タグ

ブックマーク / www.empowerments.jp (11)

  • ついに・・・コンサル始めましたw

    コンサルさせて頂く事になった経緯コンサルさせて頂く事になった経緯は一言で言うと「僕からの一方的な求愛」ですw というのも僕の勝手な思い込みなんですが、「伝統工芸=お堅い」というイメージを持ってたんですよ。 そんな中、「お堅い伝統工芸」業界の中で一際異彩を放っている(というか自由すぎるw)みつやまさんのサイトを見付けてからというもの、ずっと興味を持ってたんです。 特に、ここ最近の動向は、 コンテンツマーケティング施策ビジネスの広げ方なども含めて、非常に面白い展開となってきてましたので、これはコンサルに入らせて頂けたら色々とアドバイスさせて頂ける事も多そうだし、面白いデータも見れそうだなと。 (ちょっと邪念が入ってますかねw) で、みつやまさんのメディア担当者さんに前述の記事も含めた熱烈ラブコールを送ったところ快く了承して頂けたという訳です。 コンサルティングの内容をちょっとだけw今回のコンサ

    ついに・・・コンサル始めましたw
    JIBURi
    JIBURi 2015/05/10
  • 最近、息子が可愛いと言われて嬉しい「のに」ちょっとモヤっとする話。

    子供の成長は早いもので次男君は、どちらかと成長が早い方みたいで、これまでも、 生後7ヶ月で、つかまり立ち生後9ヶ月で、独り立ちといった感じだったんですが、生後11カ月を迎えた今では「酔っ払いのおっさん」みたいにヨタヨタと1~2mは歩きます。 (急ぐ時はハイハイの様ですがw) 欲も旺盛みたいで、いつもは奥さんお手製の離乳なので気づきませんでしたが、先日、市販のベビーフードを軽く平らげた後は、ミルクをフルボトル(240ml)で一気飲みしてましたw そのくせ、体型は痩せ型って、なんだか悔しい。。。 (パパは必至でダイエットしてるってのに!w) そんなこんなで、スクスクと成長し毎日元気に保育園にも通ってくれています。 可愛いと言われるのは嬉しい。だけどね・・・そんな中、事件が起きたのはつい先日のこと。 保育園の年長になった長男君を教室に送り届けた後、ウチの奥さんに合流しようと近づいたところ、奥

    最近、息子が可愛いと言われて嬉しい「のに」ちょっとモヤっとする話。
    JIBURi
    JIBURi 2015/04/29
  • 【ブロガー連動企画】桜の花びら散るたびに届かぬ思いがまた一つ #sakura2015bl

    この時期は桜が見事に満開ですね。 なかなか週末の天気がすぐれませんが、花見に行かれた方も多いのでは? という訳で、今回のブロガー連動企画のテーマは、 今年の桜を題材にしよう! で、参加条件は下記の通りだそうです。 記事タイトルにハッシュタグ「#sakura2015bl」を入れてねタイトルには【ブロガー連動企画】と入っていれば後は自由! という事で、今年の桜について 桜の名所も良いけれど今年は桜を愛でるために、どこかに出かけたりは特にしてません。 一つは、毎年この時期が業の方が年度初めに当たり、忙し過ぎてなかなか難しいからなんですけどねw そんな中、スマホでパシャリと撮った一枚がこれ。 子供が通う保育園の園庭の桜です。 実に見事に咲き乱れてました。 (当は桜がもっと一杯連なってて見事なんですが、撮る側の腕がw) 「あぁ、もうそんな季節か~」ってな感じで、春を感じさせて貰いました。 桜の名

    【ブロガー連動企画】桜の花びら散るたびに届かぬ思いがまた一つ #sakura2015bl
    JIBURi
    JIBURi 2015/04/04
  • 【保存版】アフィリエイトで稼ぐためのポイントを全て公開します!

    アフィリエイトの最初のキモは企画段階にある!アフィリエイトって「集客してアフィリリンクを踏んでもらうだけ」という表現をされる事が多々ありますよね(そのため皆さん集客だけに意識が向きガチ)。 それは確かに間違いではないですが、実は企画段階で勝負が決まってしまっているという事も珍しく有りません。 というわけで、まず企画段階の2つのポイントについて触れておきたいと思います。 その1:アフィリ案件には2つの寿命があるまず押さえておきたいのがアフィリエイト案件の寿命に関してです。 アフィリエイト案件には2つの寿命があって、これらが「取り扱う案件の選び方」や「サイト構成の選び方」にも大きく影響してきます。 また、ここを意識していないとアフィリサイトが完成した頃には案件が終了してしまったなんて事も。。。 アフィリエイト案件そのものの寿命1つ目は、アフィリエイト案件そのものの寿命です。 どんなアフィリエイ

    【保存版】アフィリエイトで稼ぐためのポイントを全て公開します!
    JIBURi
    JIBURi 2015/03/03
  • ブログのページビューを押し上げるための ちょっとした工夫w

    セッションは変わらなくてもPVは増やせます。実際に何をやったかをお伝えする前に2つの数字を見て下さい。 【対策前】 【対策後】 ご覧の通り、セッション辺りのページビュー数を1.1倍に増やす事ができました。 この値を保つ事ができれば、単純計算で1ヵ月のPVも1割増しに増やす事ができますね。 そう。 たった5分の対策で、月間PV10%アップ! (ってタイトルにすれば良かったかもw) ページビュー数を増やすために具体的にやったこと実際に何をやったのか、興味が湧いてきましたか? ・・・ それでは見て下さい。 この記事の文末に、こんなものを足しました。 ピンときましたよね? そういう事です。以上! 怒られそうなので解説で、終わると苦情が入りそうなので、ちょっとだけ解説してみたいと思います。 一言で言えば、 記事の文末で「関連記事を読みませんか?」という Call to Action を明示した。 と

    ブログのページビューを押し上げるための ちょっとした工夫w
    JIBURi
    JIBURi 2015/01/07
  • え!?セルフブランディングしたいって本気?ならブログ書いとくと良いかもね。

    セルフブランディングとはまず、セルフブランディングって何?という方のためにザックリと説明しておきますと、セルフブランディング=セルフ+ブランディングの合成語です。 なのでセルフブランディングとは何かを考える上で1番大事なのが、ブランディングとは何かという事。 このブランディングの認識が間違っているがために、ずれたセルフブランディングを目指す人のいかに多い事か。 ブランディングってこういう事ブランディングについてはWikipediaにこうあります。 ブランディング(英: branding)とは、顧客の視点から発想し、ブランドに対する共感や信頼など顧客にとっての価値を高めていく企業と組織のマーケティング戦略のひとつ。 ブランディング – Wikipedia 大事なのは「 顧客にとっての価値を高めていく」という部分。その価値の中に「共感」や「信頼」といった感情的価値が含まれているという事です。

    え!?セルフブランディングしたいって本気?ならブログ書いとくと良いかもね。
    JIBURi
    JIBURi 2014/12/26
  • Chromeのメモリを解放する拡張機能はこの2つでOK!

    Google Chrome、快適に使ってますか? グーグル クロームは動作が軽いという触れ込みでして、他のブラウザーと比べてもサクサク動くって事になってます。 でも、これって実はメモリを大量に消費してメモリ上で動作する部分が多いからなんですよね。 なのでChromeはメモリい過ぎなブラウザとも言えますw という事は残念ながらメモリのスペックが低いパソコンやタブレット上で動かすと、逆にメモリが不足して動きが緩慢になってしまうという、クローム特有の欠点にもなっています。 Chromeは重い。でも使いたい!マシンスペックは低い。それでも便利なアドオンが豊富なChromeを使いたい!という場合も多いと思います。 そんな場合にはメモリをマメに解放してあげる必要があります。 ただその前に、 動作が遅いのがGoogle Chromeのメモリ消費が原因なのか他に対処方法が無いのか(不要な拡張機能の削除な

    Chromeのメモリを解放する拡張機能はこの2つでOK!
    JIBURi
    JIBURi 2014/12/26
  • ブロガーはハンドルネーム(ハンネ)にした方が良いの?

    ハンドルネーム、ハンドル名とも言いますが、最近では略してハンネとかネットネームなんて呼ばれ方もあるみたいですね。 交流のあるブロガーさん達を調べてみると、ハンドルネームを付けている人、実名の人の両方のパターンがありますが、 ハンドルネーム:アイコンもイラスト実名:アイコンは自分の顔写真といった感じでしたので、顔出しOKかどうか分岐点なんですかね。 僕の場合、 名前:T.Murakami(一応、名w) アイコン: と、実に中途半端な立ち位置だという事に気付きましたw 事の起こりは・・・そもそも、なんでハンドルネームなんかを気にしだしたのかというと。 おサイフプラスの中の人、ジン(@jinnoren)さんからこんな質問が。 @SY_SI_Murakami ブログ仲間ありがとうございます!感激です!ところで、失礼ですがT.Murakamiさんを略称的にお呼びするお名前ありますか?T.Mさんとか

    ブロガーはハンドルネーム(ハンネ)にした方が良いの?
    JIBURi
    JIBURi 2014/12/20
  • ブログ200記事達成!アクセスは・・・だけど成長はしてるみたいよ。

    200記事 達成までの期間このブログは2014年5月21日に開設しましたので200記事達成までの期間は、ちょうど200日。 約6ヶ月半での達成となりますね。 なので、この6ヶ月半はほぼ毎日、記事を書いていたことになります。 200記事達成で変わったこと200記事、半年間もブログを更新していると、ブログを始めた当初に比べて色々な変化が出てきます。 ドメインオーソリティ、ページオーソリティが上昇したまずはドメインオーソリティー(DA)やページオーソリティ(PA)について。 先月に比べてトップページの各SEO指標は次の様に変化しました。 DA:21 → 27PA:21 → 30mR:3.24 → 4.26ようやく一般的なブログ並みに育ってきた様ですね。 なお、ドメインオーソリティー(DA)やページオーソリティ(PA)ってなに?という方は過去記事を参照して下さい。 参考:Googleがページランク

    ブログ200記事達成!アクセスは・・・だけど成長はしてるみたいよ。
    JIBURi
    JIBURi 2014/12/09
  • 【続報】インプラントのために前歯を抜いた。死ぬかと思った。

    先日お伝えした通り、前歯がボギッと逝きまして。 インプラントする事になりました。 参考:【悲報】前歯が折れたのでインプラントする事になりました。。。 | ブログのちから 参考記事にも載せましたが、インプラントの流れというか全行程は インプラントの対象となる歯を抜歯抜歯した傷の治癒後にインプラントの土台を埋め込みインプラントの土台が骨と癒着するのを待って、上モノをくっつける(その間は仮歯)という感じで、延べ半年くらいかかるそうです。 で、今日はタイトルの通りインプラントの最初の工程である抜歯に行ってきました。 麻酔の注射だって痛いのだよ・・・まず最初の難関は麻酔の注射。 表面麻酔、注射での麻酔の順に2重で麻酔するんですが。 何というか。 表面麻酔から麻酔注射までのインターバルが短いっ!そして痛いっ! 多少は麻酔が効いているとはいえ、前歯の歯ぐきに爪楊枝を突き立ててるようなイメージですかね。注

    【続報】インプラントのために前歯を抜いた。死ぬかと思った。
    JIBURi
    JIBURi 2014/12/06
  • Googleウェブマスターツール活用できてる?アクセスアップのために見るべき4つの項目とその見方、教えます。

    昨日の記事で、Googleアナリティクスでは足りない部分を補うのに色々なツールを使いましょうという事をお伝えしました。 参考:Google アナリティクスに決定的に欠けているもの。知ってる? 特に、検索エンジン(特にGoogle)からの流入を増やしてアクセスアップを目指したいなら、Google ウェブマスターツールは、どう考えてもアナリティクスに負けず劣らず重要なツールになります。 にも拘らず、不思議なことにウェブマスターツールのアクセスアップ活用法をガッツリ説明してるサイトは非常に少ないですよね。 という訳で、今日はGoogleウェブマスターツールの活用方法について、お伝えしたいと思います。 ここだけはメモして欲しい大事なポイント昨日の記事でもお伝えしましたが、 Googleウェブマスターツール = サイトに訪問するまでの解析Googleアナリティクス = サイトに訪問した後の解析ここが

    Googleウェブマスターツール活用できてる?アクセスアップのために見るべき4つの項目とその見方、教えます。
    JIBURi
    JIBURi 2014/10/09
  • 1