タグ

ブックマーク / novtan.hatenablog.com (3)

  • やっぱりブロガーとアフィリエイターはなんか違うよね - novtanの日常

    ここ数日でそれ系の記事を目にして思ったこと。 意識高い系最適化ブロガーってそれブロガーじゃないじゃんとかね。 検索順位がどうとか、クリック率がどうとか。 特にアマチュアにおいては好きなことをやって結果的にそれが副収入につながっているなら「儲かっているブロガー」と思っていいけど、別に好きでもないけど副収入のために頑張ってますってのはブロガーじゃないよな。Weblogなんだし。アフィリエイトのための記事ってブログツールを使った広告記事でしかないよなとか。ネイティブアド云々かんぬんよりも前に、個人ブログが楽しくてかつ広告になるのって記事が面白くてかつパーソナルなものだからなんだよな。 アクセスアップとか検索流入がどうとかいう記事に「参考になりました!」が沢山付いていることに僕が気持ち悪さを感じるのは、こういう部分の意識の違いなのかもしれないな。 どうせ書くなら沢山の人に読まれたい…当にそうかな

    やっぱりブロガーとアフィリエイターはなんか違うよね - novtanの日常
    JIBURi
    JIBURi 2015/04/14
  • 「気軽に意見」を言える条件とはなにか - novtanの日常

    僕も大抵のことについては「素人」、少なくとも玄人ではないので、てきとーな発言をしていることは多々あると思うんだけど、何が正しいかということについての判断基準については明確なロジックがあって、そのロジック自体にはそこそこ自信を持っている。 思考のベースはもちろん大学時代の経験が一番ものを言っている。学問を体系的に学び、学問を成立させるためのロジックを学ぶことができたのはとても良かった。 確固たるロジックというのはある程度トンデモナイ間違いを排除することは可能だし、自らの意見にすらそれを適用して考えるべき、例外なき適用をすべき、と考えることさえできれば常に成長の可能性を自らに見出すことができる。 というような大学というセカイに身をおくような、ロジカルであるべき人においても、特になぜだか最近は理系に目立つ気がするけど(統計はありません)、「自分の求める結果を出すがための無理矢理な仮説」を取り下げ

    「気軽に意見」を言える条件とはなにか - novtanの日常
    JIBURi
    JIBURi 2015/04/09
  • 夜6時に家族で食卓を囲めないのは何も仕事がブラックだからとは限らない - novtanの日常

    夜6時に家族みんなで夕を囲める国に - 太陽のまちから - 朝日新聞デジタル&w 保坂さん別に嫌いじゃないんだけど、こういう象徴的なキーワードを使って世の中を紐解くのは昔はよかった昔にもどれ右翼とあんまり変わらんのじゃないかと思ってしまうので、なんとかして欲しい。 ということもあるので、僕の幼少期の記憶を語るとですね。 うちの父親は夜のお仕事、と言っても水商売ではなくて(大して変わらん気もするが)プロの演奏家だったわけですな。昼からゲネプロ、夜番、土日はマチネー(昼番)という生活(もちろん、人並みに休んでいるし、昔の楽隊というのはなんだかんだ言ってプレイヤーのほうが立場が強い事が多い)なので、朝起きた時には寝てるし夜寝る前に帰ってこないので、土日以外は寝姿ばかり見ていた記憶しかありません。もちろん、晩飯を全員で揃ってべる日のほうが少ない。 特にそのことを不幸だと思ったこともないし、

    夜6時に家族で食卓を囲めないのは何も仕事がブラックだからとは限らない - novtanの日常
    JIBURi
    JIBURi 2015/01/08
  • 1