タグ

2009年2月26日のブックマーク (3件)

  • ようやく他のブラウザに追いついたSafari 4のセキュリティ

    何年もの間、重要なセキュリティ機能については後れを取っていたAppleだが、同社はようやく最新のSafariにマルウェアブロッカー、フィッシングフィルタ、EV(Extended Validation)証明書のサポートを組み込んだ。 Safari 4のセキュリティ機能のリストの見出しの中にはマルウェア保護機能あり、このリストにはクッキーのブロック、プライベートブラウジング、暗号化、安全なダウンロード、ペアレンタルコントロールなども含まれている。 (参照:PayPal: If a browser doesn't have anti-phishing technology (like Safari) ditch itAppleは過去に、Safariに基的なセキュリティ機能を組み込んでいないことで厳しく非難されていた。Pay Palの最高情報責任者(CIO)Michael Barrett氏は

    ようやく他のブラウザに追いついたSafari 4のセキュリティ
    JULY
    JULY 2009/02/26
    EV SSL 対応は既に 3.2 で対応済みのはず。ただ、その時の表示が目立たないことが問題になっていたけど。
  • リスクのきらいな日本人 - 池田信夫 blog

    小倉秀夫氏によれば、新自由主義って,人命に特段の価値を見出しません。そもそもたかだか人命のために企業活動が制約されるということが池田先生には許せないのだと思います。「人命と,建築業界の収益とどちらが大切なんだ」と問われて,法律家は人命だと答え,経済学者は建築業界の収益だと答える。よくこれで弁護士をやってるね。私がどこで「人命に特段の価値を見出さない」と書いたのか、と反論されたら、訴訟なら終わりだ。「小倉ヲチ」なんてサイトもあるぐらい、世の中に彼の被害者は多いようで、まともな議論の相手にはならないが、病理学的な観察の対象としてはおもしろい。 何度も書いたように、リスク管理の目的はリスクをゼロにすることではない。人命が他のすべてに無条件に優先するのなら、まず自動車を禁止すべきだ。重要なのは、リスクと便益のトレードオフの中で何を選ぶかという目的関数の設定である。ところが日人はこれが非常にへた

    JULY
    JULY 2009/02/26
    「日本人のように突然変異の少ない(同質的な)集団では」突然変異が少ないのは同質的な集団だから? じゃぁ、韓国は? 北欧は? 「同質的」が原因じゃないとすると、結局「突然変異が少ない」ことが文化では?
  • Google、Gmail障害の原因を説明

    Googleは2月24日、同日に発生したGmailの障害について、公式ブログで原因を説明した。 同社によると、障害が起きる前、欧州のデータセンターの1つで通常のメンテナンス作業が行われていた。通常、メンテナンス中はユーザーのアカウントを別のデータセンターで保管するため、問題は起こらないはずだった。 ところが、データをそのデータの所有者に地理的に近い場所で保管するための新しいプログラムコードの影響で、メンテナンスが行われていない別の欧州のデータセンターにデータが集中して負荷が過剰になり、問題が1つのデータセンターから別のデータセンターへと連鎖反応を起こしてしまったという。問題をすべて解決するのに、1時間かかったとし、バグはすでに修正されたと説明している。 この障害の影響で、世界中のGmailユーザーが約2時間半にわたってGmailを利用できなかった。

    Google、Gmail障害の原因を説明
    JULY
    JULY 2009/02/26
    もう、このクラスのシステムで何かを変えたときに、それがどんな影響を及ぼすかを事前にチェックするのは、不可能に近いだろうなぁ。