ていた。今でも鮮明に覚えている。その後、関内駅に移動、「聖地」横浜スタジアムから、山下公園方面、元町、石川町駅と歩いた。途中、さっそく優勝セールをやっていた食べ放題の店で食事。
  • 昔、横浜モアーズの屋上に遊園地があった!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 子どもの頃によく連れてってもらった、今はなき「横浜モアーズの屋上遊園地」について調査をお願いします。観覧車はなかったけど、レールと水路の乗り物があった記憶があります。(chihirock!さんのキニナ はまれぽ調査結果! 確かに遊園地があったが、1982(昭和57)年から縮小され、2008(平成20)年にはすべて撤去された。現在は、駐車場と屋外広場になっている。 ちょっと特別なお店、横浜モアーズ JR横浜駅西口で、横浜高島屋と向かい合う横浜モアーズ。 2008(平成20)年10月、「やさしい大人のカップル」をコンセプトに全面リニューアルし、今月で4周年を迎えた。 地下3階、地上9階建て、延床面積2万7200㎡の店内には、ファッション、アミューズメント、美容、ホビー、グルメなど多彩なショップが60店舗並んでいる。集客数は1日平均2万人。とくに20代から30代の男女に人気の「

    昔、横浜モアーズの屋上に遊園地があった!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 謎の多い内田町。なぜ桜木町やみなとみらいにしなかったのか? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 花咲町の記事で地図を見て気付いたのが極小面積の町、中区内田町。古地図を見ると元々は造船所一部のちゃんとした面積を持つ町だった。なぜ全部みなとみらいと桜木町にしてしまわず残したんでしょう?(kazさん) はまれぽ調査結果! 桜木町1丁目が内田町をうように広げられ、取り残された端の部分が現在の内田町。しかし、あえて残された理由は、資料として残っていなかった。 「中区花咲町・西区花咲町はなぜ分かれているの?」の記事では、中区と西区が分かれたのは戦時中だったこと、しかもそれは、中区から警察署の管轄域によって西区を切り離したことがわかった。 それにより、細長い2つの町だった花咲町と桜木町は、それぞれ北方の4~7丁目が西区となった。 その結果、現在の西区と中区の境界はこうなった。 細長~く線路が中区に含まれた なぜこんな細長く飛び出して中区としたのだろう? と前回探っているうちに、

    謎の多い内田町。なぜ桜木町やみなとみらいにしなかったのか? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 神奈川県庁本庁舎の公開

    1 公開日時 神奈川県庁庁舎の公開は、新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るため、しばらくの間、実施しません。 公開日が決まりましたら、またお知らせします。 2 公開場所 県庁庁舎(横浜市中区日大通1) 〔3階〕 知事室(扉の外からご覧いただけます。) 旧貴賓室(第3応接室) 旧議場(大会議場) 〔4階〕 正庁 〔6階〕 庁舎歴史展示室 屋上(横浜港を一望できます。) 3 実施方法 ・公開場所を無料で自由にご見学できます。 ・「キングサポーターズ」(庁舎案内ボランティア)の方々が、公開場所でご案内します。 4  駐車場 会場には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。 5  今後の公開予定 未定 神奈川県庁庁舎プロフィール 昭和3年(1928年)に建てられ、令和元年12月に国重要文化財として指定されました。関東大震災で焼けた県庁庁舎に代わる4代目で、知事が執務す

    神奈川県庁本庁舎の公開
  • 南区中村町にある廃墟のような建物の正体とは!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 南区中村町にある、「神奈川県立高等学校教職員組合」という表札がかかったものすごーくレトロな建物の詳細を教えてください。戦前からある建物のようですが…(浅田真央子さんのキニナル) はまれぽ調査結果! 今年で築85年。元は衛生研究所で、細菌の研究が行われていた。現在は神奈川県教育委員会が管理し、主に倉庫、時にロケ地として活用されている。 実態を確かめるため現地へ 市営地下鉄ブルーライン「阪東橋」駅から南へ徒歩約8分。中村川を越えた先に建つのが、今回の調査対象だ。 遠目にも、古い建物だと即座に分かる 初めて訪れたのにすぐにそれだと分かるのは、尋常ではない程に色あせた外壁のせいだろう。薄いというのとは明らかに違う、実際に何十年も太陽の光を浴びなければ決して作り出せないような色味や風合いがすっかり染み付いている。 正面の門扉は閉じられ、中に人がいる気配もない 近づくと、ひどく劣化し

    南区中村町にある廃墟のような建物の正体とは!? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    JASMINE
    JASMINE 2012/07/22
    あの辺は、民家含めて相当古い建物が残っているね。商店街も。/長谷駅から歩いて、鎌倉の大仏よりさらに奥にある、同じような雰囲気の建物も気になる。
  • 論議呼ぶ新港地区の結婚式場計画 横浜市の景観協議が初の「物別れ」に 試されるMM21地区の都市デザインの「作法」

    特集 2012.05.26 論議呼ぶ新港地区の結婚式場計画 横浜市の景観協議が初の「物別れ」に 試されるMM21地区の都市デザインの「作法」 ■みなとみらい21地区の景観は40年間にわたる対話の集積 (アニヴェルセルが横浜市都市美対策審議会・景観部会に提出した資料から) モダンな高層ビル群と歴史を感じさせる赤レンガ倉庫のコントラスト―。年間約2,300万人が訪れる観光都市・横浜を代表する「みなとみらい(MM)21地区」の景観は、ここに進出した事業者と行政による約40年間にわたる対話の集積によってつくられてきた。地区の周囲をぐるりと取り囲む海と空との調和を考え、開港以来の歴史を踏まえた建物のコンセプトを事業者に伝え、統一感のある街並みを整備する「横浜の景観協議」。市長の諮問機関である「横浜市都市美対策審議会」(都市美審:委員長=卯月盛夫・早稲田大学教授)が、事業者の計画を吟味し、市の担当課に

    論議呼ぶ新港地区の結婚式場計画 横浜市の景観協議が初の「物別れ」に 試されるMM21地区の都市デザインの「作法」
  • 港北区の「大豆戸」は、どうして「まめど」って読むの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 港北区役所がある「大豆戸」の読み方は、なぜ「おおまめど」ではなく、「まめど」なのかが気になる!(ぱぱさんさん,Makoさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 「真間処(ママド)」という読み方が転化して「マメド」になり、その後マメに「大豆」の字を充て、「大豆戸」になった説が有力と思われます。 横浜の地名ならコイツに聞け 地名には、その土地の歴史文化に深く根付いているものが多い。 以前、「生麦」や「美しが丘」の由来を取材したとき、数々の発見に驚かされたものだ。 そんな時、最初の手かがりとしていたのが、横浜市市民局が発行している『横浜の町名』という冊子。 大抵の図書館に置いてある。 毎度、お世話になります 今回も同書に頼り、秒殺で解決しようと思った。 早速調べてみたところ、古くは『小田原衆所領役帳』に「小机大豆津」という表記があるという由来の説明があるばかりで、なぜ「大」の字を

    港北区の「大豆戸」は、どうして「まめど」って読むの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 山手西洋館はどうして無料で入れるの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 神戸の異人館は、入場料を取られるところが多いのですが、横浜山手の異人館は無料のところが多いのは何故でしょうか?運営費や修繕費はどこが負担しているのでしょうか?(keinakatさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 市の税金や募金・関連商品の売上げ、そしてボランティアの人達の支えで運営されており、多くの人に何度でも来て貰えるように無料にしている。 そう言われれば、何でタダなんだろう!? 山手の異人館とは、横浜市中区山手町の山手通り沿い近辺にある、明治~昭和初期に建てられた7館の洋風建築物で、現在は「山手西洋館」と呼ばれている。 平成22年度の来館者は合計88万人。 何をするのにもお金が必要なこの時代、維持管理に手間が掛りそうな西洋館を無料で観られるのは、やっぱりちょっと不思議に思える。 さっそく、山手の西洋館とはどんな所なのか7館全てを巡り、どのように運営されているのかを

    山手西洋館はどうして無料で入れるの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 加賀町警察署は、なぜ名前を変えないの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 中区にある「加賀町警察署」ですが、100年以上前にあった「加賀町」という地名は現在無いのに、今でも「加賀町警察署」という名前なのはなぜなのでしょうか?(おかちゃんさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 加賀町の町名に由来しているのと、加賀藩の屋敷跡地(現在の日大通り61)で警察的な業務を行っていた事に敬意を表した名前でもあるため。 加賀町の名前が由来!? インターネットで「加賀町警察の名前・由来」と検索してみると、「横浜開港資料館」の館報に、『加賀町警察の名前は、居留地があった歴史を今に伝えるもの』とある。 「へ~え、そうなんだぁ・・・」と思いながらも、でもどうして、「加賀町」の名前を残したのか? 現在の加賀町警察署が在る場所が加賀町と呼ばれていた所なのだろうか? 次から次へと気になってしまうので、早速、調査開始!! 加賀町とはどの辺りか? 加賀町警察署は、横浜市中区山下

    加賀町警察署は、なぜ名前を変えないの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • http://www.tomioka80000goo.org/index2.htm

    JASMINE
    JASMINE 2012/01/02
    東京のは、ここの分社。
  • 【横浜の名建築】横浜指路教会 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜にある数多くの名建築を詳しくレポートするこのシリーズ。第23回は、『横浜指路教会』ゴシック風の外観が印象的なこの教会は、宣教医ヘボンが設立し、幾多の苦難を乗り越えた歴史を持っていた。 大きなバラ窓と、その上部を囲む尖頭アーチに、建物の角がそのまま持ち上がるようにそびえる鐘楼という厳粛な姿の横浜指路教会。 バラ窓、上部の尖ったアーチ、列柱、片方についた鐘楼。堂々としたたたずまい 正面は国道16号線に面し、JR根岸線からは桜木町駅と関内駅の間で裏側を見ることができる。立ち並ぶオフィスビルの中で、そこだけゆっくりと時間が流れているようだ。 根岸線方面から眺めた横浜指路教会。正面とは雰囲気が違う 横浜指路教会について教えてくださったのは、藤掛順一(ふじかけじゅんいち)牧師。 わかりやすく、そして丁寧に説明くださった藤掛牧師 一般公開は礼拝堂のみだが、今回、普段は見ることができ

    【横浜の名建築】横浜指路教会 - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 出田町ふ頭、住所は「いずた」なのに、なぜ「でたまちふとう」? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

  • 横浜市 都市整備局 都市デザイン室 セミナー&歴史的建造物の一般公開を11月6日に開催!

    平成23年9月30日 秋深まる馬車道で歴史的建造物に触れてみませんか! ~セミナー&歴史的建造物の一般公開を11月6日に開催!~ 第33回歴史を生かしたまちづくりセミナー □■プログラム及び講師■□ 1.講演「近代建築の見方、楽しみ方」 講師:増田彰久氏(写真家) 2.対談「写真から広がる歴史的建造物の世界」 講師:増田彰久氏、堀勇良氏(建築史家) 米山淳一氏(ヨコハマヘリテイジ事務局長) 写真家増田彰久氏を迎え、横浜の近代建築の魅力や楽しみ方について、数多くの歴史的建造物をカメラに収めてこられた写真家の視点からお話いただきます。また、対談では、堀勇良氏、米山淳一氏を迎え、増田氏の活動や、各地での取り組みなどを通して、歴史的建造物の魅力や見方について幅広く語っていただきます。

  • 「横浜」の由来って何? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 横浜って、そもそもどうして「横浜」って名前なんでしょう?(こえりさん、ともちゃんさんのキニナル) 「横浜」の由来を探る! 横浜、ヨコハマ、YOKOHAMA・・・。街の名前の由来には必ず何かしらの意味があるもの。普段はあまり意識しないのに、一度気になりだすと気になってしょうがないものでもある。 「横浜」の由来を考えると、キーワードになりそうなのは「浜」の部分。 しかし、今の横浜市には、海はあれど砂浜はほとんどない。 当然、大昔は護岸整備もしてなければ、港湾施設もなかったわけだから、きっと砂浜だったはず。だったら、そこが名前の由来なのか。でも、そうしたら「横」とはいったいなんなのか・・・。 さっそく図書館や博物館をめぐって調査してみたので、その結果をご報告! 横浜は海だらけ!? やはり「海」に象徴される横浜市なので、「浜」は砂浜の意味だと考えるのが自然。ただ、みなとみらい地区

    「横浜」の由来って何? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト