タグ

2012年4月20日のブックマーク (7件)

  • vimに手を出すか - OKWAVE

    当方、Emacsユーザーで趣味でプログラミングをしています。 現在、vimに手を出すか思案中です。 それは、これからサーバーの勉強もしたいと思う事と、 どうせなら、vimでプログラミングが出来れば面白いのではないかと思うからです。 vimに手を出すべきかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

    vimに手を出すか - OKWAVE
    JULY
    JULY 2012/04/20
    vim がプログラミングに「不向き」だとは思わないけど、emacs に慣れた人が vim を使う理由は無いと思う。逆に、サーバ管理とかをやっていて「emacs しか使えません」は却下。
  • 元北電職員が実名激白 「原発ゼロでも電気は足りる。泊停止を機に自然エネ転換を」

    震災から1年を経た今年3月11日、旭川市内で開かれたイベントで、元北電職員が一般市民120人を前に口を開いた。「原子力発電所が停まっても、電気は賄えるんです」。在職中から反原発の立場を公にし、今もその姿勢を貫く水島能裕さん(65)。福島第一事故後はいっそうその思いが強まった。これを機に自然エネルギーへ舵を切らないと、日は大変なことになってしまう――。電力供給不足を盾に再稼動を唱える原発推進派に、職歴35年の元当事者が顔と名前を晒して反論する。 (聞き手・小笠原淳、北方ジャーナル 2012年5月号に掲載) ■「元北電」は困るって北電の関係者に言われました もっと見る元北海道電力旭川支店総務課主幹 水島 能裕さん | みずしま・よしひろ...1947年3月、空知管内上砂川町生まれ。地元の小・中学校、道立砂川北高を経て、69年東北大法学部卒業。同4月北海道電力入社、旭川支店勤務。以後、同支店か

    元北電職員が実名激白 「原発ゼロでも電気は足りる。泊停止を機に自然エネ転換を」
    JULY
    JULY 2012/04/20
    北海道に関しては、風力も有利だし、夏期日中の消費電力の上昇が大きくないので、脱原発は早期に達成できると思う。逆に、関西電力は厳しいだろうなぁ。
  • SYNODOS JOURNAL : この夏を乗り切るために私たちがすべき10のこと 山口浩

    2012/4/207:0 この夏を乗り切るために私たちがすべき10のこと 山口浩 昨年から予想されていた通りではあるのだろうが、点検のため停止している原子力発電所の再稼働問題が大きな論点となってきた。日に全部で54基ある商用原子力発電所のうち、現在、稼働しているのは北海道電力泊原子力発電所の3号機だけとなっている。3号機の定期点検入りは当初の予定から延期され5月上旬になった。政府としては、電力需要のピークとなる夏を控え、また「原発ゼロ」の状態は避けたいとの思惑もあるのだろう。ここへきて、関西電力大飯原子力発電所3、4号機の再稼働へ向けた動きを加速させているようにみえる。 「経産相 大飯原発再稼動、福井に要請」(読売新聞2012年4月15日) http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120415-OYO1T00119.htm 枝野経済産業相は14日、福井県庁

    JULY
    JULY 2012/04/20
    祈ることばかりか、というツッコミはあるけど、同意。「原発の安全性」と「安定電力の確保」のどっちも問題。
  • うそをうそと見抜けないと今を生きるのは難しい/データよりも常識にもとづいてモノを言う人たち - デマこい!

    新入社員に「社会人なら日経新聞を読め」と説教するおっさんは多い。が、これは「紙面の主張をコピペできるようになれ」という意味ではない。新聞は資格試験の教科書ではないし、丸暗記なんて無意味だ。私たちは観測と検証にもとづいて思考するべきで、誰かの主張を鵜呑みにしてはいけない。 「日は輸出の国」 「円高は悪、円安が日を救う」 ……などの「世間の常識」にも、いちどは疑いの目を向けてみたい。 ◆ 日経新聞が吠えている。 11年度、3年ぶり貿易赤字 過去最大の4.4兆円に http://s.nikkei.com/JcEv8w 「赤字」という言葉を聞くとドキリとするけれど、貿易赤字とは「輸入品のほうが輸出品よりも多かったですよ」という意味でしかない。円高により日人の購買力が上昇しているのだから、輸入の割合が増えるのは当然だ。燃料や素材を円高のうちに買い貯めておこうとする企業も多いはずだ。貿易収支は、

    うそをうそと見抜けないと今を生きるのは難しい/データよりも常識にもとづいてモノを言う人たち - デマこい!
    JULY
    JULY 2012/04/20
    そのデータの読み方も難しい。なぜ対 GDP 比でみると輸出国とはいえない数字なのに、輸出関連産業が主と感じるのかを、「妄想」と片付けるのは、説明できないことを「誰かの陰謀」と言っているのと同じに見える。
  • ウォーターフォールのほうが楽だという話 - 勘と経験と読経

    わたしはまだ格的な(?)アジャイル開発をやったことは無いけれども、周りのウォーターフォール脳に比べたらアジャイルプラクティスをプロジェクトに取り込むことが多い(プロジェクトマネージャーの立場で、スクラムマスター的に推進)。いくつかのプロジェクトを終えて、結果を振り返ってみるとチームメンバーの平均的な帰宅時間は早まったし、休日出勤することも減ったと思う。QoELは確実に上がったと思っていたけれども、一部のエンジニアからは「キツかった」と言われて驚いた。 アジャイルの前のほうが楽だった? 「第5回 TFSUG:ウォーターフォールからアジャイル、リーンへ」での発表で、アジャイル開発に挑戦した方がやはり「前のほうが楽だった」というような事を書いている。 http://kaorun55.hatenablog.jp/entry/2012/04/17/001312 第5回TFSUG WFからAgile

    ウォーターフォールのほうが楽だという話 - 勘と経験と読経
    JULY
    JULY 2012/04/20
    結果責任を追求するような風土だと、まさに「毎週怒られる」みたいな感じで辛くなるよなぁ。うまく行かなかった事を、きちんと検討してフォロー、改善していくことが大事だと思う。形だけ採用、だとダメじゃないかな
  • 民主党 国会議員にツイッター、ブログ自粛令 「言論統制」と反発も - MSN産経ニュース

    民主党が党所属国会議員に、ツイッターやブログを使って政策の審議経過や個人的な情報の発信をしないよう“自粛”を求める通知を出していたことが18日、分かった。同党では選挙活動でブログを多用する傾向が強く、党内からはさっそく「言論統制にあたる」との反発が出ている。 通知は三井辨雄、桜井充両政調会長代理名で17日付で出され、「個人的見解が内閣、与党の見解のように誤解され、野党の攻撃材料になる恐れもあることに十分に留意ください」と記している。 岐阜県下呂市長選で特定候補への支援を前田武志国土交通相に依頼した山田良司衆院議員が、ブログで前田氏と面会したことをあからさまに「告白」し、問責決議案の提出につながったことなどが念頭にあったとみられる。

    JULY
    JULY 2012/04/20
    必読 → http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2012/04/post_a9fc.html これを情報操作と言わずになんと言う。
  • 「民族的に違いがある」――ビジネスSNSの普及を阻む“日本的な事情”、専門家に聞く

    LinkedInが世界で1億5000万のユーザーを抱えるなど、ビジネスSNSの日での普及を期待する声も多い。だが専門家によると「日ではビジネスSNSが爆発的に普及しにくい事情がある」という。 世界的に普及が進むプロフェッショナル向けSNS「LinkedIn」。公式サイトによれば、2012年2月時点で200カ国以上で利用され、登録ユーザー数は1億5000万人に上るという。昨年にはLinkedInの日語版サイトがオープンし、リクルート子会社が「Biz-IQ」を開設するなど、日でのビジネスSNSの普及を期待する声も多い。 こうした中「日ではビジネスSNSが爆発的に普及しにくい事情がある」と指摘するのは、ビジネスSNSに詳しく「LinkedInをビジネスに使う」(中経出版)なども手掛ける谷口正樹さん。谷口さんが挙げる“事情”の1つが、仕事とプライベートをめぐる日人の「民族性」だ。 仕

    「民族的に違いがある」――ビジネスSNSの普及を阻む“日本的な事情”、専門家に聞く
    JULY
    JULY 2012/04/20
    「Facebookはプライベート専用として使い」本人がそのつもりでも、まわりがそう思ってくれないと。企業側が Facebook で応募者をチェックしている、とかあるみたいだし。 https://twitter.com/#!/keijitakeda/status/192741258916151298