タグ

2016年3月8日のブックマーク (8件)

  • ピンピンコロリと死にたい!長野県下伊那郡高森町の瑠璃寺の生き方・働き方・死に方スローガン

    ピンピンコロリと死にたい!長野県下伊那郡高森町の瑠璃寺の生き方・働き方・死に方スローガン 2021 1/14 日に住んだことがあるカウンターパート 「ぴーぴーかろりー、ぴーぴーかろりー」 僕の出木杉くん(カウンターパート)が突然叫び始めた。 カウンターパートは大の日びいき ある日、彼は有機農業研修のために三ヶ月間日に住んでいた時の話を、巡回の帰りの車での中で二人の学校の先生にしていた。 日の農業、事、日人の働きぶりなど説明し、いつも通り日をべた褒めだ。 「日は世界一の国だ」「日人は働き者しかいない」「日は信じられないほど完璧だ」と褒めまくるもんだから、最初のうちは喜んで話を聞いていた先生方も、今はパナマ人であるアイデンティティを傷つけられテンションが下がってしまった。 すると、先生方の相槌が減ったからか、出木杉くんが突然僕に話を振って来た。 出木杉 「なぁダイスケ、『ぴ

    ピンピンコロリと死にたい!長野県下伊那郡高森町の瑠璃寺の生き方・働き方・死に方スローガン
    JIBURi
    JIBURi 2016/03/08
    ピンピンコロリと死にたい!長野県下伊那郡高森町の瑠璃寺の生き方・働き方・死に方スローガン - 【過去記事】
  • はあちゅう 公式ブログ - 本を出したい人が著者になってたぶん初めて知る13のこと - Powered by LINE

    について、印税について、 よく聞かれることや誤解されていることを 箇条書きにしてみました。 == 1:印税規定は各社ばらばら 実売部数に対して支払うところ、刷り部数に対して支払うところ、 キンドルと紙の印税率が同じところと違うところ、 (そもそも電子版は基やらないという方針の出版社も。 最近は変わってきているかもしれませんが) 著者に支払うパーセンテージなど、各社で条件が違います。 なので、どこの出版社から出すかによって 同じ部数でも印税が変わってきます。 ちなみに、表記ルールも各社ばらばらで、 例えば、この漢字は開く(あえて平仮名で書く)、 2つ表記のある漢字はこちらに合わせる、など表記のルールも 出版社ごとに違います。 2:献は著者の自腹 これ、意外と知らない人多いんですが、 著者がもらえる見数は限られているので、 (このもらえる見数も出版社によって違う) 友人への献は著者

    はあちゅう 公式ブログ - 本を出したい人が著者になってたぶん初めて知る13のこと - Powered by LINE
    JIBURi
    JIBURi 2016/03/08
    へぇ〜。丨本を出したい人が著者になってたぶん初めて知る13のこと : はあちゅう 公式ブログ
  • 独身フリーランスこそ気軽に地方じゃなくてベルリンへ移住するべきです

    独身のうちにこそ、気軽にバシバシ移住するべきだと、ぼくは考えています。家族になるとどうしてもハードルが上がるので、慎重になっちゃうんですよね。 ぼくが今独身なら、1年ごとに住処を変えたり、2〜3拠点で活動していると思います。出会いが増えるので、彼女もできるでしょうし笑(実際、移住先でパートナーを見つける方も多いです) 場所をしっかり選べば、「移住先で友だちがぜんぜんできない」ということはないと思います。高知市なんかだと様々なコミュニティがあるので、ネットとリアルでうまく情報収集すれば、すぐに友だちができるはずです。ついでにいうと、高知は土地柄、大企業が少ない代わりにフリーランスが多いので、仕事も受注しやすいです。

    独身フリーランスこそ気軽に地方じゃなくてベルリンへ移住するべきです
    JIBURi
    JIBURi 2016/03/08
    移住するなら地方より海外がいい説より、ぼくは移住するなら途上国がいい説を押しますよ。丨独身フリーランスこそ気軽に地方じゃなくてベルリンへ移住するべきです
  • 飲食店の常識を覆し続ける 未来食堂 会員制サロン『サロン18禁』をオープン

    「あなたの“ふつう”をあつらえる」をコンセプトに事を提供する飲店「未来堂」(東京都千代田区、代表:小林せかい)は、2016年3月13日(日)より、18歳未満のみが入場できる会員制サロン『サロン18禁』を開催いたします。 ■未来堂とは 未来堂とは、元エンジニアの小林せかいが神保町に開業した飲店です。「あなたの“ふつう”をあつらえる」をコンセプトに、お店が提案する“美味しさ”ではなく、お客さんがべたい・おいしいと思うものを一緒に作る「あつらえ」というシステムを中心に、独自の経営手法で注目を集めています。「あつらえ」では、壁紙に記載している材からお客さんが選び、気分や体調に合わせたリクエストができます。他にも、50分のお手伝いで、1が無料になる「まかない」という独自システムをスタートさせるなど、従来の飲店にはなかった取り組みに積極的に取り組んでいます。 ■『サロン18禁』とは

    飲食店の常識を覆し続ける 未来食堂 会員制サロン『サロン18禁』をオープン
    JIBURi
    JIBURi 2016/03/08
    "黒/白/ハーフ(珈琲/牛乳/珈琲牛乳)"がキマってる。|飲食店の常識を覆し続ける 未来食堂 会員制サロン『サロン18禁』をオープン
  • 【青年海外協力隊ルワンダ・水の防衛隊の寄稿】ボランティアは学生時代の思い出じゃない(タケダノリヒロ)

    こんちわ、久しぶりの日を満喫中の宮﨑です。 アフリカのルワンダで水の防衛隊として活動している青年海外協力隊のタケダノリヒロさん(ルワンダノオト 青年海外協力隊ブログ)から寄稿して頂きました。 まずは青年海外協力隊になったきっかけや活動内容について、紹介して頂きましたのでぜひお読みください。 ※以下はタケダノリヒロさんの文章です。 「世界を変えたい」なんて、いつから思ってたんだっけ―― ルワンダの自宅に掛けてある青年海外協力隊のカレンダー。そこに書いてある、いかにも意識の高いキャッチコピーを見てふと思いました。 意識高い系カレンダー「あなたのやさしさが世界を変える」 カッコ良くなりたかった就活時代 2011年3月。 ぼくは大学3年生で、就活真っ最中。「社会人と学生の違いは、与える側か与えられる側かってことだよ」。よく相談に乗ってもらっていた社会人の先輩から、そう教わりました。 与える側か―

    【青年海外協力隊ルワンダ・水の防衛隊の寄稿】ボランティアは学生時代の思い出じゃない(タケダノリヒロ)
    JIBURi
    JIBURi 2016/03/08
    アフリカのルワンダで活動中の青年海外協力隊から寄稿して頂きました▶ 【青年海外協力隊ルワンダ・水の防衛隊の寄稿】ボランティアは学生時代の思い出じゃない(タケダノリヒロ)
  • スマートホームって、バカなの?

    「スマートホームってなんでこんなにバカなんだ!?」そう叫ぶのは米GizmodoのAdam記者。エアコン1つとってみても、家電や家の事情というのは国によって大きく異なります。Adam記者が嘆く、アメリカのスマートホームの現状とは?何がどうバカで、どんな問題で雄叫びをあげているでしょう。 数週間前のこと、友達が数人家にやってきて、出来の悪いSF映画を見ることになった。映画鑑賞にあたり、友達の1人が「部屋、ちょっと暗くしない?」と提案し、部屋のスイッチに手を伸ばした。が、僕はそれを止め、おもむろにポケットの中のスマートフォンを取り出した。待ちに待った瞬間、見よ、これが我が家のスマートホームだ! 過去6ヶ月、自分の家をスマート化しようとWinkのパーツを使ってあれこれ作業した。6ヶ月かけた照明プログラム、センサー設置、ハブアップデートなどなど。スマート化し、すべてを手元の端末からコントロールする。

    スマートホームって、バカなの?
    JIBURi
    JIBURi 2016/03/08
  • JICAボランティアの目線から見たネパール大地震「Facebook災害時情報センターの安否確認が役に立った」

    JICAボランティアの目線から見たネパール大地震「Facebook災害時情報センターの安否確認が役に立った」 2021 1/14 青年海外協力隊の目線から見た「ネパール大地震」 2015年4月25日にネパールで大地震が発生し、2400名以上の死者が発生している。 今、ネパールでは被災者の捜索と治療が最優先で行われていると思う。 被害の様子はパナマのニュース番組でも取り上げられているし、Facebookやニュースサイトを見れば確認出来る。 今はできるだけ多くの人が救われ、一日も早く復興して欲しいと願っている。 そして、この大地震では、ネパールに派遣されている青年海外協力隊の同期隊員も被災した。 全員無事なようで一安心しているが、途上国で活動する青年海外協力隊の危険性も再確認することになった。 そこで今回は、青年海外協力隊の目線から見たネパール大地震について書いてみる。 実は、「ネパール」が第

    JICAボランティアの目線から見たネパール大地震「Facebook災害時情報センターの安否確認が役に立った」
    JIBURi
    JIBURi 2016/03/08
    JICAボランティアの目線から見たネパール大地震「Facebook災害時情報センターの安否確認が役に立った」 - 【過去記事】
  • 過労死・みんなで泣く会・ストレス社会!海外から日本を見ると日本(人)は狂ってる | JIBURi.com

    JIBURi
    JIBURi 2016/03/08
    過労死・みんなで泣く会・ストレス社会!海外から日本を見ると、日本(人)は狂ってる。 - 【過去記事】