2014年12月18日のブックマーク (24件)

  • アフィリエイト収入だけでタイへ移住しタイひとが知っておきタイこと

    税金 海外転出届を出して、タイで合法的に納税、主な居住地にするなどすれば住民税はもちろん所得税についての支払の義務もなくなる。ただし、実質的にタイへ住んでいるかどうかが重要になる。年の半分以上はタイに滞在しなければならない。租税条約上の非居住者条件もあるので、日滞在期間が長い人で確定申告をしていない人は追徴課税を受ける可能性もあるだろう。 税理士などの専門家にも相談した上でこういった移住も行うべきだ。 >>> 税理士への相談で税金の最適化を行う こうした海外の税法に詳しい専門の税理士に相談した方が結果的に払うべき費用も安くなるだろう。 タイ国内でお金を稼ぐには就労ビザおよび就労許可が必要になる。アフィリエイト収入でタイに暮らすなら、税金は日で払い、住まいだけタイにする形がもっとも現実的だろう。 保険 国民健康保険料も海外転出届を出していれば支払う必要はない。しかし、保険に加入しないと、

    アフィリエイト収入だけでタイへ移住しタイひとが知っておきタイこと
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    今後もスマホアプリ流入が主流になることは確定だから、サイト運営に長けた人よりも、コンテンツを作ってファンを増やせる人がどんどん有利になると思うな。
  • MacBook Proから自腹でHP Chromebookに変えたけどなんの不都合も無いどころか・・

    皆さまは覚えておいででしょうか 決めた! iPhoneはもう買わない。だからSONYはXperiaZ3-X出しなさい いつの間にか巨象になってしまったAppleに敢然と訴訟を起こした野島製作所。ささやかながら応援するために、わたくしは過去30年に渡るApple教信者からの脱却を果たすべく、小さな事から一歩ずつ始める事にしたのです。ざっと考えてもいままで新車のメルセデス買えるくらいAppleにはお金払いました。 最初に買ったSE/30はモノクロなのに70万円くらいした。人が買わないデジカメも買ったし、使えないPowerBook Duoも買った。これ、マジ遅くて使い物にならなかった。現在の母艦はiMac27′ Intel corei5にメモリ32GB搭載、サブでMacBook Pro、そしてiPhone6 Plusだ。去年と今年、Windows phoneとズルトラ使ったのでiPhoneの置き

    MacBook Proから自腹でHP Chromebookに変えたけどなんの不都合も無いどころか・・
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    さすがは永江さんの詳細なレビュー。最近PCに金かけるのアホらしく思えてきたし、Chromebookかなり使えそうだな。
  • 【暇な女子大生】暇だから汚部屋を大掃除してバーニャカウダを食べてみた - ぐるなび みんなのごはん

    最近、人との待ち合わせによく遅刻してしまう。 なぜだろう・・・・・・ 出かける間際になって、「財布がない!」「自転車のカギがない!」といつも騒いでいるような気がする。 全然物が見つからないのは、私の部屋が少々散らかっているせいかもしれない。 私はこの部屋に約6年間住んでいる。 6年の間、いつのときもこの部屋はこのように散らかっていた。それでも私は部屋を片付けようとは思わなかった。 片付けてもどうせまた散らかるのだから片付けるという行為はムダだ。最初から散らかしておくほうが効率がいい。 「天才の部屋は散らかっている」という説もある。それによると「混沌とした環境の中にいるほうが創造性が発揮される」らしい。 ↑混沌ーーそして、その中で佇む創造主 なるほど、この汚部屋があったからこそ私のクリエイティブさは育まれたのかもしれない。汚部屋がなければ私はブロガーになっていなかっただろう。銀行員にでもなっ

    【暇な女子大生】暇だから汚部屋を大掃除してバーニャカウダを食べてみた - ぐるなび みんなのごはん
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    before、after画像に惑わされるけど、じつはそんなに片付いてない(笑)片付けるんじゃなくて物を捨てるところから始めた方がいいよ! #マジレス
  • 小保方氏、STAP細胞再現できず 19日に理研が会見:朝日新聞デジタル

    STAP細胞論文をめぐる問題で、理化学研究所の小保方晴子氏による検証実験でSTAP細胞を確認できなかったことが、理研関係者への取材でわかった。理研は19日にも記者会見を開き、発表する。会見には、小保方氏は出席しない見通し。 小保方氏は7月から神戸市内の理研の施設で、監視カメラ付きの部屋で第三者の立ち会いのもと実験を始め、1人でSTAP細胞が再現できるかを調べていた。期限の11月末で、実験は終了した。 理研関係者によると、実験で得られたデータを分析したところ、論文に記載されたように、マウスの体の細胞を弱酸性の液体などで刺激する方法では、万能細胞ができなかったと結論づけられたという。 小保方氏は4月の記者会見で、STAP細胞は「何度も確認されている真実」「200回以上、作製に成功している」などと主張していた。

    小保方氏、STAP細胞再現できず 19日に理研が会見:朝日新聞デジタル
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    やっぱそうなのか…僅かながら期待してたのに残念。でもだからこそなぜあの研究が発表できたのかに疑問が残るよね。
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    社長はどこかの時点でプログラマーを卒業してビジネスサイドに行かないと会社は発展しないと思う。とりあえず食えればOKだったらそのまま行ってもいいけど。
  • 野生シカ肉、学校給食で 「厄介者」から「森の恵み」に:朝日新聞デジタル

    野生ジカの肉を学校給に使う試みが広がっている。シカは農林業にとっては害をもたらす厄介者だが、採用した学校では地産地消を通し、動物の命や地域の環境を考えるきっかけにもなっている。 北海道東部の山あいにある認定こども園・置戸町こどもセンターどんぐりは、昨年11月から月1回、エゾシカ肉を給で出している。ハンバーグやカツレツ、竜田揚げ……。80人の園児からは「やわらかい」「ラム(子羊)肉より好き」と好評だという。 同園は地産地消にこだわり、農産物は地元農家から買い、園児も野菜を育てる。町の給センターや老人ホームの栄養士らが自生のフキも採取し、「大地の恵み」として給に使う。これに「森の恵み」のシカ肉を加えた。野生鳥獣を使ったジビエ料理の代表的な材の一つで、鉄分が豊富で低脂肪・高たんぱく。同園は献立の幅を広げる新しい材としてとらえた。 仕掛け人は栄養士の太田晶(あきら)さん(41)。ホテ

    野生シカ肉、学校給食で 「厄介者」から「森の恵み」に:朝日新聞デジタル
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    給食で鹿肉がでるのかよ!!美味しいんだけど、適切な処理と調理が課題だよね。
  • 【画像あり】磯山さやかのムチムチ三十路バディーw : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】磯山さやかのムチムチ三十路バディーw Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 05:40:58.49 ID:2oXzk9UR0.net 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 05:45:27.69 ID:2oXzk9UR0.net イケる 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 05:41:16.29 ID:GONz9mNx0.net あかん 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 05:41:57.18 ID:P6pnHcb20.net このだらしなさエロE 【ブラウザ版】 MHF-Gの世界観を引き継いだシミュレーションRPGが登場! 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/18(木) 05:45:30.76 ID:MWtSCO4Q0.net

    【画像あり】磯山さやかのムチムチ三十路バディーw : 暇人\(^o^)/速報
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    磯山さんはちょーかわいいと思うけどなぁ。
  • 「よそ者」が思う、「はてな村民」になるということの大変さ。 - Fuzzy Logic

    2014-12-18 「よそ者」が思う、「はてな村民」になるということの大変さ。 雑記 ブログ運営 100記事書いたので、「はてな村」に来てからこれまでを振り返ってみる。 - Fuzzy Logic 100記事書いたので、「はてな村」に来てからこれまでを振り返ってみる。 - Fuzzy Logicとりあえずですね、この記事を書いてからさらに2か月くらい頑張ってきて、今なんとか171記事書いてきましたと。その間にわかったことと言えば、「100記事書いたくらいで『はてな村民になったぜいえーい!』なんてはしゃいではいけない」ということなんですが。そうは言いながらも、購読者数も120人を超えたし、ぼくももうぼちぼち「はてな村民」を自認してもええんちゃうか、と心の片隅に慢心にも似た思いを燻らせていたんですが、ぼくの敬愛する青二才こと三沢さん*1のある呟きに、そんな儚い希望も打ち砕かれたわけです。は

    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    はてな村はですね、ブログ・コメント機能があるSNSなんですよ。。だから村民になるというよりはなんらかの形で表現できないと空気が辛いかもね。
  • なんだよ、グローバルエリートって躁状態なのか? - シロクマの屑籠

    グローバルエリートはみんな実践! 来年から絶対に身につけたい早起きの習慣と朝の時間の活用法 - この世の果てブログ 「デマこいてんじゃねぇ!」 リンク先の文書を読んで思わず叫んでしまった。 リンク先の書き手はグローバルエリートを自称し、“早朝ライフハック”を「グローバルエリートはみんな実践!」と書きたてている。 内容がとんでもない。起床してからのストレッチや体重測定ぐらいならともかく、 ライフログをつけろ、 熱いシャワーを浴びろ、 早朝ランニングをやれ、 瞑想しろ、 新聞を読め、 twitterやfacebookをやれ…… あげくの果てには、“ブログを書け”“書籍を執筆しろ”と来たもんだ。 ひとつひとつとってみれば、エリートがやっていても不思議ではないものが並んでいる。だが全部繋げれば「おまえのようなグローバルエリートがいるか」と言わざるを得ない。朝も早くからこんなに動き回っていれば、働く

    なんだよ、グローバルエリートって躁状態なのか? - シロクマの屑籠
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    人の何倍ものエネルギーがあるエリートだからこそ朝から意識高い活動ができるのね。朝は生産性高まるのは事実だけど、自分がやりたいことをやるのが一番。
  • あらすじを説明することが苦手すぎる

    「このアニメ面白いよ」 「へー、どんな話?」 「 」 ここでさらっとあらすじを説明出来ない! 要点をさらっとまとめて質を突く説明が出来ない! その場でストーリーを簡潔に説明したいのにまとまらない! 「蟲師・・・蟲っていうものがいて・・・普通の人には見えなくて・・・ 村人が困って・・・助ける・・・主人公が・・・」 「???」 「サイコパス・・・犯罪係数っていうのが・・・測れる世界で・・・未来?で・・・ 犯罪してないのに潜在犯って呼ばれて・・・その人たちが執行官で・・・公安局で働いてて・・・」 「???」 「牙狼・・・魔戒騎士の親子が・・・ホラーって敵を倒して・・・旅してて・・・親父はチャラいんだ・・・」 「???」 「四月は君の嘘・・・トラウマ?でピアノが弾けなくなった主人公が・・・バイオリンの女の子と出会って・・・天才だったから・・・ コンクール出て・・・治していくっていうか・・・」 「

    あらすじを説明することが苦手すぎる
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    何にせよある程度コンパクトに要約できない人の話は辛すぎるw
  • 百田尚樹とかいう2015年ビッグバン期待のオールドルーキー――山本一郎【香ばしい人々returns】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    一郎です。かつて一緒にビジネスをしていて喧嘩別れした御仁が、少し前に自己破産していまでは生活保護を申請していると聞いて、慌しい年末で忙殺される心に穏やかな火が灯りました。皆さん、いっとき上手くいっても、続くとは限らないのが人生ですから、目の前のことに一喜一憂せず地道に生きていくほうが最終的に人生近道っすよ。マジで。 ところで、最近百田尚樹さんというのが面白すぎるわけです。現在の百田さんのブレークのきっかけはやしきたかじんさんの闘病と逝去にあるようですが、東京や海外にいる私にとって、やしきたかじんさんが亡くなられるインパクトについては正直ピンときません。それが利権だ何だと言われても良く分かりませんし「そんなもんなんですか」という感じです。 しかし、百田尚樹さんは抜群に面白いです。なんでしょう、あの強烈なビジュアル。いや、作品は何作も拝読していますし、作家としては凄いのは良く分かるのですが

    百田尚樹とかいう2015年ビッグバン期待のオールドルーキー――山本一郎【香ばしい人々returns】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    そんなに話題になってたんだ。関西人なのに全然知らなかった(笑)
  • 東京ディズニーランドにデートに行ったけど、キレて解散した話。

    東京ディズニーランドにいこうとデートに誘われた。 相手はランドまで徒歩15分の所に住んでいたので、事前のパスポートの購入をお願いした。 ついでに事前にレストランの予約をお願いした。 それから1ヶ月、特に連絡がないまま当日を迎えた。 彼はパスポートを購入していなかったので行列に並んだ。 もちろんレストランの予約もなかった。 直接これなくても家で5分ネットに繋げばどちらもクリアできるのに、わざわざ並ぶのが好きなのかな?と思った。 そうやってすごすのも嫌いじゃない。 彼は絶叫が嫌いなエンジニアだったので、珍しい技術やよく知られている技術でも見せ方を工夫したアトラクションを多く回った。 楽しそうな表情は見せるものの、いいとか悪いとか楽しいとか嫌だとか感想は何もいってもらえなかった。 その日は入場制限がかかるような混雑日だった。 アトラクションは軒並み100分越えだったけど、待ち時間をネットで確認し

    東京ディズニーランドにデートに行ったけど、キレて解散した話。
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    沈黙が耐えられない相手とのディズニーは辛いよね。そんな関係の人といったことないけど(笑)
  • 個別チャットで「お疲れ様です」でチャット始めるの辞めろ! - 宇宙行きたい

    @yoshiori 引用したいので社外にも頼む— SHIOYA, Hiromu (@kwappa) 2014, 12月 18 ということで社内ブログから転載 ↓ 以下原文ママ こんにちは!! 双剣、G級古文書全開放、HR302 のヨシオリです!! さて、チャットでこんな画面よく見ませんか!? (今回はこの画面取るためにワザと sorah にやってもらってます) これ、個人的に凄く邪魔です!!! 要件を全部入力してから呼び出して欲しいです!! まず呼びかけて、それから題を入力しはじめられると、その間待つのが時間の無駄です!! 具体的には 「お疲れ様です」って通知が来る 作業を中断して hipchat を見る 中々続きが来ない 中々続きが来ない!!!!!! 中々続きが来ない!!!!!!!!!!! この時間、完全に無駄です!!! さらに人によっては在席確認も兼ねているのか、こちらも「お疲れ様で

    個別チャットで「お疲れ様です」でチャット始めるの辞めろ! - 宇宙行きたい
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    友達や異性へのメールでもいちいち「お疲れ!」で始まることに嫌悪感を覚える人は多いみたいね。会社病だよな(笑)
  • 紙媒体ジジィ編集者がWebメディアに大量に流れきている問題:

    どうでもいい話です。ここ数年、紙媒体が死にかけているせいでWeb媒体にオッサン・ジジィの編集者がweb媒体にたくさん転職しているようです。または、会社組織の都合で出向とか転籍させられているようです。しかし、紙とWebって全然ビジネスモデルも違いますし、編集の仕方も違います。ざっくり書くとこんな感じです。要するに全く逆です。 ・紙の編集:ジャーナリズムや作品性を問われる。ビジネスモデルはプリペイド。紙媒体は有料で読者が読んだとき、すでに媒体は購入済みであるし、広告も前払いでついている。一度、発行すると修正は難しい。更新は週刊月刊など非リアルタイム。編集者や記者の実力はあまり売上げと関係ない。取材にお金や時間をかなり掛ける。 ・Webの編集:PVやアクセス数を問われる。ビジネスモデルはポストペイド。Web媒体はほとんどの場合無料で購入されてない。純広告以外は広告は実績に応じた後払いである。一度

    紙媒体ジジィ編集者がWebメディアに大量に流れきている問題:
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    テレビ用CMを動画に持ってきてもダメ、PCサイトをスマホ化しただけではダメ、って現象と似てると思った。
  • 佐々木俊尚が実践する、新しい旅の楽しみ方「暮らすように旅をしよう」

    人の郷愁を誘う バリ島の「チャングー」バリ島のチャングーという田舎町には、ショッピングセンターもなければ、大型ホテルもない。そのかわりにのんびりとした水田の風景、広々とした海岸、気の利いたカフェや堂(ワルン)がたくさん点在している。 観光地から一歩外に出れば、バリ島にはいたるところに田んぼが広がっている。稲の香りがかぐわしい。 水田というのは日人にとっては独特の情緒があって、稲穂の香ばしいかおりをかいでいると、なんだか日の村に来ているような気持ちになる。チャングーに到着した夜、ひと気のない堂で超辛い魚のグリルをべてから田舎道を散歩していたら、なんだか奄美大島あたりの集落を歩いてるような気分になった。 最近、チャングーは静かにバリで過ごしたい人に人気らしい。ここにはホテルは少ないけれど、プライベートヴィラと呼ばれる宿が点在している。わたしが泊まったのも、このプライベ

    佐々木俊尚が実践する、新しい旅の楽しみ方「暮らすように旅をしよう」
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    “暮らすように旅をし、 旅するように暮らす”っていいね!
  • リクルートが予測する「2015年の職場」

    2014/12/18 12月17日、リクルートが2015年のトレンド予測を発表した。来年、流行るトレンドワードはずばり、「部ランチ」に「サバ美ーマン」など。聞き慣れないが、どこか気になる言葉がずらり。その意味するところは? ブランチならぬ、「部ランチ」−−−。 「部ランチ」とは歓送迎会や忘年会など懇親会を昼間に行う現象のことだ。命名したのはリクルート。2014年12月17日に発表した「2015年のトレンド予測」で発表した。 「夜の宴会に出席出来ない子育て中の女性や、勤務時間外の拘束を嫌うワークライフバランス志向の社員が増え、宴会を昼に行う現象が増加中です」(「ホットペッパーグルメリサーチセンター」センター長の稲垣昌宏氏) 実際、その伸び率はすごい。「ホットペッパーグルメ」サイトにて、「昼 忘年会(または新年会)」、「ランチ 忘年会(または新年会)」というキーワードで検索した件数は(2013

    リクルートが予測する「2015年の職場」
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    体臭も気をつける必要はあるけど、過剰に香水をふってきた上に、昼休みにふり直すような人も立派な「スメハラ」だけどな(笑)
  • 人生はすべて「プレゼン」と「レビュー」である - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by University of the Fraser Valley こんにちは、はせ おやさいです。社会に出て早◯年、いろんな職場を経験しましたし、いろんな人と一緒に仕事をしてきました。 今日は「ある強烈な上司」のもとで働いていたとき教えてもらった、一生ものの考え方について書いてみようと思います。 ■ 一緒に働いていた「ある強烈な上司」の話 その「ある強烈な上司」は徹頭徹尾ロジカルな人。100%の再現性がないものを嫌い、感覚だけで何かを判断することを嫌う、とてもアクの強いタイプでした。 当時手掛けていたコンテンツのデザイン案を複数種類持っていき、「お前はどっちがいいと思う?」と聞かれたとき、「うーん、なんとなくこっちですかね、かわいいから」とウッカリ答えてしまったことがありました。 わたしの返答を聞いた彼の表情はみるみる変わり、「なんだ、その説明は! その『かわいい』というも

    人生はすべて「プレゼン」と「レビュー」である - リクナビNEXTジャーナル
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    インターネットは「自分の見たい世界しか見れないようにカスタマイズできるツール」だから、ネットだけに生きてると考え方が凝り固まって人間として収束していくよね。この時代だからこそリアルの体験はマジで大事。
  • 喫煙を科学するータバコがなぜ体に悪いのか、細胞、遺伝子レベルで解明するー | サイエンス&テクノロジー | 研究・社会連携 | 京都産業大学

    工学部・生物工学科 竹内 実教授 「タバコは健康に悪い」とか「ガンになる」などと言われ、また周囲の環境への配慮もあって禁煙運動が行われています。学校でも会社でも、駅のホームでも街の喫茶店でも、喫煙スペースはどんどん狭まり、喫煙者は片隅へ片隅へと追いやられています。では、タバコの何がどう悪いのでしょうか。 このことを免疫細胞学からアプローチしているのが竹内 実先生です。 タバコは肺の「免疫系」に悪影響を及ぼします。免疫系とは自己と非自己を識別し生体を防御する一連の細胞の働きによるシステムのことです。もしタバコのためにこのシステムがうまく働かなくなるとしたら…たしかにこれは大変なことなのです。 人は常に呼吸していて、その間ずっと肺を働かせています。たとえ周りには排気ガスがあふれていても、タバコの煙がもうもうとしていても、休むことなく呼吸しています。しかし、このような汚れた空気を吸っているからと

    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    端的にいうと、百害あって一利無しってことね(笑) 健康を害し、余分に税金を収め、時間を浪費し、将来的な医療費もかさむ……(恐
  • メモを取るとかえって忘れやすくなる? 確実に記憶するコツ | ライフハッカー・ジャパン

    何かを身につけたい時はメモを取ると効率良く学べるというのは、よく聞く話です。でも効率良く学んだからといって、その内容をきちんと記憶しているかといったら、そうとは限りません。良かれと思って取ったメモが、いわば松葉つえのような役割を果たし、その「つえ」がなくなると何も思い出せない自分に気づく、といったケースもあり得ます。 カナダのマウント・セントビンセント大学のMichelle Eskritt氏とSierra Ma氏は、メモを取った場合の脳の働きに関する研究を行いました。学術誌『Memory & Cognition』で発表された研究結果によれば、メモを取ると、脳はその情報を意図的に忘れてしまう可能性があるのだそうです。なぜなら、覚えたい情報が書きとめられ、別の場所に保存されていると認識するからです。 この研究で、被験者は記憶力の試されるトランプゲーム「神経衰弱」を何度もプレーしました。そして、

    メモを取るとかえって忘れやすくなる? 確実に記憶するコツ | ライフハッカー・ジャパン
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    Evernoteなどのツールもそうだけど、記録するための情報は溢れてるけど、記録を活用している情報は少ない。記録することが目的化するからだよ。
  • 「僕とデートする権利を3万円で売ります」 スーパーIT学生、批判に「ユーモア」だと釈明

    「スーパーIT学生」の異名を持つ男子大学生のTehuさん(20)が、自分とデートする権利を3万円で売りますとネットサービスでうたったことで物議を醸している。Tehuさん側は、取材に対し、ユーモアだったと釈明している。 慶大環境情報学部1年のTehuさんは、デジタルクリエイターとしても活動している。灘中学時代に開発したiPhone用の無料アプリ「健康計算機」がダウンロード数で世界3位になってから、ネット上で有名になった。 「『JKお散歩』が規制されて思い付いた」 Tehuさんは、手数料無料の決済サービスサイト「SPIKE」を使って、「Tehuとデート」とするページを作った。女子高生(JK)が有料で男性客と散歩するサービス「JKお散歩」が一時期話題になったことにちなんで、「DD(=男子大学生)お散歩」と名付けてあった。 ページでは、3万円の料金設定とし、申し込みの対象は「女性のみ」にした。Te

    「僕とデートする権利を3万円で売ります」 スーパーIT学生、批判に「ユーモア」だと釈明
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    端的に自分の市場価値を確認できておもしろいかも。 これは怖くてなかなかできないことだよw
  • あのスタートアップはどこに?消えたスタートアップたち - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image via. Flickr <Pick Up> 17 startup darlings that dropped off the map this year 年末になると、来年絶対来るスタートアップ的な記事が増えるけれど、同時に増えるのが「あのスタートアップは今?」的なもの。シード期のスタートアップは10中9が失敗に終わるとした上で、Business Insiderがそんなスタートアップをまとめてる。 まず、The Bridgeでも何度か伝えたことがある招待制のフラッシュセールのサイトとして始まったFab。2012年時点で1,000万人以上のユーザーを抱えていたはずだけれど、その後、750人いた従業員を200人弱にまで縮小してる。 日では好調だというイギリス発のタクシー配車アプリ「Hailo」は、アメリカではUberなどの競合に押されて撤退してるためリスト入り。また、2013年2

    あのスタートアップはどこに?消えたスタートアップたち - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    一発屋がよくバカにされて嘲笑されるけど、一発すら当てられない人が圧倒的に多いんだから、ぼくは素晴らしいと思うけどな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    「持ってる金だせ」 「お金持ってません」 「じゃあその場でジャンプしてみろ」 「はい。 チャリーン…… あっ……」 「持ってるやんけ!」 みたいなことが行われるの??(笑)
  • 訪日外国人が累計1200万人超え、11月は前年比39%増

    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    先日ハワイに行った時には、二年前と比較して中国人・韓国人観光客が激減してましたが、日本人観光客は相変わらず盛況。 その時の通貨価値によって旅行先を変えるという概念が日本よりもしっかりしてる(笑)
  • 地方に本社移転、税優遇 社屋投資や転勤で控除 政府・与党 - 日本経済新聞

    政府・与党は17日、企業が社機能を地方に移転する際、社屋などへの投資額の最大7%を法人税額から差し引けるようにする調整に入った。管理部門など社機能の移転に伴う社員の転勤などで地方拠点の雇用が増えた場合も、1人あたり最大140万円を税額控除できる。安倍晋三首相が重要政策に掲げる地方創生の目玉として、30日にまとめる来年度の与党税制改正大綱に盛り込む。社機能の地方移転を進めて雇用を創出すると

    地方に本社移転、税優遇 社屋投資や転勤で控除 政府・与党 - 日本経済新聞
    Jazzy-T
    Jazzy-T 2014/12/18
    理想としては地方に企業が分散するのが良いけど、組織が大きい場合はフェイス・トゥ・フェイスによるスピードアップはまだまだある。 小規模組織や個人クリエイターから活性化していきたいね。