タグ

2019年7月3日のブックマーク (7件)

  • 誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」

    「半導体素材の韓国への輸出規制」については誤解だらけ。写真は韓国半導体製造大手のSKハイニックス(写真:ロイター/アフロ) なぜ、相手が韓国になると日の報道は歪んでしまうのだろう。もっと冷静に事実を報道して欲しいものだ。 今回の「韓国に対する輸出規制」に関しては、メディアは『半導体材料を“事実上の禁輸”』『対韓輸出規制を発動』などと、勇ましく報道している。それと同時に、記事では、『自由貿易を掲げてきた日へ各国から批判が集まる懸念もある』『各国に恣意的なルール変更ともとられかねない』といった指摘もしている。 果たしてそうだろうか。 私は以前、経済産業省で貿易管理の責任者だった。その経験を踏まえれば、こうした誤解に基づく報道には首をかしげてしまう。こう指摘すると、経産省の代弁、もしくは擁護ととられるかもしれないが、それを恐れずに、正確な理解の一助になることを願ってあえてコメントしたい。 以

    誤解だらけの「韓国に対する輸出規制発動」
    JULY
    JULY 2019/07/03
    このタイミングで、ということには政治的な意図がある可能性はあるが、何が起きたのか、ぐらいは、メディアがきちんと説明しないと。
  • NLB + Fluentd の構成でファイルディスクリプタが枯渇する謎の現象を解消した話 - Repro Tech Blog

    Repro インフラチーム (SRE + 分析基盤) の伊豆です。今回は、Repro のデータ収集基盤で私たちが遭遇した問題を紹介したいと思います。 具体的には、AWS Network Load Balancer(NLB) + Fluentd の構成でファイルディスクリプタが枯渇する謎の現象に遭遇したので、その問題の調査記録と解決策を共有します。また、この問題を解消するにあたり Fluentd に PR を送ったのでそれの紹介もします。 https://github.com/fluent/fluentd/pull/2352 データ収集基盤の構成 Repro のデータ収集基盤はFlunetd High Availability Configをもとに構成され、大まかに次のようになっています。 SDK からアップロードされたデータは、転送用 Fluentd(log forwarders)を経由し

    NLB + Fluentd の構成でファイルディスクリプタが枯渇する謎の現象を解消した話 - Repro Tech Blog
    JULY
    JULY 2019/07/03
    NLB の立場になると、既にいなくなった相手に対してTCPを閉じようとして、閉じたくても閉じられない時間を作るぐらいなら、しれっと無かったことにして、なにか送られてきたらRSTが飛んで再接続、なんだろうなぁ。
  • AWSの「無料枠」って何が無料なの?そんな疑問にお答えします! | ポテパンスタイル

    AWS無料利用枠の期限は12ヶ月 EC2やS3・RDSなどの人気サービスも無料で使える 全ての機能が無料となるわけではない 無料枠を超えた場合でも比較的安価 CloudWatchで料金の監視は大切 AWS無料利用枠とは AWSにて何らかのサービスを立ち上げると、普通に料金が発生します。ところが、AWSの登録開始後、一定の使用量は課金しませんよ、というのが無料枠です。 何だか分かったような、分からないような・・・ 例えばEC2の無料枠 EC2インスタンス(要は仮想サーバー)を例にあげましょう。EC2を立ち上げれば、1時間あたりの単価 × 使用時間という料金を支払います。ところが登録後1年間は、毎月750時間までは課金しませんよ、というのが無料枠です。 その他、サービスごとに無料枠が設けられています。代表的な各サービスにおいて、無料枠内でどんなことができるのか、次の章で解説します。 無料枠とい

    AWSの「無料枠」って何が無料なの?そんな疑問にお答えします! | ポテパンスタイル
    JULY
    JULY 2019/07/03
    惜しい。1年間の期限付き無料枠、いわゆる「無料お試し」のものと、そもそも、使用量が少なければ課金しませんよ、という無料枠(Lambda の実行など)もあるので、それを書いておいて欲しかった。
  • curl コマンドでWEBリクエストするC言語のソースを自動生成 - それマグで!

    curl の実行を再現するC言語を作る、--libcurl オプション curl に libcurl オプションをつけると、C言語のソースが出力される。なにこれ楽しい。 使い方例 次のように --libcurl ファイル名 をオプションにつける. curl 'https://api.ipify.org?format=json' --libcurl get_global_ip.c # >{"ip":"103.xxx.1x2.6x"} するとCのファイルが出力されるので、コンパイルする gcc get_global_ip.c -o global_ip -lcurl で、コンパイルされたバイナリを実行する。 ./global_ip # >{"ip":"103.xxx.1x2.6x"} 何だこれ、楽しい。 もしかして、gist / gyazo のアップロード、PHPに定期的に呼び出すなど、定型文の

    curl コマンドでWEBリクエストするC言語のソースを自動生成 - それマグで!
    JULY
    JULY 2019/07/03
    なるほど。libcurl を呼び出すコードを生成だから、libcurl がサポートしているプロトコルなら OK、かな。
  • systemd編~サーバーで不要なものは動かさない~ – Linuxセキュリティ入門(1) | さくらのナレッジ

    今回から5回に渡り、Linuxサーバーのセキュリティ設定を皆さんと一緒に確認しつつ、セキュリティに関連するコマンドの説明を書かせてもらう川井です。皆さんと同じく、さくらインターネットの一ユーザーでもありますので、以後、よろしくお願いいたします。 これから説明するセキュリティを確認する環境は、さくらインターネットが提供しているサービスの『さくらのVPS』や『さくらのクラウド』でCentOS 7以降の利用が対象です。さくらインターネットさんはセキュリティにとても留意しているため、初期状態でも危機はかなり低いとはいえ、利用している皆さんがよりセキュリティに関心を寄せることで、更なる安全を手に入れられるでしょう(この連載では以降、さくらのVPSとさくらのクラウドをさくらのサービスとまとめて記述します)。 対象サービス これから触れるセキュリティの元ネタは個人的にも利用しているさくらのVPSと、お仕

    systemd編~サーバーで不要なものは動かさない~ – Linuxセキュリティ入門(1) | さくらのナレッジ
    JULY
    JULY 2019/07/03
    個人的には、不要なものは動かさない、は、セキュリティのためというより、リソースの有効活用のため、という意識の方が強い。
  • 獣医の「じゃあ注射を」を聞いて逃げ出した柴犬を見て、本当は人語を理解するがわからないフリをして欺いてきた生物が馬脚を現した感があって面白い話

    只のあづさ@犬下僕 @choputy 先日の動物病院で医者に「じゃあ注射を…」と言われた瞬間悲鳴をあげて診察台から降りようとした柴犬、当は人語を解せるが便宜上わからないフリをして長い間人間を欺いて生きてきた生物が馬脚を現した感があって面白かった。 2019-06-30 20:05:44

    獣医の「じゃあ注射を」を聞いて逃げ出した柴犬を見て、本当は人語を理解するがわからないフリをして欺いてきた生物が馬脚を現した感があって面白い話
    JULY
    JULY 2019/07/03
    言葉を理解しているかはともかく、発している声から次にこうなる、ということは学習しているだろう。計算できる犬と一緒。
  • 日本の英語教育は間違ってたわけじゃない

    だって、会話の重要性は読み書きに比べて断然低かったんだから。バブル以前は外国人と話をする機会なんか、そうそうありゃしません。社会全体がそれで困る状況じゃなかったし。 逆に読み書きはそれなりに必要な可能性があったわけです。少なくとも大学まで行けば最低減、辞書を片手に読める必要はあっただろうし、電話よりも文書でのコミュニケーションがメインだっただろうし。 でも、ここ4半世紀ぐらいで世界の方が大きく変わっちゃいました。直接会ってコミュニケーションするばあい、筆談じゃさすがにまずい。でも、そもそものカリキュラムが読み書きに極振りなので、会話できないのはしょうがないわけです。 以前の英語の授業に対する不満は「使う機会なんかないやん」 最近の英語の授業に対する不満は「会話で役に立たないやん」 目標設定ってむつかしい。

    日本の英語教育は間違ってたわけじゃない
    JULY
    JULY 2019/07/03
    同意。そもそも、会話能力と言語の読解力は別な能力、と https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190620/k10011961961000.html を読んでから、一層、強く思うようになった。