タグ

2011年4月15日のブックマーク (8件)

  • 武田邦彦氏の過去の発言を検証してみる - NATROMのブログ

    ネットでは武田邦彦氏を信用している人がそれなりにいる。武田邦彦氏を信用する理由もさまざまあるだろうが、「『御用学者』たちは原子力発電所は安全だなどと言っていた。武田氏は震災前から原発の危険性を指摘していた」「政府は言うことがコロコロ変わっている。武田氏のほうが信用できる」というものがあるようだ。少なくとも、そのような理由で、武田氏を信用するのは妥当ではないと私は考える。武田氏は、震災前は原発は安全だと言っていたし、震災前後で言っていることがコロコロ変わっているからだ。いくつか引用し、検証してみよう。強調はすべて引用者による。引用部分や強調が恣意的ではないか、という批判が予測される。引用元はすべて明示しているので、恣意的な引用がなされていないかどうかは、読者は適宜検証をおこなって欲しい。武田氏は、しばしば、引用元を明示せずに論評を行うが、私の引用の仕方を気にするような人は、武田氏はさらに信用

    武田邦彦氏の過去の発言を検証してみる - NATROMのブログ
    JULY
    JULY 2011/04/15
    素人の自分でも、「これは変だなぁ」と思う事がしばしば。ドイツのシミュレーション結果の取り上げ方( http://takedanet.com/2011/04/47_afa2.html )なんか、産経・読売並み。玉石混淆、という印象が強い。
  • asahi.com(朝日新聞社):「原発推進は決して間違いではない」 与謝野経財相 - 政治

    与謝野馨経済財政相は15日の閣議後の記者会見で、「今後も日経済にとって、電力供給にとって、原子力発電は大事だ。(原発を)推進してきたことは、決して間違いではない」と述べ、東京電力福島第一原発事故を受けても「原子力は必要なエネルギー源」との認識を示した。  与謝野氏は日原子力発電出身で、通産相などとして原発を推進してきた。原発の安全性について「言い訳がましいことは言いたくないが、最良の知見、最善の知識、最良の技術でベストなものをその当時は作ったと確信をしていた」と説明。「原発を推進してきた立場として今回の事故に謝罪をするつもりはないか」という記者の質問に対し、「ないです」と述べた。

    JULY
    JULY 2011/04/15
    推進して「きた」事に対しては、そのことで得られたメリットも大きかったので、「根本的に間違い」とは思わないし、安全対策も建設当時としては最善だったと思う。問題は、その後の安全対策の見直しが不十分なこと。
  • 冷却剤使った布団の注文増加 NHKニュース

    冷却剤使った布団の注文増加 4月15日 15時10分 この夏、関東などで、大震災の影響による大幅な電力不足が懸念されるなか、京都の布団メーカーには、エアコンが使えなくなることに備えて、冷却剤を使った布団や枕の注文が増え始めています。 京都市の布団メーカー「京都西川」は、冷却ジェルを利用した布団や枕、それにシーツを5年前から製造・販売しています。冷却ジェルには体温を下げる効果があるほか、いったんエアコンで部屋を冷やせば、布団や枕の温度を数時間は冷たい状態に保てるということです。この夏、大幅な電力不足が懸念される関東や東北で、計画停電が実施されれば、エアコンが使えなくなるため、この布団メーカーでは注文が増え始めていて、猛暑で販売が好調だった去年の、さらに3倍近くの売れ行きを見込んでいるということです。布団メーカーでは、急きょ、増産の準備を進めるとともに、デパートなどへの納品を1か月ほど前倒しし

    JULY
    JULY 2011/04/15
    でも、電力が足りないのは日中なんだけど。みんなで昼夜逆転の生活?
  • そんなに「安全」と言うのなら、テレビに出るのではなく原発ムラの科学者たちは現場へ行け!(週刊現代) @gendai_biz

    そんなに「安全」と言うのなら、テレビに出るのではなく原発ムラの科学者たちは現場へ行け! 君たちにも責任があるだろ 自分たちでさんざん安全だと言って作っておいて、いざ壊れたら今度は「それでもたいしたことないから大丈夫です」って、どういう神経なのか。御託はもういいからあの「化け物」を止めて来てくれ。 東電から東大に5億円の寄付 「原子力安全・保安院」に「原子力安全委員会」と「原子力委員会」、さらに連日のようにテレビに登場する科学者たち。 しかし、会見やテレビでの彼らの解説を聞くと、どうしても違和感が拭えない。「ただちに健康に影響はない」と連呼しているのに、日々伝わってくる原発の状況は、好転の兆しが一向に見えないからだ。現にチェルノブイリ原発事故の影響について調査しているロシアの科学者アレクセイ・ヤブロコフ博士は、ワシントンで会見して、こう語っている。 「日政府は、国民に対して放射能被害を過小

    そんなに「安全」と言うのなら、テレビに出るのではなく原発ムラの科学者たちは現場へ行け!(週刊現代) @gendai_biz
    JULY
    JULY 2011/04/15
    で、科学者が現場に行って何が出来る? 保安院の記者会見で出てくる人は、そもそも科学者じゃないし。単に叩きたいだけの記事。
  • 放射線量の正しい認識を持とう ベクレルとシーベルト、その違いと歴史的経緯 | JBpress (ジェイビープレス)

    今回は、ニュースで目にすることの多い2つの「放射線量」の単位について、測定器の動作原理にさかのぼってお話ししたいと思います。 4月12日付で原子力安全委員会は3月11日から4月5日までの間、大気中への一部の核種の放出総量として、 ヨウ素131が1.5×1017ベクレル セシウム137が1.2×1016ベクレル 相当が出ている、という、測定値を基にする試算結果を発表しました(PDF)。 実はここで「ベクレル」単位で「放射能の量」を示すことには、原理的に無理があるのですが、このあたりのことを、きちんとお話ししておきたいと思うのです。 定義に帰って:「打率」と「打点」の違い 原発内部の状況や、各地の放射線量を表す単位として、先ほどから使っている「シーベルト」という言葉が登場します。また、水道水中の放射性物質や野菜の放射能汚染などの話では「ベクレル」という単位が使われます。 「ベクレル」と「シーベ

    放射線量の正しい認識を持とう ベクレルとシーベルト、その違いと歴史的経緯 | JBpress (ジェイビープレス)
    JULY
    JULY 2011/04/15
    ざっくりとは分かっていたけど、この説明は非常に良い。
  • 「御用」と簡単に言うけれども(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    酒を飲みながら仕事をしていたら、赤ちゃんは泣くわ、にゃんこ姉妹は発情だわで寝られないので、手慰みにエントリーでも。もちろん、話題は復興会議。どうなってるんでしょうかねえ、これ。 復興会議初会合、原発は任務外との指示に委員ら異論 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E1EB8DE3E6E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000 何かと風当たりの強い復興会議ですが、私は会合を良く開催できているなあと思うんですよ。皮肉じゃなしに、ぶっちゃけ火中の栗を拾いに逝くどころか、火災中のガソリンスタンドに飛び込むようなものです。どうあっても、叩かれる結末になるのは目に見えているから。 で、政府関係の仕事やそれに沿う物言いをすると、メディア

    「御用」と簡単に言うけれども(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    JULY
    JULY 2011/04/15
    まったくもって同感。政局=政治だと思っている人が多くてうんざりしてしまう。
  • 電気はこまめに消すべき? | 日本科学未来館

    質問: 電気はこまめに消すべき? 節電のため、照明の電源をこまめに切ることを心がけていますが、再び電源を入れる時には余分に電力がかかると聞きます。そのため、照明を使う時間が短い場合は、電源を切らない方がかえって電力がかからないと思います。電源を切るのが効果的なのは、何分以上使用しない場合なのでしょうか?(20代男性・東京都) 回答 一例として、一日に何度もスイッチをON、OFFする蛍光灯の電力について、実際に計算してみましょう。ここでは、家庭の照明としておなじみの32形のリング型をした蛍光灯の場合を考えます。取り付ける照明器具も、ごく一般的なインバーター方式とします。電気店で売られている蛍光灯はJIS規格に準拠しています。JIS規格のデータシートをインターネットで調べれば、蛍光灯の電気的な特性を知ることができます。これによると、スイッチをONにした際、蛍光灯が点灯するまでの間、最大で3秒間

    JULY
    JULY 2011/04/15
    いわゆる「突入電流」の話。まぁ、瞬間的なものだから、みんなが数秒の範囲内で同時にスイッチを入れない限り、全体のピーク電力への影響も無い。
  • 計画停電は本当に回避できるのか、新潟県の検証実験では17%節電

    夏季の計画停電は回避できそうだという発表が相次いでいる。新潟県は、県内全域でのピークカット検証実験を通じて当に計画停電が回避できるのか、節電の効果を検証した。予定していた15%以上の節電効果が得られたものの、他の都府県の協力は必要不可欠であるという。 東日大震災により各地の発電所が停止している。例えば、東北電力の電力供給能力は約2/3に低下している。 新潟県は、大規模な計画停電回避を目的に、どの程度の節電が可能なのかを調べるため、新潟県内全域*1)を対象とした検証実験「ピークカット15%大作戦」の第1回トライアルを2011年4月13日に実施した。その結果、前年比で約17%(約40万kW)を削減できたという。 *1)島しょに位置し、電力系統が異なる佐渡市と粟島浦村は今回のトライアルの対象外である。 企業と家庭が協力して夕方の節電達成 ピークカット15%大作戦の対象時間は午後5時から午後7

    計画停電は本当に回避できるのか、新潟県の検証実験では17%節電
    JULY
    JULY 2011/04/15
    節電の社会実験。17% は思ったより良い数字。ただ、これと同じことを夏場2ヶ月間、常に実施できるかどうか。でも、こういった定量的に判断できるための試験は有意義。