タグ

ブックマーク / jiburi.com (829)

  • イチゴ高設栽培ベンチの値段はいくら?農業資材メーカー34社のシステムのコスト比較

    イチゴ高設栽培ベンチの値段はいくら?農業資材メーカー34社のシステムのコスト比較
    JIBURi
    JIBURi 2018/11/18
  • いちごの苗作りを初心者向けに解説する動画集

    いちごの苗作りをしたいと思っている人向けに、動画でその方法を解説している。 ・いちごの苗を増やしたい ・家庭菜園でいちごを育ててみたい ・いちごの育苗で問題が起きている こんな人にぜひ見てもらいたい。 そこで今回は、私がYouTubeで公開しているいちごの育苗動画を紹介しよう。 1.イチゴをプランターで育てる方法!家庭菜園で簡単にいちごが栽培できる まずは、イチゴの親株を植える方法。 家庭菜園でイチゴを育てる場合には、プランターを使うのがおすすめ。 培地は市販の園芸培土が簡単でおすすめだけど、ピートモスにパーライトやバーミキュライトを混ぜてもオッケー。 詳しい植え方はこちらの動画を見てほしい。 いちごの追肥のやり方!苺の苗を植えてから一ヶ月後の管理方法 第二弾は、苺の追肥のやり方の解説。 苺の苗を定植してから一ヶ月後の管理方法を説明している。 苺の栽培では初期生育が肝心なので、ここで失敗し

    いちごの苗作りを初心者向けに解説する動画集
    JIBURi
    JIBURi 2018/09/28
  • いちご栽培の適正な液肥のEC値(濃度)は?水耕栽培と養液土耕栽培では違うし廃液ECと量も重要

    JIBURi
    JIBURi 2018/08/08
  • ストレングス・ファインダーのデメリットと評判!強み分析はできるけど才能診断ではない

    自分の才能を分析する診断、ストレングス・ファインダーをやってみた。 このウェブサイトを行うと、自分の強みを理解することができ、仕事や生活に生かすことができるそうだ。 しかし、実際にこの診断テストを受けてみると、 「これは才能を診断するテストではないのでは!?」 という考えが頭に浮かんだ。 なので、これから受ける予定の人には、テストを受けた者の一つの考えとして、参考にしてもらいたい。 ストレングス・ファインダーとは? ストレングス・ファインダーを知らない人のために、かんたんに説明しよう。 ストレングス・ファインダーとは、ドナルド・O・クリフトン博士によって開発された診断方法で、ギャラップ社という会社がサービスを提供している。 ウェブテストのアクセスコードが付いているを購入して、テストを受けるのが一般的な方法だ。 私もAmazonで1,900円ほどのこのを購入して、ウェブテストを受けてみた

    ストレングス・ファインダーのデメリットと評判!強み分析はできるけど才能診断ではない
    JIBURi
    JIBURi 2018/07/30
  • うなぎの蒲焼きっぽい食べ物5種類を食べ比べてみた

    「土用の丑の日」といえば、ウナギをべる文化がある。 しかし、ウナギは絶滅危惧種に指定されていて、べるのを控えたほうが良いという意見もある。 ※水産庁と日自然保護協会で、意見が分かれているようです それにウナギは値段が高いので、最近ではウナギの代用品になるべ物が作られている。 そのウナギっぽいべ物を、製造メーカーの株式会社スギヨさんから提供していただいた。 そこで今回は、ウナギっぽいべ物5種類をべ比べてみた。 「土用の丑の日にウナギをべようか、それともウナギっぽいべ物をべようか?」 と迷っている人の参考にしてもらいたい。 株式会社スギヨさんから「うな蒲ちゃん」を頂いた ウナギっぽいべ物「うな蒲ちゃん」を株式会社スギヨさんから頂いた。 株式会社スギヨさんからはカニカマもたくさんいただき、そちらも記事にしているのでぜひ見てほしい。 参考:カニカマをカレーに入れると〇〇になる

    うなぎの蒲焼きっぽい食べ物5種類を食べ比べてみた
    JIBURi
    JIBURi 2018/07/18
  • Twitterで絵文字を使って自己紹介する方法 | JIBURi.com

    JIBURi
    JIBURi 2018/07/03
  • 中米カリブ周遊旅行のルート(キューバ、メキシコ、パナマ) | JIBURi.com

    JIBURi
    JIBURi 2018/04/25
  • 2年半の海外デジタルノマド生活に飽きて疲れた私が次に目指す旅行3.0

    2015年から続けてきた海外ノマド生活を一旦終わりにして、新しい旅のスタイルを始める。 思い返してみると、2013年の青年海外協力隊から海外生活が始まった。 そして、協力隊の任期が終わってから、そのまま海外ノマド生活へ。 2017年には八ヶ月ほど東京に住んで海外渡航を自主規制したが、精神的に参ってしまった。 仕方がないのでヨーロッパに三ヶ月間行ったが、やはりノマド生活への飽きは感じる。 とにかく、家がほしいのだ。 そこでこれからは、家を持った上で毎月数週間の旅行や出張を続けようと思う。 自分にとって、これが「旅行3.0」と呼べる新しい旅のスタイルだ。 そこで今回は、旅行スタイルの変化についてまとめてみた。 旅のスタイルの変化 まずはぼくの旅のスタイルの変化をご紹介したい。 1.0 海外に数年間住んでみたい(2013〜2015年の青年海外協力隊時代) ●パナマ:二年間 「海外に住んでみたい」

    2年半の海外デジタルノマド生活に飽きて疲れた私が次に目指す旅行3.0
    JIBURi
    JIBURi 2018/02/23
  • 海外で働くためにはスキル・語学・営業能力が必要!TOEICの点数だけじゃ仕事ができない

    私は2013年から海外で働き始めた。 今は、主にフリーランスの農業コンサルタントをしている。 なので、若い日人から 「海外で働くためには、どうしたらいいですか?」 と、こんな質問をもらうことがある。 だけど、そのシンプルな返答はこうだ。 「スキル・語学・営業のうち、あなたは何が欠けているか考えてください」 日人が海外で働くためには、この三つの要素が揃わないといけない。 まずは、その中で何が欠けているのかを考える。 そして、不足している部分を補う必要がある。 もちろん、この三つ以外にも影響することはある。 でもまずは、できるだけシンプルに考えてみよう。 そこで今回は、海外で働くために重要なスキル・語学・営業について説明する。 ぼくの三つの要素(スキル・語学・営業)の変化 まずは、ぼくの三つの要素の変化を紹介しよう。 1.大学院を卒業したときの三つの要素 2013年に大学院を卒業したときの

    海外で働くためにはスキル・語学・営業能力が必要!TOEICの点数だけじゃ仕事ができない
    JIBURi
    JIBURi 2018/02/19
  • 有料マガジンFreelance Diaryを半年で40本更新したのでチラ見せします | JIBURi.com

    JIBURi
    JIBURi 2018/02/13
  • 東京の個室シェアハウスに7ヶ月間住んだ感想と来月から住むマンション

    2017年4月から10月までの7ヶ月間、東京のシェアハウスに住んでいた。 シェアハウスといっても相部屋ではなく、個室のタイプ。 せっかくなので、個室シェアハウスの住み心地がどんな感じだったのか、みなさんにご紹介したい。 また、来月からはシェアハウス会社が運営する、マンションタイプの部屋に住もうと思っている。 シェアハウスなのに、マンション?? と不思議に思うかもしれないが、ぼくにとっては最適な賃貸だと思う。 そこで今回は、シェアハウスの個室タイプとマンションタイプについて、紹介しよう。 オークアパートメントの公式サイトを見てみる↓ シェアハウス運営会社オークハウスとは ぼくが昨年に利用したのは、シェアハウス運営会社のオークハウス。 オークハウスは、日全国でシェアハウスなどの賃貸事業を行っている会社だ。 オークハウスの良いところ、魅力 まずは、オークハウスの魅力をご紹介しよう。 物件数が多

    東京の個室シェアハウスに7ヶ月間住んだ感想と来月から住むマンション
    JIBURi
    JIBURi 2018/02/09
  • 新卒フリーランスの失敗談とデメリット!就職せず社会人経験がないことで苦労している

    最近、新卒でフリーランスになったことを、後悔するようになった。 もともとは、社会人経験なしで個人事業主になることのメリットの方を大きく感じていた。 しかし、最近になってそのデメリットにも気がついたからだ。 ここ数年は、大学卒業後に就職せずにフリーランスになろうとしている人が、増えてきたように感じる。 もしかしたら、そんな人たちのために、今年30歳になるぼくの経験が役立つかもしれない。 そこで今回は、新卒でフリーランスになったことを、後悔するようになった理由を紹介しよう。 社会人経験なしでフリーランスになった経緯 まずは、ぼくが社会人経験なしでフリーランスになった経緯を説明する。 大学卒業後の進路 ぼくの大学卒業後の進路は、以下の通り。 大学卒業後の経歴 2011年:大学卒業 2013年:大学院修士課程を修了 2013年から2015年:青年海外協力隊に参加 2016年から:個人事業主 学部卒

    新卒フリーランスの失敗談とデメリット!就職せず社会人経験がないことで苦労している
    JIBURi
    JIBURi 2018/01/24
  • profile | JIBURi.com

    氏名:宮﨑 大輔(ミヤザキダイスケ) 生まれ年:1988年 出身地:長野県 最終学歴:信州大学大学院 農学研究科 蔬菜園芸学 修士課程卒 職業:農業コンサル企業を経営 渡航国数:44カ国 仕事ができる言語:日語、英語スペイン語 挨拶程度ならスワヒリ語、マサイ語、ペモン語もできます 過去に受けたインタビュー集7個 過去に受けたインタービューを7個まとめました。 客観的に紹介してもらえているので、わかりやすいと思います。 1.lifehacker 仕事はブログから調達。イチゴの専門家として世界を飛び回る宮﨑大輔インタビュー ライフハッカーさんに、イチゴコンサル仕事について取材して頂きました。

    profile | JIBURi.com
    JIBURi
    JIBURi 2018/01/17
  • 海外のカニカマはおいしいの?第二回カニカマ王座決定戦 in ヨーロッパ

    現在はヨーロッパで三ヶ月間ノマド生活をしているので、この機会にヨーロッパでカニカマ王座決定戦を開くことにした。 またカニカマ王座決定戦は、これからアフリカ版や中南米版、アメリカ版など世界各地で行う予定だ。 それでは、カニカマ王座決定戦 in ヨーロッパを始めよう。 まずは、べ比べるカニカマのご紹介。 べ比べるカニカマの紹介 カニカマ王座決定戦に参加するのは、こちらの三つのカニカマ。 すべてフランス製だが、ベルギーのブリュッセルにあるスーパーで購入した。 実はヨーロッパでは日ほどはカニカマがメジャーではないので、カニカマが売っているスーパーもあれば売っていないスーパーもある。 しかも、スーパーでカニカマが売っていたとしても、一種類しか売っていないことが多かった。 そんな中、こちらのスーパーでは三種類のカニカマが売っていたので、カニカマ王座決定戦を開くことができた。 それでは、三つのカニ

    海外のカニカマはおいしいの?第二回カニカマ王座決定戦 in ヨーロッパ
    JIBURi
    JIBURi 2018/01/08
  • なぜ海外で中国人に間違えられるとムカつくのか?外国人がアジア人を見分けられない理由

    海外中国人に間違えられた経験はある? ない? ぼくはそのような経験が、数え切れないほどある。 海外中心の生活を五年ほど送ってきて、何百回と中国人に間違えられてきた。 そして、ぼくはそのことにムカついている。 そこで今回は、なぜ、日人は海外中国人に間違えられるのか? また、なぜぼくは中国人に間違えられることにムカついているのか、説明したいと思う。 中国中国人が嫌いなわけではない まず、最初に断っておきたいのは、別に中国中国人が嫌いなわけではないことだ。 1.パナマ人の会話「日人は中国人が嫌いだから怒る」 ぼくが中米のパナマに暮らしていたときに、パナマ人同士がこのような会話をしていた。 パナマ人A:なぜ、こいつら日人は中国人と間違えられると怒るか、知っているか? パナマ人B:知らない、そもそも日ってなに? パナマ人A:こいつら日人は中国人のことが嫌いだから、中国人と呼ぶと怒る

    なぜ海外で中国人に間違えられるとムカつくのか?外国人がアジア人を見分けられない理由
    JIBURi
    JIBURi 2018/01/04
  • 面白いスペイン語!日本語っぽく聞こえるスペイン語30単語

    ぼくは青年海外協力隊として中央アメリカに派遣されたことがきっかけで、スペイン語を身につけた。 おかげで今ではスペインや中南米なら、スペイン語だけでらくらく旅行することができて、人生の楽しみが広がった。 そこで、全然スペイン語を理解できない日人にも、もっとスペイン語に興味をもってもらいたいと思う。 気軽にスペイン語と触れ合ってもらうためにはどうしたらいいのか考えた結果、「日語っぽく聞こえるスペイン語」を紹介することにした。 調べてみると、意外と30個も見つかったので、すべて紹介することにする。 1.アホ Ajo ニンニク アホは、スペイン語でニンニクという意味。 2.お腹すいた Una casita 小さな一つの家 Una casitaを早口でいうと、「お腹すいた」っぽく聞こえる。 スペイン語の意味は小さな一つの家。 3.ツカサ Tu casa あなたの家 Tu casaも早口でいうと、

    面白いスペイン語!日本語っぽく聞こえるスペイン語30単語
    JIBURi
    JIBURi 2018/01/02
  • FUJIFILMミラーレスカメラX-T1とX-T10の比較と作例レビュー!今はX-H1とX-E3を使用

    X-T1とX-T10のイマイチなところ ただし、完璧なカメラなどこの世界に存在するはずもなく、X-T1とX-T10にもイマイチなところはある。 では、四つのイマイチなところを順番に説明しよう。 1.操作性がイマイチで、誤作動が起きる ミラーレスカメラの宿命かもしれないが、ボディが小さい分、操作するボタンも小さくなり操作しづらい。 また、ぼくがNikonの一眼レフの操作方法に慣れているからか、直感的な操作がしづらく感じる。 一番イライラするのは撮影しようとすると、指がボタンにあたってWi-Fi接続が立ち上がること。 あと、撮影方法のレバーがズレていて、パノラマ撮影や連射で撮ってしまうこと。 千載一隅のシャッターチャンスでこの誤作動が起きると、マジで切れそうになる。 たぶん、設定を変えたりレベーの硬さが調節できれば直せるけど。 2.バッテリー持ちが悪いので、予備バッテリーが必須 これもミラーレ

    FUJIFILMミラーレスカメラX-T1とX-T10の比較と作例レビュー!今はX-H1とX-E3を使用
    JIBURi
    JIBURi 2018/01/01
  • 海外ノマドワーカーのデメリット!五年間30カ国を旅しながら働いた男の末路

    2017年も残すところ、あと一日。 今年一年を振り返るには、最高な日である。 というわけで、今年を振り返ってみることにした。 しかしその結果、ここ最近の五年間のライフスタイルについても、振り返ることになった。 2013年から2017年までの五年間、およそ30カ国を旅しながら働いたことで、今年は辛いことも良いこともあった。 具体的には、今年は8ヶ月間も日に滞在したのだが、それがこれからの生き方を考える大きなきっかけになった。 それでは、今年一年を振り返りながら、どんなことを考えて何をしたのか説明しよう。 2017年1月から2月は南米とニュージーランド旅行 今年の1月から2月は、南米のペルー、ボリビア、アルゼンチンを旅行して、ニュージーランド経由で日へ帰ってきた。 南米では主に絶景やポートレートなどの写真撮影をしてきた。 参考:2017年上半期に撮影した写真の振り返りと下半期の予定 3月か

    海外ノマドワーカーのデメリット!五年間30カ国を旅しながら働いた男の末路
    JIBURi
    JIBURi 2017/12/31
  • ツイ廃なので2017年を18個のTweetで振り返るよ | JIBURi.com

    JIBURi
    JIBURi 2017/12/30
  • スペイン語の挨拶、自己紹介の例文、初心者向けの日常会話フレーズ【ありがとう、こんにちは】

    私は2013年から2年間中米に住んでいて、そこでスペイン語を覚えた。 スペインや中南米へ旅行したい人のために、基的なスペイン語をまとめてみた。 今回まとめたのは、スペイン語の挨拶、自己紹介、日常会話でよく使う単語。 スペイン語圏を旅行するときには、スペイン語が話せた方が楽しめる。 でも、完全には無理でも少しでもわかっていると楽になると思う。 そこで、スペイン語初心者向けに、よく使うスペイン語の挨拶や単語をまとめてみた。 まずは、スペイン語の挨拶からご紹介。 オラ Hola(やぁ) スペイン語では「H」は発音しないので、オラと発音する。 たまに「ホラ」だと勘違いしている人がいる。 ホラではなく、オラなので注意しよう。 英語のHiに相当する言葉。 街中ですれ違うときや、目が合ったとき、人に話しかけるときにオラを使う。 ブエノス・ディアス Buenos días(おはよう) 英語のグッドモーニ

    スペイン語の挨拶、自己紹介の例文、初心者向けの日常会話フレーズ【ありがとう、こんにちは】
    JIBURi
    JIBURi 2017/12/24