タグ

2021年10月15日のブックマーク (5件)

  • GitHub に AWS キーペアを上げると抜かれるってほんと???試してみよー! - Qiita

    🤔 前書き 稀によくある 、AWS を不正利用されちゃう話、 AWSで不正利用され80000ドルの請求が来た話 - Qiita 初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 - Qiita AWSが不正利用され300万円の請求が届いてから免除までの一部始終 - Qiita ブコメ等で GitHub にはアクセスキーを検索するBOTが常に動いていて、公開するとすぐに抜かれて不正利用される 的なコメントがつくのを何度か目にしたのですが、 当にそんな BOT が動いているの? どのくらいの時間でキーを抜かれて、不正利用が始まるの? というのが気になったので、検証してみました。 GitHub にそれっぽいパブリックリポジトリを作成、権限が一つもついてない AWS のアクセスキー&シークレットアクセスキーをうっかり公開、外部から利用されるまでの時間を計測します。

    GitHub に AWS キーペアを上げると抜かれるってほんと???試してみよー! - Qiita
    JULY
    JULY 2021/10/15
    こんなおもしろい記事を、3年以上も見逃していたことが悔しいw
  • 共産主義って怖くないんですか? 志位さんに若者政策を聞いてみた

    自衛隊をなくしたら国防はどうなる? 共産党のジャーナリズム 改憲はほんとうに必要ないのか 衆院選挙を控え、野党共闘のあり方が注目される中、野党は若者政策についてどのように考えているのでしょうか。共産党は、格差の解消だけでなく気候変動対策やジェンダー平等にも積極的な一方、「共産主義」を警戒する人が少なくありません。共産党が掲げる「共産主義」とはいったい何のか? 当に怖くないのか? 志位和夫(しい・かずお)委員長にYouTubeたかまつななチャンネルで聞きました。 共産党の理念とは ――まず日共産党は、どういうことを理念にした党ですか? 社会主義、共産主義が理念です。今、世界的にも貧富の格差がひどいじゃないですか。気候変動も大変な危機になっていますよね。お金儲け第一、利潤第一では立ち行かなくなっている。この社会を乗り越えて人類はもっと先に進むことができる。社会主義、共産主義といっても、潰れ

    共産主義って怖くないんですか? 志位さんに若者政策を聞いてみた
    JULY
    JULY 2021/10/15
    テーマは共産主義に対する率直な疑問で良いと思うんだけど、結局、いつもの「旧ソ連や中国とは違う」という中身のない主調。経済政策としての共産主義が、何故あの様な社会体制を引き起こしたのか、に答えていない。
  • トヨタ “鉄鋼会社どうしで話し合うべき” 日本製鉄の訴え受け | NHKニュース

    製鉄は自社の鉄鋼製品の特許が侵害されたとして、トヨタ自動車と中国の鉄鋼会社に損害賠償などを求める訴えを起こしました。日を代表する企業どうしが裁判で争うことになれば異例の事態ですが、トヨタは鉄鋼会社どうしで話し合うべき問題だと主張しています。 日製鉄はハイブリッド車などのモーターに使われる「無方向性電磁鋼板」と呼ばれる製品の特許を侵害されたとして、トヨタ自動車と中国の鉄鋼大手、宝山鋼鉄にそれぞれおよそ200億円の損害賠償を求める訴えを14日、東京地方裁判所に起こしました。 特許侵害の疑いがある鋼材でつくられた車も特許を侵害していると判断して、トヨタに対してはこうした車の国内での製造・販売を差し止めるよう求める仮処分も申し立てました。 日製鉄は「トヨタと協議をしてきたが解決に至らなかった。会社の戦略上、重要な技術で、特許侵害を看過できなかった」としています。 一方、トヨタは14日夜に

    トヨタ “鉄鋼会社どうしで話し合うべき” 日本製鉄の訴え受け | NHKニュース
    JULY
    JULY 2021/10/15
    特許って、中身を公開した上で、同じことを他者が実行することを制限したり、対価を求めることが可能、じゃなかったっけ? 故に技術漏洩とはちょっと違う。実際の製造過程に必要なノウハウの漏洩はあると思うが。
  • 推しにも友達ライバーにも「投げ銭」。10代に浸透する「スパチャ」、なぜモヤる?(太田 奈緒子)

    高校1年生の息子さんを通して、現役中高生のリアルな声を探っているライターの太田奈緒子さん。今まで、子どもの性暴力問題やSNSの使い方、ネットいじめ、コロナ禍の屈した子どもたちの音などを聞き出す記事などを作ってきた。 今回は、息子さんに訊ねられて以来ずっと回答に困り、モヤモヤが止まらないという動画サイトの「スパチャ」(正式名称:スーパーチャット/投げ銭システム)についての問題だ。中高生にも浸透し始めているオンラインでの投げ銭について寄稿してもらった。 中高生にも浸透している「スパチャ」 「ねぇ、スパチャってどう思う?」 ある日、高1の息子に突然、聞かれた。 「あースパチャね。YouTubeのライブ配信とかで投げ銭(直接、課金したり、アイテムを購入したりして、見る側が配信者にお金を提供)することでしょ」と答えると、息子が言った。 「そうそう。で、友達がさ、スパチャ投げたのがバレて、親にめっ

    推しにも友達ライバーにも「投げ銭」。10代に浸透する「スパチャ」、なぜモヤる?(太田 奈緒子)
    JULY
    JULY 2021/10/15
    「うーん、うまく説明できないけれど、友達の親御さんがキレた心情はよくわかる。」半世紀以上生きてるおっさんだけど、友達の親御さんがキレた心情は、全く分からない。
  • デジタル庁とキャッシュレス【鈴木淳也のPay Attention】

    デジタル庁とキャッシュレス【鈴木淳也のPay Attention】
    JULY
    JULY 2021/10/15
    フランスでの状況や、高額紙幣の話など、夏野剛やひろゆきが、自分の観測範囲の話を、いかにも一般的であるかのように語っているかが分かる。