タグ

2023年11月16日のブックマーク (4件)

  • 徳丸 浩氏に聞いてみた 「なぜサイバーセキュリティ人材は足りないの?」

    サイバーセキュリティ人材はなぜ不足しているのか。企業は素養がある人材をどのように見極めて、獲得に向けて何をすればいいのか。徳丸 浩氏がこの難問に答えた。 サイバーセキュリティ人材の不足が叫ばれるようになって久しい。有名企業がランサムウェア被害に遭ったことで、多くの企業がこれを現実的な脅威と実感して対策に乗り出すようになった。その結果、サイバーセキュリティ人材の需要が大きくなる半面、これに供給が追い付いていないという事態が生まれている。 ISC2の調査によると、日におけるサイバーセキュリティ人材は48万1000人で2022年比23.8%増となっているが、求められる人材数は59万1000人(2022年比33%増)であり、需要と供給の間にはまだまだギャップがある。 ではこのようにサイバーセキュリティ人材が不足している要因や背景には何があり、企業がサイバーセキュリティ人材を獲得するためにはどうす

    徳丸 浩氏に聞いてみた 「なぜサイバーセキュリティ人材は足りないの?」
    JULY
    JULY 2023/11/16
    一般的な IT エンジニアでさえ似たような側面があるのに、まさに「総合格闘技」のセキュリティ人材を使いこなせる会社なんて、と思ってしまう。
  • 原因は「短縮URL」か? QRコードから不正サイトへ誘導される事例が相次ぐ オートバックスセブン、学習院大学も

    オートバックスセブンは11月13日、会員向けダイレクトメールで会員制度のリニューアルのページを案内するQRコードから、予定していない広告サイトに飛ばされる事例が発生しているとして、読み取りを行わないように呼び掛けた。一部の顧客は、カード番号など決済情報の入力を求められたという。 学習院大学では、5月から配布している「大学案内2024」に掲載した「受験生応援サイトintro!」のQRコードから不正なリンク先へ転送されていることが判明。QRコードを使わず、併記したURLを直接入力してほしいと呼び掛けている。 リンク先が後から変えられた? いずれも最初から不正なサイトに飛ばされていたのではなく、途中からリンク先が変わったとみられるが、なぜそのようなことが起こるのか。パスワード管理サービス「Keeper」の国内販売などを手掛けるZUNDA(東京都渋谷区)の澤田翔代表は自身のXアカウントで、いなげや

    原因は「短縮URL」か? QRコードから不正サイトへ誘導される事例が相次ぐ オートバックスセブン、学習院大学も
    JULY
    JULY 2023/11/16
    短縮 URL を提供している側が意図的に悪意のあるサイトへ誘導、というのは、原理的に可能だけど動機が薄い。とはいえ、そういったリスクのあるサービスを安易に使っていた事は事実。使う側に問題がないとは言えない。
  • 生成AIが「特定班」の代わりを務める、SNSの書き込みから個人が特定される脅威

    SNS(交流サイト)の何気ない書き込みから投稿者の個人情報を特定され、勝手に公表される事件が後を絶たない。多くの人は書き込みに個人情報を含めないように注意しているだろう。だが犯人は書き込み中の間接的な情報を手掛かりに、投稿者の住所や年齢などを特定する。 犯人は個人とは限らない。世間で話題になった書き込みについては、多数の人がネット上で「特定班」を組織し、人海戦術で投稿者を特定する場合もある。 ここでの特定班とは、一時的に組織されるネット上のグループ。様々な手段を駆使して対象となる人物の個人情報を調べ上げ、その情報を共有及び公開する。 この作業に生成AI人工知能)が使われると、人手よりも効率的に特定されてしまうのではないだろうか――。スイスのチューリヒ工科大学に所属する研究者グループは、主要な9つのLLM(大規模言語モデル)と大量のサンプルデータを用いて実験し、その結果を2023年10月に

    生成AIが「特定班」の代わりを務める、SNSの書き込みから個人が特定される脅威
    JULY
    JULY 2023/11/16
    タイトルが微妙。そもそも SNS 自体は完全な匿名で書き込むものじゃないし、と思って見てみたら、「個人情報が特定される」という内容。うーん、やっぱりこのタイトルはちがうなぁ。
  • イラストで理解するSFTP | DevelopersIO

    はじめに ファイル転送のプロトコルであるSFTPを学習する機会がありましたので、学習する中で気になった部分を記事にしていきます。 SFTPって何? まずはSFTPの前にFTPについて少し触れます。 FTP(File Transfer Protocol)は名前の通り、ファイルを転送するプロトコルです。 もう少し簡単にいうと、インターネットを通じてサーバーとファイルをやり取りするための方法です。 FTPは歴史のあるプロトコルで、現在も様々なところで使われています。 今日もFTPが利用されているのは、インターネットを経由して簡単にサーバーとファイルの受け渡しができるという使い勝手の良さからだと思います。 また、FTPには便利なFTPクライアントソフトがあり、日常的な操作と同じようにサーバーとファイルを受け渡しできるという点も大きいでしょう。 では、FTPの前に「S」がついたSFTPとはなんでしょ

    イラストで理解するSFTP | DevelopersIO
    JULY
    JULY 2023/11/16
    この理解で実用上、問題は無いんだけど、FTP をセキュアにした、というより、SSH で FTP できるようにした、なので、そう考えれば FTPS との違いも明確になる。